• ベストアンサー

取引後の相手の個人情報は、削除してますか?

先日、半年ぐらい前に、一度取引した事のある出品者さんから、ある商品を落札しました。つまりリピーターです!(この方をAさんとします) 私の今までの経験からすると、大体の方はリピーターであろうが、 メールの文頭は「はじめまして」と書いてあり、こちらの存在を忘れてらっしゃる方が多い中、Aさんは私の事を覚えていたようで、「前回はお取引有難うございます」 などの挨拶が書かれていて、それは感じが良いと思ったのですが・・・ どうやらAさんは、私が前回の時に、送ったメールを削除せずに保存してあったみたいで、 二度目の取引のファーストメールに、 「XforgiRL-Xさま、前回はこのようなメールを下さいましたよね!」という文の後に、 私が以前送ったメール全文(私の個人情報が書いてある)をそのままコピー&ペーストしたものが送られてきました。 そのおかげで、こちらの個人情報をAさんに再度教えるという手間が省けたのは良かったんですが、よく考えると他人の個人情報が書いてあるメールをいつまでも保存してあるって 考えるとなんだか、ゾッとしてしまいます・・ それとこの時、Aさんの発送が少し遅れたのですが、 (別に私は、遅い事について、何もクレームは言ってません) Aさんがくれた発送完了のメールで、「発送が遅れてすみません!昨日と一昨日はちょっと仕事の付き合いでお酒を飲んで、その後夜遊びしたので、発送が遅れた事をお詫び申し上げます!商品は今日発送しました!」という、フレンドリーなメールが来たんです(^-^; こちらは、発送が遅れた理由なんて聞いてないのに、何故Aさんは、取引に関係無い話題までしてくるのか疑問でした(^-^; まぁ無事に商品が届いたので「非常に良い」を付けて無事取引終了しましたけど。 みなさんは、取引が終了したら、相手(出品者or落札者)から来たメールって削除してますか? 私は、すぐにメールは削除する派です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.4

2ヶ月に一回削除しています。 ただ、相手からオークション評価が付いたときは、無事に取引が終了したと判断し、すぐに削除するようにしています。 コンピュータウイルスに感染すると、保存メールのアドレスにウイルスメールを送ってしまうこともあります。 (セキュリティ対策はしっかりしていますが、万一のということもありますので) 面白いYahoo!IDや変わった名前の人のリピーターだと覚えていることがありますね。 意外とリピーターも多いので、メールの文頭へは、 "はじめまして"という言葉は使わずに"お世話になります。"と書くようにしています。 ただ、「オークション取引が終わったらメールを削除してください」とはいえませんよね。さすがに^^; (過去に落札者に言われたのですが、あまりいい気はしませんでした)

noname#20650
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうですね。変わった名前の方は結構印象に残りますね! それと、「取引が終わったらメールを削除してください」と言われると、確かに良い気分にはなれませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#21093
noname#21093
回答No.8

メールは、取引が無事終了したのを確認しだい、削除しています。 私は出品が主なので、念のため宛名の送り主控えは、ノートに貼って保存しています。 半年くらいで全部シュレッダーにかけています。 参考になれば幸いです。

noname#20650
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはり相手の個人情報は、一定時期まで保管して、それが過ぎると削除なさる方が多いのですね! 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chinensis
  • ベストアンサー率40% (54/132)
回答No.7

基本的に相手を特定できるメールのみ残しています。「発送しました」「振り込みました」等のメールは削除していますので、大抵一つの取り引きで一通です。 >こちらは、発送が遅れた理由なんて聞いてないのに、何故Aさんは、取引に関係無い話題までしてくるのか疑問でした(^-^; 私は「この人の出物(出品物ではありません)」ってことで信用して取り引きしていた時期がありましたので、逆にそういったフレンドリーなメールは取り引きを覚えていただけていると感じれるので嬉しいです。(ちょうど馴染みの客みたいで)

noname#20650
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうですよね!リピーターの方との取引で、こちらの事を覚えてくれているのはとても光栄な事です。 でもAさんの場合、度を越えていたので、焦りました(^-^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikiyu
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.6

私も評価か到着のメールを頂いたら直ぐに削除する方です。20回以上落札して頂いている方へのメールも他の方と同じく毎回発送先の住所などを聞いています。また入金日・もしくは次の日の発送を心がけているので発送が当方の事情で遅れた場合謝罪文を載せています。予防はしていますが感染被害があってはいけませんからね。落札者の立場では届いた商品の送り主の欄はシュレッダーにかけて読み取れないようにして破棄している旨メールで伝えています。

noname#20650
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私は落札メインですが、やはり送り主の個人情報は、ハサミで細かく切って破棄してますが、その旨をきちんとメールでお伝えしてらっしゃるなんて、とても丁寧なお方なのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MISONO2JP
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.5

