• ベストアンサー

オービスの速度測定位置と撮影位置の関係

hirom0jiの回答

  • hirom0ji
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.6

うろ覚えの従来のオービスの話ですが、オービスのレンズは300mm望遠レンズでF値(明るさ)2.8の高性能レンズレベルと雑誌で見た記憶があります。 プロカメラマンが使っている、大きい白いレンズくらいのを思ってください。 レーダーであれば、測定機の数十メートル手前で計測するので、そこに画描、焦点が合わせてあるらしいです。 ループコイルは線が書いてある所でしょうね。 250km/hでもハッキリ写るとか写らないとか? 最近主流のHシステムはわかりません・・・

関連するQ&A

  • オービスで速度違反を撮影された場合、どれくらいで通知が来るのでしょうか

    オービスで速度違反を撮影された場合、どれくらいで通知が来るのでしょうか? 国道で1キロ程の区間ですが30~35キロオーバーで走ってしまいました。あとでその区間の反対車線を走ったところ「速度違反監視路線」と表示が出ていました。オービス装置のある区間の車線だけ撮影しているのでしょうか?私が最初速度オーバーで走った車線にはオービスのような装置は見当たりませんでした…。よくオービスが光ったといいますが昼間だったのでかそれもありませんでした。もし撮影されていたらどれくらいの期間の免停になりますか?

  • オービスの測定速度

    オービスの測定速度って、その時々の制限速度に切り替わるのでしょうか? たとえば、普段は100キロ制限が雪の影響で80キロになっていた場合に、本来は140キロぐらいで光るものが、120キロで光るように対応させるのですか? 雪道を130キロぐらいで走っていて、うっすらと左前方のカメラが白く反射したように思ったのですが…気のせいですかね?

  • 速度違反して光らないオービスはあるのでしょうか?

    本日、宮城県警高速隊から「連絡票」というものが送られてきました。 どうやら、速度違反自動取り締まり装置(オービス)で写真撮影されてしまったようです(とほほ・・・)。 そこで質問なんです。 バシッと光った覚えがないのですが、光らないで撮影するオービスはあるのでしょうか? ちなみに、レーダーも反応した覚えがありません(10年くらい前に買ったものですが)。WEBで東北道のどこにオービスがあるか調べたところ、仙台南の近くにLHシステムというものがあるようです。これは、光らないのでしょうか。 仙台から東京に帰るときもひっかかってないか心配です。オービスの手前ではスピードを落とそうと気をつけていたのですが、光らないのなら検挙された可能性が高いと思います。ちなみに、帰りは夜10時から夜中の1時半ごろにかけての走行でした。光れば気づくと思います。 どなたか、事情をお教えください。 あと、どれくらいのオーバーでオービスは反応するのでしょうか。 少なくとも、これで免停だと思います。

  • オービスの光る位置

    先日国道で、前方に車のペースで走っていたら、ついスピードオーバーしてしまいました。そのときオービスの赤い光が目の前を覆ったのですが、これが50m(?)くらい前を走る前の車に対してなのか、自分に対してなのか分かりません。 いろいろ調べましたが、たぶんオービスの機械はH式ではないかと思います。 友人はオービスは頭上真上から光がくると言っていますが(どの型のオービスか分かりません)、私は頭上真上というよりは、交差点手前で正面の赤信号を見た、という感じです。前の車はオービスの下にいたような…でもこれは希望的観測です。このような光り方は私がとられているのでしょうか? とにかく、肝が縮んで、その後は法定速度厳守で走行しました。もう二度とスピード違反はしないようにしようと思っています。

  • 代車でオービスに撮影されてしまいました・・・。

    現在、前歴1の免停中です。免停執行する直前、もうしばらく乗れないのだからと代車で飛ばしていたらオービスに撮影されてしまいました。12点に該当する速度違反だと思われます。店から連絡があり出頭しなくてはならない様です。現在、免停に至った経緯も全て速度違反です。12点で免停となり、3点加点状態です。このような状態なのですが免許取消しは確実でしょうか?住まいは東京都です。また、代車で撮影された件については逃れようはないのでしょうか??

