• ベストアンサー

飲食店の汚い裏側を見た

umitofuneの回答

回答No.19

高級日本料理店でアルバイト4年間の経験です。 ・レジでお金を触ったあとに、料理をだす。 ・座敷でお客さんが脱いだ靴を靴箱にしまった手でそのままおしぼりを 渡す ・従業員の着物のクリーニングは1ヶ月に一回。 ・一日10人以上は座っている座布団の洗濯は1ヶ月に一度くらい。  (女性はスカートにしわができてしまうため、下着で直にすわってい  る方も多いと思います) ・布巾と雑巾を一緒に洗濯機に入れている 私は、疑問に思うことたくさんありましたよ。気づいているけど、何もできなかったです。あと、テーブルを拭く布巾には雑菌がたくさん付着しているとテレビでやっていました。

関連するQ&A

  • 喜多方ラーメン

    7月3日から知人に福島県会津若松方面を案内することになっていますが、知人は喜多方にも行ってみたいと言っています。そこで質問ですが、喜多方と言えば坂内食堂が有名ですよね。休日ともなれば行列に並ばないと食べられないようですが、平日でも並ぶのでしょうか?また、そのほかに喜多方ラーメンのお薦めの店があれば教えてください。

  • 飲食店の裏側を見てびっくり・・・

    飲食店の裏側を見てびっくり・・・ 先日、アルバイトをはじめたいと思い、近所にあるチェーン店の飲食店に面接に行きました。 客席はキレイできちんとしていたのですが、控え室にまわされてびっくり・・・。 ものすごく狭い部屋に物がひしめきあっていました。そしてすべてのものがぼろぼろに壊れていました。 食品類のストックをいれてあるプラスチックケースはバキバキに割れ、いすは座面がやぶれて中綿がでている状態。壁紙ははがれて床は真っ黒、あちこち油がこびりついています。生ごみっぽい臭いにおいが充満する中、休憩中の従業員がみんなタバコを吸いまっくって、息をするのもやっとです。 自分は飲食店に勤務したことがないので、これが普通なのかよくわかりません。このお店の状態は普通でしょうか? 今は面接の結果待ちなのですが、時間がたつにつれ、だんだんそこで働く自信がなくなってきました。

  • 飲食店での落とした物の対応

    一ヶ月ほど前から飲食店(フロア)でバイトをしています。 先日、お客さんに割りばしが欲しいといわれ渡しましたが、渡した後お客さんの手から割り箸が床に落ちてしまいました。自分は袋に入っている割り箸なので拾って渡した所、お客さんに落ちたものを渡すなと怒られてしまいました。(自分は袋に入っているのなら落ちても使ってしまいます) 自分は常識がないんですかね?

  • 飲食店のぶっちゃけ

    飲食店でアルバイトをしていたときのことなのですが、衛生面でのあまりの適当さに驚いてしまいました。 私は料理を運ぶだけだったので調理の方のルールは詳しくはわからないのですが、自分の目で見たことを書きます。 ・床に落とした食材をそのまま拾ってお皿にのせる ・お皿からはみ出た食材を素手でなおす ・鼻をかむ、頭髪を触る、床を触る→手を洗わずそのまま仕事続行 ・食器洗い後、食べかすがついていても洗い直さず手で取って終わり これらの商品は全てお客さんはわからず食べていました...こういったことを平気でする(気にしない)店員は多く、店長もやっていました。 飲食店でのアルバイトはそこが初めてだったので本当に驚きました。 こういったことって、ぶっちゃけ、飲食店ではよくあることなんですか?

  • 飲食店調理禁止にすべきでは(でないと受動喫煙の害が

    不完全燃焼からくる一酸化炭素には害があるため、タバコの煙にも微量ながら一酸化炭素中毒の危険性があるので、建物内での喫煙が罰則付きで大幅規制 される予定だそうです。 だとすると、焼き鳥、焼き肉は当然で、野菜炒めや火を使った調理を行うお店ではタバコの数万倍の受動喫煙の害がありますので、多くの飲食店や家庭では受動喫煙の害をまき散らしていることになります。 このように科学的観点から受動喫煙防止のために飲食店や飲食店の調理、あるいは家庭での火を使った調理行為は法律で罰則付きで規制すべきではないでしょうか。

  • 飲食業って割に合わないきつい仕事ですか?