僕の場合また欲しい商品がでそうな出品者はリピーターとして何年も残してあります。それ以外は2週間ぐらいで削除しています。

noname#20650
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私は、メールソフトが重くなるのが嫌なので、どんな出品者であろうが、終了後はすぐに削除します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasega2
  • ベストアンサー率52% (165/316)
回答No.3

私は取引メールを2ヶ月保存します。 また、受信メールは、1ヶ月サーバーに残します。 自分が出品者で、商品発送後、直ぐにメールを消してしまうと万が一のトラブルに困ると 考えメールを残しています。 →落札者に再度、氏名・住所を連絡してもらうのが面倒。  また、落札者が怒っていると再度連絡してもらうのが困難になる。と考えています。 受信メールをサーバーに残しているのは、パソコンが壊れたときの事を考えてです。 接続IDやパスワードなどはバックアップ済みですが、毎日のメールデータは そんなに頻繁にバックアップできないので、メールをサーバーに残しています。 二ヶ月過ぎたメールは順次消しています。

noname#20650
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 万が一の事を考えて、サーバーにもきちんとメールを残してらっしゃるなんて、 管理の仕方がきちんとしていますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お互い評価済みを確認してから、すべて削除しています。 リピーターの方との取引も経験しましたが、 この出品者のようなメールはないですね。 「今回も宜しくお願い致します。」ぐらいはありますが、お互い普段と変わりなく、お取引メールを送っています。 確かにこの出品者のメールは、取引・発送メールどちらも行き過ぎ感があります。 リピーターという事でフレンドリーなメールになったかも知れませんね。

noname#20650
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ちなみにAさんは男性で、私は女性なので取引に関係無い話をされて、ビックリしました!そのメールにはこちらは何も返信しませんでしたが…(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.1

不必要な情報を書くのはともかく、メールは個人のメールでも3年分はバックアップを取った上で管理しています。 また企業においては、2008年からメールの内容は複数年保存が法律(SOX法)で義務付けられます。 純粋に私的なメールを除き、オークションと言えどもビジネスだと考えてますので、残さないのは不安です。

noname#20650
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 そのような法律があることは、このたび初めて知りました。参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオク取引ナビに書いた個人情報の消し方

    ヤフオクで最近始まった取引ナビに関してです。 不安だなと思いつつ、何件か取引ナビを使って取引しました。 SSLでないのも不安なのですが、ほかの問題点も知りました。(ほかにも問題はいろいろありますが) ある人(Aさん)のヤフーIDがのっとられた場合、今までだと、その人が以前取引をした人(BさんCさん…)のメールアドレスが盗まれる程度でしたが、取引ナビになると、その人や取引をした相手(BさんCさん…)の住所や口座番号が筒抜けになってしまうと言う事です。 これからは、メールで取引してもらうよう相手にお願いしてみるつもりですが、もうすでに出品で10件ほど落札でも1件取引ナビに個人情報を書いてます。 落札のオークションは仕方ないとして、出品のオークションは出品終了分の一覧表から該当のオークションを削除すれば落札者からはもう見れなくなるのでしょうか?あと、評価からもアクセスできなくなりますか? それとも120日待つしかないですか?

  • オークション取引ナビ 出品者の方の個人情報

    オークションで1万円近くする物を落札したのですが、オークション終了メールと同時に「自己紹介にもあるとおり、住所等個人情報は提示いたしませんのでご了承下さい。」という文が来まして、私は“あれっ!?そんな事書いてあったっけかな!?”と思いましたが、何せオークション初心者に近いもので、取り分け調べ直す事をしませんでした。(聞き返して悪い評価が来たら・・・とも思っていました) そして今日、支払いを完了しましたと取引ナビでお知らせしても、何の返答も来ないので、相手の個人情報を知っていない為か、今更ながらとても不安になってきてしまい、改めて出品者の自己紹介を見てみますと最初来たメールの内容など一切書いてありませんでした。 書いてあったのは、「お支払い方法は簡単決済のみになりますので、質問で他の方法をお願いする質問者様がいらっしゃいますが変更致しませんし、お答え致しません。申し訳ございません。 落札後、簡単決済は知らない、やり方がわからない等言われても困ります。悪いの評価をさせていただきます。 落札者様は落札時に送られてくるメッセージをお読みになって、取引ナビから配送方法、支払い方法をご連絡ください。 定形外の送料は自宅での計算になりますので、誤差がでても返金できません。申し訳ございません。 発送は平日になりますのでご了承ください。土日祝日は仕事の関係で発送できません。よろしくお願いします。」だけです。 ネットで調べてみると、出品者と落札者が個人情報を知らせ合うのは当たり前だという方ばかりで、尚不安になってきてしまいました。 出品者が取引ナビで個人情報を知らせない事など普通にあるんだと、流してしまったのが、そもそも馬鹿だったと、凄く反省しています。 うかつだった!!と、凄い後悔の念に駆られています。 この様な出品者には、どう今から対応していけば良いか、どなたか御教示して下さると助かります。m(__)m 今現在、詐欺にあってしまったのではないかと思えてきてしょうがありません。

