• ベストアンサー

「つばさ」が分断した奥羽線延伸はどこまで

ceeda34の回答

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.2

既出ですが秋田と山形の需要はそうないので、延伸はないでしょうね。また酒田方面ですが採算に難があるのもそうですが、山形と酒田が同じ山形であるという考えが間違えています。 たしかに同じ山形県ですが、この2つの地域は結びつきが希薄です。都道府県で同じと考えてしまうのは、県外の人が見た場合です。広域の首都圏を除き、各都道府県には県内とは別に歴史的な観点から、県外との結びつきが非常に強い地域というのがあるのです。 酒田は秋田、新潟との結びつきが強いので、今でも東京からの鉄道流動では新潟周りです。JR東日本が山形新幹線を作って、山形県全体と首都圏を結び付けようとしているだけで、酒田や鶴岡の人たちから見ればいなほの減便等迷惑を被ってるだけではないでしょうか? かくいう山形市近辺も県内より、仙台との結びつきが非常に強いのです。 休日は山形から仙台に向かう車や、仙山線の快速は人でいっぱいですよ。 県内の移動が必要な場合は、すでに車が主役です。 最上川沿いの国道や陸羽西線よりも、月山を抜ける国道が整備されてからは、こちらが県内移動の主要道路です。 すでに山形新幹線の酒田延伸の出番はもうないと考えます。ですから、現状のままでいいのではないでしょうか?

simosaku
質問者

お礼

>>秋田と山形の需要はそうない。 ごもっともです。 羽前と羽後の密着性がぜんぜんありませんね。 羽前が南下政策を優先し、羽後の南下政策を阻止しているように見受けられるのが残念なところ。 山形県内の都市間がそういう状況であれば、北との接続は無視せざるをえない感じかな。 羽後は盛岡経由で迂回して、羽前を見限って正解ってことですね。 >>現状のままでいい これはダメ。横手湯沢を孤立化したのは「つばさ」のせいです。山形はこれに対応するべきと考えてます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • つばさとこまちの料金、在来線特急時代の違いは?

    (1) つばさ・東京から山形まで つばさ・福島から山形まで やまばと、つばさ(在来線)・東京から福島乗換え山形まで(乗継割適用) やまばと、つばさ(在来線)・福島から山形まで (2) こまち・東京から秋田まで こまち・盛岡から秋田まで たざわ・東京から福島乗換え秋田まで(乗継割適用) たざわ・盛岡から秋田まで 以上、新在直通列車の現在の料金(時刻表等で確認できますが)と在来線特急時代とを比較すると、いずれのパターンも在来線(乗り継ぎ)時代と、同額なのでしょうか? それとも大幅に変わっているのでしょうか? 在来線時代の料金がわからないので教えて下さい。

  • 盛岡で下車

    今度東京から秋田へ行くのに、せっかくなので盛岡で下車して昼食を食べようと考えています。 特急券については、改札を出なければ、はやてとこまちを乗り継いでも盛岡から先は安くなるようですが、 盛岡で一旦降りる場合はどうなるのでしょうか。 よく新幹線と特急で愛媛に行くのですが、それとは異なるのでしょうか(その時は岡山で降りても乗継割引はききました)。 ご案内には、「田沢湖線・奥羽本線(大曲~秋田間)のみご利用の場合はA特急料金となります」と書いてあるのが気になりますが。 またグリーン車の場合の計算はどうなりますか。

  • 秋田から山形

    9月に東北旅行を考えているのですが、秋田から山形への移動に悩んでいます。奥羽本線は特急などないのでしょうか?普通で行くと4時間ぐらいかかります。羽後本線も乗り換えして同様。あと新幹線に乗り換えてもあまり時間の短縮が出来ず、金額がかなり高価に。良い方法はないでしょうか?

  • あけぼのゴロンとシートについて

    山形県酒田から青森を経由して函館旅行を計画しているのですが、ダイヤ改正により良い時間の特急も寝台もなくなってしまいました。 あけぼのを利用したいのですが羽後本荘からであれば立席特急券で乗車できるとのことですが、酒田からであると寝台券が必要となり短い区間のために高上がりになってしまうのが困りものであります。 特急券も乗り継ぐと高くなるのでなるべく乗り継ぎ無しでいけないかと考えているところであります。 例えば、あけぼのであればゴロンとシートがあるのでそれを酒田から途中乗車で利用する事は可能なのでしょうか? 始発から出なければ利用できないのでしょうか?

  • 山形県で一泊。敢えて行くとしたら何市がおすすめ?

