• ベストアンサー

希望大学へ合格する為に

sendokunの回答

  • sendokun
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

こんにちは。やはり塾選びは大切だと思いますね。私も今年の春に、一浪の末、大学受験を終えたばかりですが、自分の通った塾を選んでホントに良かったと思っています。塾選びのポイントは講師の質はもちろんですが、自習質の状態(広さや静けさ、電気の明るさ等)、塾内の雰囲気も大切です。やはり焦って決めるのではなく、体験授業などを通して決めいけば良いと思います。 あと教材ですが、これも娘さん自身が中身を見て、自分に合うものを選ぶことですね。自分のレベルと志望校に合わせて、じっくり選んで下さい。余談ですが、問題集は「買うこと」ではなく、「解くこと」に意味があるので、買いすぎは止めた方がいいですよ。たくさんの問題集に手を出すより、1冊の問題集で繰り返し練習した方が効果が上がります。 娘さんの健闘を祈っています。

hisa3314
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。sendokunさんは、良い塾に、ご縁があって良かったですね。娘は、運動活に入っており、早朝練習も有り、帰りも遅いです。その中で、自分に合った塾を選ばさせますね。問題集のことも教えます。今度、見学に行ってみたいと思っている個別塾があります。焦らず考えてみますね。親とは、子どもに大学へ行きたい、塾へ行きたい、問題集が欲しいと、お願いされると出来る範囲でしてあげたいと思ってしまいます。自分の老後の心配も顧みずに(^-^)頑張る受験ライフを過ごして貰いたいものです。

関連するQ&A

  • 塾など行かずに独学で希望の高校合格された方に質問です

    中1の娘の母です。 まわりを見ると塾や家庭教師などで勉強をしているお子さんが 多くなってきました。 娘は、現在進研ゼミで勉強をしていますが、苦手科目(数学と国語)の 点数が今回かなり悪くなりどうしたものかと悩むところです。 家庭教師に来てもらおうかと思ったりもするのですが、主人は 「そんなもの必要ない」と言っており、あくまでも娘には独学で やらせたいようです。 そこで、独学で希望の高校に合格された方(もしくはご父兄の方)に 質問です。 どのような勉強方法をされていましたか? また、問題集等、選ぶコツなどはありますか? 毎日、何時間ほど勉強をされていましたか? その他、どんなことでも結構ですので教えていただけると 嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • あと3年で京都大学に現役合格したい

    現在私は中3なのですが、哲学に興味があり、日本哲学界の数々の巨匠を送り出してきた京都大学文学部で哲学を学びたいと思っています。 しかし私は、四月から偏差値39、吹奏楽が全国レベルで毎日帰宅が21時頃にまでなるとまでいわれている高校へ通う予定です。 正直なところ、過去に京都大学所か、公立大学に合格された先輩さえ過去数名しかいないような高校の上、部活のハードさは有名で、塾に通う時間は取れないため、z会を今年から受講することにしています。 更に、z会だけでは現役合格は危うそうなので、和田式の勉強法を取り入れながらの自主学習も始めています。 しかし、上記のようなかなり厳しい環境の上、京都大学のような有名大学にZ会や自主学習だけで合格できるのか正直かなり心配です。 ちなみに私自身は偏差値55で、その高校から部活推薦をいただいての入学を予定しています。京都大学なんて言うと笑われるような学力ですが、死ぬ気で努力するつもりです。何とか勉強時間は確保し、添削問題も真面目に提出し続けるとしても、やはり京都大学ほどの最難関大学への合格は不可能でしょうか?

  • 大学に合格するために。

    こんばんわ、takeakiといいます。私は現在、高校2年で 一応、東京工業大学を第一希望としています。やりたいことが明確でないのですが……。 プログラムやパソコンなどにかかわる仕事をしたいのですが 医者などにも興味があります。 そんななかで、東京工業大学をひとまず第一希望としているのですが 8月26日に行われる河合塾の模試を考えているのですが、 もし、模試で悪い結果がでるとおもうと気が進みません。 進研ゼミをやっているのでそちらの合格判定テストも提出する予定 なのですが、やはり受けたほうがいいでしょうか?模試。 あと、できれば塾や予備校には行かずに受かりたいのですが どのようにすればよいのでしょうか? というか可能でしょうか? 数学は青チャートや教科書をやっていますが 苦手な英語は何をやっていいのかわかりません。 特にリスニングが苦手です……どのようにしたらよいでしょうか? 学校の偏差値は関係ないといわれましたが一応58の公立高校です。

  • 進研ゼミで国立大?