     とりあえず、調理で手に職でも付けようかと軽い気持ちで、飲食業に飛び込んでみたんですが、私が働いている店はそれほど売上が良い店ではないらしいのですが、昼時には沢山のお客さんで店が溢れかえりますし、とても忙しなく忙しいです。その為に働いている人達がイライラしている雰囲気になります  いろんな人を聞くと基本的に飲食業は拘束時間が長いのに特別給料がいいわけでもないという傾向があるらしいですし、なんだか割に合わないきつい仕事なんじゃない?と思うようになってきました。  しかし、私は他の仕事の経験があまりなく、比較できる材料が少ないです。どんな仕事でも大変でしょうし、良いところ悪いところ様々あると思いますし、個人の適正によっての感じ方の違いもあり、一概に言えないと思いますが、実際の所どうなんでしょう  社会経験豊富な方々のご意見を頂きたいのですが   

  • 個人飲食店舗出店の際の規模と経費について

    個人飲食店経営してる方がいたらお願いします。 実際に出店するのではないのですが、調べ物で必要な情報なので お聞きしたいです。 カウンター7人、テーブル8人のラーメン店は 必要な坪面積って店全体でどのくらいになりますでしょうか? あとその場合の光熱費と水道費の合計は 売上の何%くらいに抑えるのが理想なんでしょうか? また飲食店経営に際してその他かかる経費があれば教えていただきたいです。 (自己保有地のため、基本的には、食材費、光熱費、水道費、広告費、ナプキンや割り箸などの雑費 、人件費、改装費だと思うのですが)

  • 飲食店営業許可を受けるための調理場の広さについて。

    飲食店営業許可を受けるための調理場の広さについて。 まず、調理場と客室を区画しなければならないのですが、この画像のようなホームカウンターテーブルを置くことで区画としても大丈夫でしょうか?軽くて動いてしまうカウンターの場合は床に固定させる必要があるのでしょうか。 カウンターの寸法は長さ180×高さ87×天板幅×45 (cm)L字の短い方は120です。これにウエスタン式ドアを取り付けます。この中が調理場ということになります。 狭いのですがこの中に二層シンクや食器戸棚など必要な設備を付けます。 調理場の広さは飲食店の許可を得るために必要な設備が入れば狭くても大丈夫なのでしょうか? 食品を提供せずにアルコール等の飲み物を提供するだけなので冷蔵庫は必要無いのですが、それでも調理場に冷蔵庫を設置する必要があるのでしょうか? 氷についてはお客さんにセルフで提供したいので調理場ではなく客室に設置したいと思っています。 お店の広さが6坪なので少しでも多くのお客さんが入れるために調理場の面積を少なくする必要がありました。 ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 悪質な飲食店の通報の仕方

    悪質な飲食店の通報の仕方 以前の職場が酷いことをしていました。 ・客の残したビール(瓶)を回収して1本の瓶に集めて客に出すビールに3分の1混ぜてた ・手付けずの料理を次の注文した人に載せてだしてた ・野菜類は手がついてないのは水の入ったボールに入れて再利用 従業員の扱いも酷いものでした。 「質問」 この店は埼玉県にあるのですが、公的機関に通報するには、どうすればいいでしょうか? 通報できるHPのURLなどください

  • 悪質な飲食店の通報の仕方

    悪質な飲食店の通報の仕方 以前の職場が酷いことをしていました。 ・客の残したビール(瓶)を回収して1本の瓶に集めて客に出すビールに3分の1混ぜてた ・手付けずの料理を次の注文した人に載せてだしてた ・野菜類は手がついてないのは水の入ったボールに入れて再利用 従業員の扱いも酷いものでした。 「質問」 この店は埼玉県にあるのですが、公的機関に通報するには、どうすればいいでしょうか? 通報できるHPのURLなどください