  • オービスについてお伺いします。

    オービスについてお伺いします。 愛知県内の国道23号を四日市方面から名古屋に向かう途中、日光川を越えて庄内川西側の信号交差点手前・中央分離帯にあるオービスについてお伺いします。 先日、80km/h~90km/hで走行中、赤い光が発光しました。(午前3時半ごろ) そんなに眩しくはないのですが、分かりやすく言うとブレーキランプが点灯したよりちょっと明るいくらいの発光でした。 対向車のライトが目に入り、顔を手で覆った瞬間にピカっと…。 丁度まともに赤い光が点いて消える瞬間が片目にハッキリと焼きつきました。 それまでに名阪国道→国道1号→国道23号と走ってきましたが、搭載してある2台のレーダーは的確にオービスを捉えてくれていたので事なきを得ていました。 しかし前述のオービスにはレーダー2台ともなんの反応もしませんでした。 あれはやはり速度超過違反だったんでしょうか? お詳しい方、いろいろと教えてください。

  • 関越下り 花園のオービス

    夜間考え事をしながら関越下り花園IC付近の追い越し車線を走っていましたら、レーダー式オービスの直前。赤い光がチカっと光ったような気がしました。瞬き程度で明るいとは感じませんでしたが、ブレーキを思わず踏みました。メーター読みでは130km/hr強に見えました。速度が乗ってしまっていたようですが、140KM/hrは超えていなかったと思います。 ちなみに走行車線(真ん中)の数十m前を前走車があり、カメラの直前あたりを走行中。 次の日にオービスカメラの方向を見ようとしましたが、よくわかりませんでした。。。 さすがにスピード出しすぎでしたので、反省しなければなりませんが質問です。 (1)どちらにオービスが光ったのでしょうか?  それとも光らなかったのでしょうか? (2)レーダーからどの程度の距離で撮影対象を決めるのでしょうか? (3)オービスが光るタイミングはカメラのどのくらい手前なのでしょうか?どの程度の倍率で撮影されているのでしょうか?(運転席・助手席、ナンバーが入る程度の写真となると思いますのでおのずと距離と大きさが決まると想像するのです。 今後は危険なので考え事はやめ、速度に注意することにしたいのですが、車にのるとこのことが気になりますので、順法運転のためご回答おまちしています。

  • オービスの動作限界速度ってある?

    今日オービスにピカッとやられてしまいました。 自分が悪いので、通知が来たら素直に処分を受けるつもりです。 知人に話したところ、2年前、同じ場所で、かなりの速度で光らせたが、音沙汰なしだそうです。 そこで質問ですが、 Q1オービスが撮影できる上限の速度ってあるのでしょうか?(早すぎて撮影出来なかったとか・・・) Q2脅しで光らせるだけってあるのでしょうか? その時はフィルム切れだったとか、他の車線の車の影に隠れて写っていなかったとか色々考えられるのですが、不安を紛らわす為に少しでも希望を持ちたいのです。 オービスはループコイル式という種類で、制限速度50km、片側4車線道路に設置されています。

  • オービスについて

    オービス設置されている場所で速度超過していないはずなのですが、ドライブレコーダーを確認したら画像のように白く光ったように見えました。 これは速度超過して撮影されたということなのでしょうか? 詳しい方教えていただければと思います。

  • 磐越自動車道 速度違反 オービスの仕組みについて

    知り合いが最近、高速道路(磐越自動車道)にて速度違反をし、いろいろと考えさせられる事がありました。 そこでオービスというものの仕組みに興味があり、 詳しい方にお聞きしたいのですが、 (1)磐越自動車道には上り、下りともにどこにオービスがありますか? (2)そのオービスの種類は何になりますか? (3)通知(連絡票)はいつ頃届きますか?(知人は10日前後でした) (4)同じ場所で短い期間に複数違反した場合、通知(連絡票)は違反した日にちから順番に送られますか?それとも違反した日にちがバラバラに知らされる事などありますか? (5)速度は何キロから反応しますか? (6)オービスに撮られた瞬間はわかりますか?(フラッシュなどで) また、磐越自動車道にて速度違反した経験がある方などいられましたら 経験談等聞かせてください。