    こんばんは。山形在住もしくは山形に詳しい方に質問です。 今月、秋田方面から列車で山形に行き一泊し、その後新潟に行く予定を立てています。 山形には行った事が一度も無く、とりあえず山形市内で泊まる予定で宿を探してますが山形の人口ランキングでは鶴岡市と酒田市がそれぞれ2位、3位と続いており、その後新潟に行く事を考えると、鶴岡、酒田で一泊した方が動きやすいのではと少々迷いが出てきました。 一泊だけなので観光と言うよりは山形の名物を食べ、繁華街を少々散策できればいい程度で考えています。 そこで質問ですが、 1.山形市と酒田市、鶴岡市では街の規模は結構違うものでしょうか。 2.天童市も候補に考えているのですが、この市の街の規模も知りたく思います。 急で恐縮ですが分かる方、教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 昔のつばさ号・いなほ号

    こんばんは、アラフォーの女性です。 昔の上野発着だったつばさ号やいなほ号は同じ秋田行きでもどちらのほうをご利用になられましたか? どちらのほうがルートとして好きでしたか? もちろん、お住まいや乗車駅にもよると思われますが・・・。 先日、社内の鉄道の好きな同年代の男の子と話したのですがそんな話題が出ました。 私は中高生の頃、家族と秋田方面に旅行に行ったり親戚の家に行ったりしたときに乗りました。 私は谷川岳の峠の区間や笹川流れの海岸線付近が好きでした。 また福島を出てしばらく行ったところの大きい上りカーブで眼下に街並みが見えてくるところも良かったしほか新庄を過ぎた後の峠の付近も趣きがあったような気がします。 私は年に何回か列車で旅行に行くことがあるくらいで詳しくは分りませんが彼いわく昔はある意味、遠距離特急は贅沢で高嶺の花だったそうです。 現在は首都圏近くの特急はあまり特急らしくなく価値観が下がったような気がしませんか?

  • 青森~新潟間の鉄道

    先日、青森に新幹線&東北本線を通って所用で出かけたのですが、 何気なく青森駅で日本海側を通る秋田、酒田、新潟行きの時刻表を見てみたら 特急が3時間おき位で数本しか無く、ビックリしてしまいました。 また、ちょうど到着した特急電車を見たら、 古い内装&たったの3両編成で、2度ビックリです。 青森~新潟の日本海側って、そんなにも利用客は少ないのでしょうか?。 また、短距離なら車を使うでしょうが、 仕事などで長距離移動をする人も、 やはり、鉄道利用が通常の手段なのでしょうか?。

  • 秋田⇔青森への行き方

    祝日に秋田から青森に行こうと思います。一泊二日です。 自力で理解できる所まで調べようと思ったのですが、ややこしくてよく分からなかったので、電車にお詳しい方、知恵を貸してください。 ・奥羽本線乗り継ぎ、特急つがる、リゾートしらかみのどれかで行こうと思います。 それぞれの値段、所要時間を教えて下さい。 (本線が3時間半、7000円程という情報は見つけましたが、ほかが曖昧です。) ・キップの予約はいつからで、どこですればいいのでしょうか。 秋田駅のみどりの窓口じゃないとできないものですか? 無知な質問ですがよろしくお願いします。

  • 北海道&東日本パスで、東京から札幌まで行く計画を立てています。

    北海道&東日本パスで、東京から札幌まで行く計画を立てています。 下記のような行程で行こうと考えているのですが、 1)乗り継ぎなど、行程に無理はないでしょうか。 2)混雑する路線などはありますか?(ねぶた祭りの時期は外して行くつもりです) 3)沿線で美味しい食事処、お勧めの観光スポットを教えてください。 初めて鈍行を乗り継ぐ旅をするため不安を感じています。 ご教授のほど、よろしくお願い致します。 <1日目> ■東京 |  京浜東北線快速 |  13:58-14:17 |   ◇赤羽 |  湘南新宿ライン快速 |  14:24-15:46 |   ◇宇都宮 |  宇都宮線 |  16:10-17:01 |   ◇黒磯 |  東北本線 |  17:05-18:07 |   ◇郡山 |  磐越西線 |  18:23-19:37 | ■会津若松 <2日目> ■会津若松 |  磐越西線 |  10:02-11:15 | ■郡山  |  東北本線 |  11:56-12:43 |   ◇福島 |  奥羽本線 |  12:54-13:40 |   ◇米沢 |  奥羽本線 |  13:49-14:34 |   ◇山形 |  奥羽本線 |  14:45-16:02 |   ◇新庄 |  奥羽本線 |  16:18-19:23 |   ■秋田   <3日目> ■秋田 |  リゾートしらかみ |  14:12-19:32 ■青森   ■青森 |  急行はまなす |  22:42-06:07 | ■札幌  

  • 秋田・大曲の花火大会

    8/22(土)開催の秋田の大曲の花火大会を見に行く予定です。 奥羽本線の横手・湯沢・院内方面の駅で、車を長時間駐車可能な駐車場が駅近くにある駅はありませんか?(有料駐車場でO.K) 駅近くの駐車場に車を置き、列車で大曲まで移動。列車で再び戻り帰宅の途に・・・と考えています。 当方、新潟方面から国道7号線で向かいます。 方向的には、横手・湯沢・院内方面と考えたのですが、これ以外でも、駅近く駐車場が確保でき、列車で移動できるところはありませんか? 地元の方、情報がありましたら教えて下さい。