• ベストアンサー

海外ボランティア

edgedの回答

  • edged
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

いちがいに全ての海外ボランティアに携わる人を「自分のため」と言い切ることはできないのではないでしょうか。特に、現地の方が言った意味で「自分のため」だけに行っている人ばかりではないと思います。 たしかに、キャリアのために海外ボランティアに参加する人もいると思うのですが、自分の能力を発揮できる場がたまたま海外であったということもあると思います。 そもそもボランティアって「人のため」だけにしなきゃだめなんでしょうか。自分を成長させることが、相手を助けることにつながった。ってこともあると思います。

noname#22890
質問者

お礼

回答有難うございました >自分の能力を発揮できる場がたまたま海外であったということもあると思います。 そうですね。自分の能力を発揮できる場所が日本でなく海外だったという事はありうると思います。 >そもそもボランティアって「人のため」だけにしなきゃだめなんでしょうか 確かに個人個人の自由です。ですが、自分のなかでボランティアとは純粋に人のために役立ちたいと思う人がするものだと思っているので、キャリアのためとか就活に有利とかそういう理由でボランティアする人って何かな~って思ってしまうんですよ

関連するQ&A

  • 海外ボランティアは何のために行くのか?

    同じような質問があったらすいません。 是非とも幅広い意見を聞きたいので、回答お願いします。 私は大学生で、今年の夏に海外にボランティアに行ってきます。 友達に誘われて、興味を持ち、参加することを決めました。 内容は、貧困問題解決のための住居建築活動です。 しかし、私は何のためにボランティアをしに行くんだろうかと、ふと思います。 これまでの大学生活、あまり勉強したわけでもなく、よくある、大学卒業したのに何も残ってない学生になりたくない! そこへ友達のボランティアの誘い。 前々からボランティア自体に興味があったので参加。 ここまでいたる経緯が、ただ流されてきたなというか。 何でボランティアをするのかという意味をちゃんと自分の中に持ってこなかったと思っています。 話がそれてしまいましたが、今回聞きたいのは、何故海外ボランティアに行く必要があるのかということです。 よく考えてみると、ボランティア自体は日本国内でも出来るし、 まして、貧困問題とありますが、日本にはホームレスの方が沢山いるわけで。 自分で海外でボランティアするぞ!と意気込む一方、日本の貧困?を無視して海外の貧困問題に目を向けるというのは間違っているのではと思ってしまいます。 そのような海外ボランティアに参加したことある人や、ボランティア活動に疑問を持っている人の回答、是非ともお願いします。

  • 海外のボランティアと日本のボランティアの考え方の違いについて教えてください。

     この前「日本では、ボランティア=無償ボランティアと考えがちだが、外国では有料が多い」というような話を聞き、とても興味を持ちました。また、海外ではボランティアの立場のようなものも、確立しているというような話も聞きました。日本人と、外国人の間でのボランティアの捉え方の違いや、海外のボランティア事情に詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。  また、海外の大学などでは、ボランティア団体のようなものは、存在しているのでしょうか?

  • 日本と海外を行き来して働く

    グレートジャーニーという番組を見て海外で何かしてみたくなりました。先進国ではなく貧しい国で人助けみたいなものを・・・ 貧しい国の人たちのため井戸を彫ってあげるといのも聞きました。 なにかそういう団体とか、そういう仕事をしている人の弟子みたくなるとか何かありませんか? ボランティアだと生きていけないので、仕事がいいです。

  • 海外ボランティア旅行を考えています。

    来年あたりから海外にボランティアをしながら1年間くらい色々な国を周りたいと考えています。 同じような事をした事がある方がいらっしゃったら教えて下さい。 何箇所か一年かけてボランティアしながら周りたいと思っています。1つの国に行って、そこでのボランティアが終了した場合、その国から別の国のボランティアの情報って入ってくるもんなんでしょうか。 また、現地に行ってからボランティアがあるかどうか探す事って出来るんですか?行ってからだと無謀でしょうか。 もしくは、予めどこに何カ月いるか決めてチケットも購入しておいた方が良いのでしょうか。 インドのマザーテレサの家は有名ですが、他にボランティアをするならここにいった方が良い!!ここがお勧め!などの意見があったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 初めての海外ボランティア

