• 締切済み

オリジナルのリカバリCDを作成したいです

ponpoko2006の回答

回答No.5

↓と#2さんの参考URL、それにフリーソフトのSP+メーカーで、 何とか自作クリーンインストールCDの作成に成功しました(でもデスクトップです)。 I386下にSETUP.EX_がないと無理らしいですが。 リカバリーCDからブートイメージを作成だと失敗したので、 参考URLにある w2ksect.binを指定してやったら上手く行きました。 I386にSP2を当てても600弱、SP+メーカーのイメージの最適化を使えばもう少し入るので、リカバリーCDからドライバーフォルダーとアーカイバソフトの自己解凍ファイルなどなども入れました。 これだとWindowsファイルとかシステムツール関連くらいしかアプリケーションはありませんが、仮想ファイル抜きで1.35GBくらいです。元はCD三枚インストール直後で4.3GBですから相当スリムになりました。 「リカバリーCD付属で入れたいアプリケーションがある」などの場合、 元々独立フォルダーでSETUP.EXEなどがない場合は難しいでしょうし、 イメージの抽出・編集となると私には判りません。 それに、ハードメーカーの保証外の使用法なのは確実だし、MSの方も微妙らしいので、 問題が出た場合は自力で対処する覚悟がいるようです。 自己責任で、現在のシステムなどのバックアップは勿論、COAだかプロダクトキーだかの所在を確認してからどうぞ。 そうでなければ、先に皆さんがご指摘のように、リカバリー・再構築直後のシステム全体を扱い易い形でバックアップしておく、という方法になりますね。 キーの割り当てに画面表示にフォルダオプションにインターネットオプション...と一々設定する手間を考えれば、メーカー製のでリカバリー後に不要なアプリを削除してからバックアップディスク作成も大差ない気もします。 法的にも問題ないしメーカーに頼れるし、メーカー製でも自家製CDでも、段階ごとにバックアップしておいた方が面倒がないし。

参考URL:
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html

関連するQ&A

  • リカバリCD作成

     パソコン全くの素人です。今回ノートパソコンを購入したのですが、リカバリのCDは付属されていません。ハードディスクにて再インストール出来るみたいですね。説明書にはリカバリCDの作成を。と推奨しているのですが、(1)作成しておくべきか?(2)どの時点で作成すればよいか?(現状全くの梱包状態です)電源を入れる事すら戸惑っております。

  • インストールCDの作成

    WinXP SP1のCDがあります。 そこからUpdateを繰り返し、現在、SP2での運用となっているのですが、もし、トラブルが生じたとき、またリカバリーから、やり直さなくなるかと思うと、非常に面倒なので、『インストールCD』を作りたいのですが、『WinXP SP1のイメージ』に『SP2』のモジュールを当てても大丈夫でしょうか? 「SP1>SP1a>SP2」のように段々と編集しなければならないのでしょうか?

  • リカバリーCDを作りたい

    内臓HDDから異音がして故障しそうですので交換したいのですが、新品HDDにOSのクリーンインストールやアプリ、ドライバーのインストールそして各種設定等々・・・私にとって大変な作業となります。 そこで現在の環境でリカバリーCD(またはDVD)を作成できればHDD交換後のインストールや各種設定などが簡単且つ楽になると思いついたのですが、そのリカバリーCDを作成してくれるソフトはありませんか? (メーカーPCに附属しているリカバリーCDのようなものを作りたいのです) OSはWindowsXP SP2 です。

  • WinXP SP3のリカバリディスク作成

    最近、PC内にゴミがたまって、パフォーマンスの方も悪くなってきました。  そこで、初期化してゴミを消そうと思ったのですが、付属していたディスクに同梱されている無駄なソフトの類をアンインストールしたりするのが面倒なので、リカバリする決心がつかないでいます。  今後の事も考えてリカバリCDを作ろうとも思っているのですが、サービスパックの適用以外にもInternetExplore6を8に入れ替えたり、色々なソフトを一緒に入れてしまえるようなフリーソフトをご存知でしたら教えて下さい。

  • XP、OSCD無し リカバリディスク作成方法

    今のPCは中古で購入したんですが、OSは最初からインストールしてあり、 リカバリCD、OSCDが付属していませんでした。そのため、リカバリディスクを作りたいんですが、 どうすればできますか? 無料でお願いします SPはなんでもいいです (一応いまはSP2を適用してあります)