  • 取引相手の情報が違うことについて

    ヤフオクの落札者です。 商品は手渡しできる発送が希望と私が伝え、ゆうパックか佐川で送料は同じだったのでどちらでもいいと伝えました。 出品者(評価二桁で悪い評価なし)から、メールで教えてもらっていた住所・氏名・携帯電話と商品が送ってきたときの送付状に印刷されていたものと違っていました。 佐川の送付状に印刷されていたものを見るとあっていたのは苗字と都道府県でした。 家族に「荷物が○○△△さんから届くから○○△△さん以外のものは受け取らないようにね」なとど言う人だったら受け取れなかったかもしれませんが、私はその点は大丈夫なので問題なく私が受け取ったのですが、メールにて教えてもらっていた名前などが違うことをいいましたら「たまたま兄のところから発送したため兄の伝票を使いましたが何か問題ありましたでしょうか?どちらの氏名住所電話番号も実在しますし、兄も事情は知っていますので、トラブルにも対応はできます」とのことでした。 これは違反ではないのでしょうか? この方ではないですがこれまでの取引で、聞いていた名前ではなく屋号で届くことはありましたが、今回のようなことは初めてです。 送料が安くなるからお兄さんのを利用されたのだと思いますが、例え送料が安くならなくても落札者に知らせた情報で発送するものだと思うのですが…。 評価をどうしようか考えています。 よろしくお願いします。

  • 楽オク 落札後の商品情報について。

    楽オク 落札後の商品情報について。 教えて頂きたいのですが。 チケットを出品し無事に取引を終了したのですが、 落札者の方から、席番から顔とIDを知られたくないので 情報を削除して欲しいと依頼されました。 出品情報の方は削除しましたが、 落札後の取引完了の商品情報は削除できないのでしょうか? 検索すると「取引終了」で商品情報が出てしまいます。 何か削除する方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • どこまでがオークション外取引?

    ハンドメイド作品をオークションで出品しております。 落札頂き、発送して全てが完了した後、同じ物を追加注文したいとの問い合わせが何人かあります。その方々の注文にお応えしたいのと、個人取引がしたいと思ってる方もいらっしゃるかと思い・・・。 今後、落札して頂いた商品を発送する中に、個人取引として、「追加注文を承ります」と私のPCのメールアドレスを添える事は、オークション外取引の誘導になるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ストレスの溜まる取引でした

    3月の取引だったのですが、相談させてください。 ある冊子を落札したのですが、ヤフーから来るメールに 「出品者からのメールをお待ち下さい」と書いてあったので待ってましたが、 出品者からのファーストメールがオークション終了の2日後でした。 (まあ、これぐらいなら「忙しいのかな」程度で、それほど気にしませんでしたが。) そのメールの内容は、「銀行振込か郵便振替のどちらにするのかを、 ご返信頂きましたら口座番号をお知らせします」と書いてあったので、 私は、個人情報とどちらに振込みするかと書いたメールを、すぐに返信したのですが それから又3日間返事を待たされました。 「対応の遅い人だな・・」と不安になりましたが、私はすぐに入金完了後、 この方にメールも送りました。 それで、この方が商品発送したのが私が入金した日の約5日後。 「非常に良い」を付けるのは気が引けましたが、美品でしたし、 メールのでは返信が遅い事を謝っていたし、 (何で返信が遅くなったのかは書かれてませんでした。) 腰が低そうな方だったので、一応非常に良いをつけました。 でも、向こうからの評価がまだなんです。 私は、今まで落札300ほどの経験がありますが、 こんなに最初から、最後まで対応の遅い出品者は初めてです(汗) こんな後味の悪い取引なら、あんな物落札しなきゃ良かった~と嘆く毎日です(笑) 欲しくて落札した商品が、ゴミに見えてきます。 みなさんなら、こういう出品者に評価をする時、正直に評価をつけますか?