    自分に自信をつけたい、自分の狭い世界や価値観を見直すために海外に行ってみようと思います。 海外すら行った事ありません。 今、福祉を学んでいる身なのでボランティアに興味があります。 自分のため、と言っている時点でボランティアになってない気がしますが。。 しかし、海外でボランティアをして少しでも今の自分を変えたいです。 ちなみに大学生で、長期休暇にしようと思ってます。 そこで、初めてでも海外ボランティアを安心してできる団体を教えていただきたいです。 色々調べたのですが値段も様々だし、場所の提供もさまざまで どこがいいのかわかりません。 地球の歩き方、というところが一番メジャーなところなんでしょうか? 出費は仕方ないことだと思っているのでお金がかかるところでもいいです。 しかし、英語の資格などは持っていないのでそういう条件がなく 手軽に参加できるところがいいです。 環境系のボランティアよりも、子どもなど人と接するボランティアを希望しています。 場所としては、東南アジア・ヨーロッパ・オーストラリアなど特にくわしくは考えていませんが、初めてでも安全なところがいいかも… よろしくお願いします。

  • 海外ボランティアについて

    現在、海外の教育の水準の低い国で何か教えられる事はないかと考えています。 JAICA(青年海外協力隊)ではスポーツなどの特技、というかスペシャルスキルでの参加も募っていますが、当地では本当にスポーツ等を教える事は必要とされているのでしょうか? いま現在、何かできることがあるなら、自費で赴き、何かボランティアをしたいと思っているのですが、青年ボランティアは求められているのでしょうか? 経験者の方や詳しい方などおられましたら、お願いします。

  • 海外のボランティアで・・・

    将来的に海外でボランティア活動をしたいと思っています。 内容は井戸を掘ったり、学校を建てたり 直接現地の人の役にたつような事がやりたいです。 一応青年海外協力隊のHPは見たのですが、 自分のやりたいこととは少し違うような感じがしました。 上記のようなことができるボランティア団体があれば教えてください。

  • 海外でボランティア

    現在大学生の男です。 少し前にテレビで貧しい国の人達のことが取り上げられていました。それを見て自分はなんて贅沢な暮らしをしているんだろう、なんて物を無駄にしているんだろうと思いました。毎日僕が学校に行ったり友達とご飯食べに行ったりしている間に世界のどこかでは僕より年下の子供達が亡くなっていったり、家族を支えるために働いたりしているということを知り、涙が流れてきました。 自分達が普通に学校に行ったり、ご飯食べたり、遊んだりしていることが彼等にはできないのです。同じ人間なのに・・・ 今までの自分の生活を振り返ると情けなくなってきます。食べ物を平気で残す、まだ使える物を捨てる、お金をくだらないことに使う。苦しんでいる人がたくさんいるのに自分は贅沢ばかりして本当に情けない人間だと思います。 高校の時にはこのようなことはあまり考えなかったのですが、最近になりすごく考えさせられ、反省させられました。そこで僕はやっぱり現地に行って何かしたいと思いました。もうすぐ二ヶ月くらいある春休みなのでこの機会に行ってみたいと思いました。 もし以前ボランティアで海外に行ったことのある方がいらっしゃいましたら、どのような所でボランティアに行く手続きや登録などしましたか?単身で行った方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボランティアが盛んに行われている国はどこですか。

    いつもお世話になっています。 海外ボランティアに興味を持ちました。初心なので、ボランティアの種類から始まり、色々調べ始めています。 ふと「世界中で、どこでボランティアが1番盛んに行われているんだろう」と思って調べているのですが、分かりません。海外ボランティアを行っている「それぞれの団体」のホームページを見ると、その「団体」がどこの国でよく活動しているかについての円グラフを見る事が出来るページもあります。 だけど「海外ボランティア」という「全体」で調べると、なかなか見付けられません。何となく、アフリカとかの発展途上国での割合が高そうなイメージはあるのですが…。 まだどこで行うとも決まっていない海外ボランティアですが、国の特徴を知りたいので、活動している割合が高い国を知りたいです。 「海外ボランティア」が、どこの国or地域で活動しているのか見る事が出来たり、比べられたりする事が出来るページがあったらそちらの方も知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • ボランティア活動・精神

    今日,様々な場面でボランティア活動の奨励が訴えられているような気がしますが,皆さんはボランティアの意義をどうお考えでしょうか? ちなみに,ここでいうボランティアとは,貧しい国へのボランティアです. 私はボランティア活動というものに引けを感じてしまいます.自分の存在自体曖昧なまま生きているのに,人助け?という感じです. こういうと相当ひん曲がった人間に見られても仕方ありません. しかし,ボランティアについて真剣に考えてみると,どうしても人間の存在意義,己の存在意義にたどりついてしまいます. いくら奇麗事を論ったところで,結局は人間自分が一番大切です.ちがうでしょうか.誰しもこういう考え頭の隅に 持っていると思います. 活動に参加する人,応援している人,どういった精神でもって取り組んでいるのですか?ボランティアに対してどういう考えをお持ちでしょうか.是非お聞かせ下さい. 真剣に悩んでいます.詳しく書き込みしたいのですが,長いのでこの辺にしときます. 10代の浅はかな思考に付き合って頂いてありがとうございます.