  • リカバリー後、SP2適用について

    こんばんは。どうぞおしえてください。 HDを新しくしたので、リカバリーCDからリカバリーします。 SP2は重いので、SP1のままインターネットに接続せず、使用していました。 リカバリー後は、Win-Updateから、SP2を適用する以外ないでしょうか? SP1/SP2のCD-ROM入手方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • リカバリーCD作成について

    先月パソコンを始めたばかりの初心者です リカバリーCD作成について以前も似たような質問をしたのですが勉強不足でよく分かりませんでした 自分なりにいろいろ調べてはみたものの難しすぎて未だに分かりません ド素人の僕には無理なことかも知れませんが今すぐ作るというのではなく勉強して先々作りたいなと思ってます 分かる方でド素人の僕にも分かるような表現で教えていただけると助かります まず僕のパソコンですが 三菱apricot AL320 【M3N33-Y27AM】です OS:Windows2000sp4《元は98SE》 CPU:cerelon766 HDD:10G メモリ:256M《増設済みで三菱電機公表の最大値》 リカバリーCD:あり 詳細は三菱電機のサイト www2.mdit.co.jp/service/apricot/ac_prod/apal320-4a.htm を見ていただくと書いてあります このパソコンは中古で買いました 買う時にXPか2000か選べたので2000にしました リカバリーCDはショップで作った物かと思います リカバリーCDを入れてリカバリーを始めると画面には『Norton Ghost』と書いてあります 質問ですが リカバリーをするとWindowsアップデートやらその他諸々で自分が使いたい設定にするまで3~4時間かかってしまいます 自分の使いたい設定のリカバリーCDを僕のパソコンで作成することは出来ますか? また作成にはどんな物が必要ですか? 自分なりに調べたところNorton Ghostなどのソフトが必要だとのことでした それらの物を使ってどういう手順で作るのかまで教えていただけると助かります Windows関係以外の物は大してありませんしインストールにも時間がかからないので最悪でもsp4の状態になるリカバリーCDが欲しいのですが。。。 長文になってすいませんでした それではよろしくお願いします

  • リカバリーについて

    リカバリに関して TOSHIBAのdynabook S4/275PNHNを使っていてリカバリーしようとリカバリCDを入れて作業をしていたんですが、途中でCDがerrorで読み込めなくなってしまいいったん電源を落としました。 すぐに電源を入れたんですがTOSHIBAの画面が出た後に画面が真っ黒になったっままになってしまってどうしようもなくなってしまいました。 Cを押したまま電源を入れたらリカバリーの画面は出るのですが一向にerror画面がでてしまいます。 この場合どうしたらいいんでしょうか?教えてください。

  • 再セットアップ リカバリCD 未作成

    PC初心者です。わかりやすく説明して頂けると助かります。 NECのノート Vista Home Premium を使っています。 Windows Update ができなくなるというやっかいなエラー8000FFFFに なってしまいました。 PCは問題なく使用できるのですが、やはりセキュリティの更新ができないというのは重要なことだと思うので、 調べたところ再セットアップ後問題が解決したとあったので試してみたいのですが、リカバリ用のCDは作成していませんでした。 (以前に使っていたMEには付属でついていたので・・) このエラーにはレジストリというものが関係しているらしいのですが、 今からリカバリ用のCDを作成してもそのレジストリがおかしい状態で作られてしまうのでしょうか? またPCはメールとネットしかしないので、特に重要なデータやファイルなどもないのですがそういう場合は特にデータのバックアップをとる必要はないのでしょうか? またリカバリ用のCDとデータのバックアップとは全く別ものでしょうか? 本当に初歩的な質問ばかりですみません。 よろしくお願いいたします。

  • リカバリーとかの手順

    IE7を6.0に戻す手順でエラーが出ました。 するとIEアイコンが反応しなくなりました。 リカバリーしかないのでしょうけど、私のPCはXP SP1です。 現在のSP3は適用しないのですが、 この手順で合ってますでしょうか? 周辺機器をパソコンから抜く。 退避すべきファイルはコピーしておく。 リカバリー開始 終了 この時点でSP1 ウイルスバスター2009再インストール ウインドウズアップデートSP2この時点で SP2 ウイルスバスターのアップデート ウイルスチェック ウインドウズの他の更新 周辺機器のソフトを再インストール 退避させたファイルを戻す。 周辺機器接続