  • 個人情報を明かさない出品者に不安を感じます

    Yahoo!オークションで、商品を落札しました。 出品者からのメールに書いてあったのは、出品者の個人情報は居住都道府県、それと振込口座でした。 (他にも挨拶などの文章はありました。) ただ、不安な要素があるのです。 出品者の方針で、 ・先に個人情報は明かさない ・商品の送り状に個人情報を書く と言うのです。 ※この方針は商品の情報にもプロフィールに記載はありませんでした。 落札者の立場では、受け取るための確実な個人情報を明かさなければ行けません。 出品者の立場では、その確実な個人情報を受け取るのは確約されているようなものですから、安心して教えられる様にする意味でも、まずは出品者が個人情報を明かすべきではないかと私は思うのですが、いかがでしょうか。 メールで、先に身元を明かして欲しいと伝えたのですが、議論する気はない、Yahoo!から指導があれば従うと相手にしないような回答を頂きました。 身元を明かさない相手に、確実な個人情報を明かすのは不安です。 また、過去の取引でも身元を明かさないことでのトラブルもあったようです。 このような相手と安心して取引をするためにはどのようにしたらよいでしょうか? Yahoo!にも問い合わせを行いましたが、指導などの働きかけはあるものでしょうか? 皆様の経験やお知恵をお借りしたいと思いますのでよろしくお願い致します。

  • 即決で相手を削除すると

    ちょっと困ってまして。商品を出品したんです。10分もしないうちに希望落札価格1円で終了しましたとメールが来ました。しょうがないので出品者都合で削除しました。そしたらまた同じ内容のメールが来ました。また出品者都合で削除しました。それからメール来ませんが、どういうことが考えられますか。

  • 取引の途中で、取引相手が自らID登録削除?

    先日、こちらで「覚えのないオークション詐欺を疑われています。」というタイトルで、アドバイスを頂いていた者です。 その節は、親切なアドバイス有り難うございました。 http://okwave.jp/qa3246538.html その後状況が変わったため、改めて質問させていただきます。 落札者と取引ナビで連絡をやり取りしている最中、落札者が自らのIDを登録削除してしまい、こちらから取引ナビに投稿できなくなってしまいました。 まだ、相手の情報(氏名、住所、連絡先等)を一つも聞いていなかったため、どうしたらよいのか分かりません。 皆さんなら、このような状況の場合、どのように対応しますでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。 詳細 ○概要は、前回の質問に記載されています。 ○落札者は、やはり1回目のオークションで次点落札者だった方で、私のIDを語った「次点落札者詐欺」に遭われた方のようです。 ○結局、私から取引のための情報(振込口座等)を伝えたところ、急に「なぜ同じ商品を出品しているのか?」と言う質問が取引ナビから書き込みされた。 ○最初から同じ諸品が2個有ったため、今回はその2個目の出品であること。などを伝えようと取引ナビを開いたところ、既に「登録削除」されており、取引ナビの書き込みできない状況でした。 ○結局、一般公開されてしまいますが、「連絡掲示板」から呼びかけてみましたが、いまだ返答はありません。 何日か待ってみて、返答がなければ「落札者都合」で削除してしまおうかと思っています。

  • 取引成立後の再出品について

    同じ商品がいくつも有るので1つ出品→落札される→又、1つ出品・・という風に出品しています だいたい出品期間2日で出し無事落札、次を出す・・というサイクルでやっているんですが 全く同じ商品なので、終了したオークションを再出品という形で出せれば手間いらずだし、何より前回のウォッチが引き継がれるので有利かなと思ってます これは可能なんでしょうか?さっき昨日終了し落札者が居るオークション情報の再出品をクリックしたら問題無く再出品操作は出来ましたが(途中で操作をやめましたが) 昨日終了したので、そのオークションの取引はこれからです(未評価) 再出品しても、終了したオークション欄にもそのオークション情報は残るのでしょうか?それとも再出品した事により消えてしまうのですか?(消えないとしたら同じオークションIDが2件?それとも再出品するとIDは変る?) それはそれとして置いておいて、新規に出品するべきですか? ご存知の方教えて下さい

FAXやコピーが印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 受信FAXやコピーすると白紙でプリントアウトする
  • お使いの環境はひかり回線です
  • ブラザー製品のMFC-J950DNで印刷できないトラブルが発生しています
回答を見る