    この春、公立高校に進学する娘を持つ母です。 以前から、ずっと進研ゼミをやっていた流れで、高校も進研ゼミを申し込みました。 高校受験も、部活が忙しかったため塾には行かず進研ゼミで勉強し、県内でもトップクラスの高校に合格しました。確かに、公立高校をめざす娘には進研ゼミはとても良い教材でした。 大学受験には進研ゼミはどうなのでしょう? 過去ログなどを読むと、国立大、難関大はZ会というのを目にします。はっきり進路は決まっていませんが、国立理系を希望しています。 高校は、公立なのであまり受験勉強には力を入れていませんが、1/3は国立大(東大は5人ぐらい)に入っているようです。 もし、ここ1~2年で進研ゼミで国立大に合格された方がいれば、アドバイスをして頂けないですか?

  • 進研ゼミ一つで高校合格できる?

    現在受験生です。 現在は塾(月3万)の所へいっているのですが、 ゼミをしている友達から「ゼミはいいよー安いし!」と言われ、 現在1人ですごい迷っているんです。塾を続けるかゼミにするか。 塾は他中の子が多いため正直精神的に辛いです。勉強も私が思うに「こんなことばっかして受かるのかな…?」と思う程度です。 ゼミは分からない所は赤ペン先生?というのがおしえてくれるらしいのでいいかなーって思っています。 でも実際ゼミだけ(塾は行かない)で合格した人ってどのくらいいるのでしょうか? 実際に「合格した!」とか「子供・友達等がゼミだけで合格した!」 というのがあればぜひオネガイシマス><参考にさせていただきます。

  • 難関大学に合格するには塾が必要?

    こんにちは。 私の友人が東大理一を受けたんですが、落ちてしまいました。ちなみにその友人の成績は公立高校では5教科オール5で、毎日4,5時間勉強していたそうです。経済的な理由で塾には行ってなかったそうです。 私が思うに、落ちた理由は東大、ということもあるでしょうが、塾に行ってなかったということも理由の一つにあるのかな、と疑問に思いました。学校の先生は塾に行かなくても学校の授業を大切にすれば難関大学でも受かるよ、といいますが・・・ やはり公立高校から現役で難関大学に合格するには塾は必須なのでしょうか?

  • わずか75日で…合格?

    わが娘は中2。公立上位高校に入るべく、地元のそれなりに実績のある塾に小6の時から通っています。勉強は数学が得意(好き)でそれなりの成績ですが、まだ受験を意識していないのか、勉強と言っても塾の宿題をこなして(ベッドで寝そべってやったり、テレビを見ながらだらだら…)いるだけで、最近では親が「勉強しなくていいの?」と口に出したりしてしまいます。塾は中3になるとかなり厳しくなり、生徒もそれなりのことをしていくのが例年の様子です。しかし、最近は特に英語など重要科目ががた落ちで、それでいて「仕方がないや、別にいいや、勉強の仕方が分からないし…」と投げやり。そんな心配する中、新潟の塾の先生が(谷澤 潤氏)出している「75日で公立高校に合格するマニュアル」という本があるのを見つけ、HPを読み、娘にどうかな?と思っています。こんなやる気の無い娘ですが、どなたかこのマニュアルを使ってみた方がいらっしゃいましたらどんなものかお教え願えないでしょうか?金額的には先行予約で今なら1万8千円ぐらいだという事で、決して安くはないのです。

  • グランドスタッフ希望 名外大に合格するための勉強方

    こんばんは。 高3の娘を持つ母親です。 やっぱり小学校から憧れていた空港での仕事(グランドスタッフ)に就きたいと進路を絞り頑張りだした娘。 これからは自分の進路なんだからと 全て娘に任せていました。 志望校を名外大 淑徳大と希望しているようです。 塾には通っていませんが 合格するための英会話が必要だとスクールに通いたいと言ってきましたが合格には必要でしょうか? 合格するにあったての勉強方法などアドバイスとグランドスッタッフへの過程などアドバイスをお願いします。 英会話は非常に高いです、晴れて希望大学に入学してからでは遅いでしょうか・・? お願いします。

  • 東大に現役合格するための勉強量について

    東大に合格した方にお聞きします。 東大に現役で合格するには、高校3年間でどのくらいの勉強量が必要ですか? また塾や予備校には高1の頃から通ってましたか? 東大合格した方からの意見が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学合格について

    僕は中3なのですが大学について聞きたいことがあります まだ大学について知識がないので もし変な質問をしていたらすみません。 大学合格についての質問です。 学部によっても異なると思いますが 国公立の東京、一橋などや 私立の早稲田、慶応、上智などの 国公立や私立の有名な大学は中学、高校のときから 都(公)立の難関校や私立の難関校に行って 勉強していかなければ現役で受かれないのでしょうか? 公立小学校→公立中学校→公立高校→有名大学(現役で) のように進学していくことができるのでしょうか? (公立高校は難関校ではないものとして考えてください) よろしくお願いします