• ベストアンサー

4ヶ月⇒五ヶ月の赤ちゃんについて(離乳食準備や服装、寝る場所について)

a-hyanの回答

  • a-hyan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

私も今5ヶ月の子がいます。参考になるかわかりませんが、私がやってることを書きますね。 (1)離乳食準備段階について うちの子は5ヶ月になるちょっと前から離乳食を開始しました。準備段階として、りんごの絞り汁を2~3倍に薄めたものをスプーンであげました。上手にスプーンを口に入れることができたので、2~3日で初期段階にステップアップしました。今でも順調に食べてくれます^^ うちは完全母乳なので哺乳瓶がありません^^; これからのことを考えて、コンビのベビーマグを購入しました。上手に飲んでくれますよ^^ (2)離乳食初期にあたって何かよい本とかサイトがあればお教えいただけませんでしょうか? http://pigeon.info/rinyu/ http://www.dear-mom.net/f.ri.htm http://www016.upp.so-net.ne.jp/kmamas_kit/f_index.html http://www.mhio.panasonic.co.jp/kenmatu/sick/3/rinyu.htm を、参考にしました。 (3)この時期の赤ちゃんの服装は半そでのロンパスだけでも大丈夫ですか? うちの子は汗かきなので、よく晴れてる日は半そでのロンパスだけで過ごしてます。涼しいときは靴下を履くとか長袖のロンパスにしてます。2枚着せることはなくなりました。 (4)大きいベットや布団に変えた方がよいのですか?その場合はもう大人と同じ布団やベットでも大丈夫ですか? うちは、添い乳しないと寝てくれないので1ヶ月ごろから私といっしょの布団に寝かせてます。一般の布団を使ってますが何の問題もないと思います。 離乳食では開始するときにかなりいろいろ悩みましたが、今はだいたいこんなものかな~なんて気楽にやってます。もうすぐ寝返りもできるようになって、いろいろと楽しい時期ですね^^ お互いに頑張りましょうね!!

mini17
質問者

お礼

a-hyanさん こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 完全母乳、うらやましいです。私は、もう完全ミルクになってしまいました。。。 離乳食初期のサイトとありがとうございます。 参考にしてつくってみようとおもいます。 また何かありましたら、アドバイスお願いいたします。 お互いがんばりましょう。

関連するQ&A

  • 離乳食の準備の果汁は必要ですか?

    現在4ヶ月のこの母です。 今まで母乳以外は与えていません。また、哺乳びんを受け付けない子です。(何度か挑戦しましたが、乳首を変えてもだめでした。) そろそろ5ヶ月なので、離乳食のことを考えていますが、本には「離乳食の準備として、果汁・重湯・・・」と書いてあります。スプーンに慣らすためとのことですが、これは必ずしないといけないものでしょうか? いきなり離乳食の初期段階の物を与えるとまずいのでしょうか?

  • 離乳食準備の果汁やスープについて

    子供が5ヶ月になったので、 そろそろ離乳食準備のための果汁やスープ、麦茶などを始めようと思っています。 本格的な離乳食は6ヶ月から始める予定です。 いままでミルクと白湯しか飲ませたことがないので、分からないことがいっぱいです。 (1)本格的に離乳食を始める前に、果汁やスープを何ヶ月のときから始めましたか?    1日に何回、何日くらい与えていましたか? (2)果汁はベビーフード?それとも果物をしぼって?    母から「赤ちゃんがお腹をこわすといけないから、安心なベビーフードの果汁にしなさい」と言われました。    みなさんはどうされていましたか? (3)果汁やスープはたくさん作って冷凍したものでもいいのでしょうか?    飲ませるときの温度は?    麦茶は冷蔵庫から出したものをすぐに与えていいですか? (4)離乳食の本は本当にたくさんあって迷ってしまうのですが、みなさんはどんな本を参考にしていましたか?    おすすめの本があれば教えてください。

  • 7ヶ月の赤ちゃん離乳食

     私には生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。  今月に入ってすぐに離乳食の準備をやり始めました。旦那がテレビで満1歳までに離乳食を与えると、便秘か下痢になったり、アレルギーの原因になるみたいで、遅らしていました。  でも最近周りが遅いとかいろいろ言われて、おもゆや、野菜スープを飲ませています。離乳食を始めるには1ヶ月ぐらいしてからの方がいいのでしょうか?8ヶ月になったら、母乳に栄養がなくなると聞いたのですが、大丈夫でしょうか?粉ミルクを飲ませたほうがいいのでしょうか?今からでも飲むのでしょうか?飲ませるなら哺乳瓶がいいのでしょうか?  7ヶ月に入って野菜スープやおもゆを飲ませたりするときに、スプーンを取りに来て自分で持って、口に入れようとします。離乳食はまだはやいのでしょうか?まだおもゆは4さじを一日に一回だけです。初めてなので教えてください。お願いします。

  • 離乳食の準備について

    離乳食の準備について教えてください。4ヶ月になる男の子がいます。現在、ミルクと風呂上りなどに哺乳瓶でリンゴジュースを飲ませてます。もう、スプーンんで飲ませてみなければいけないのでしょうか?後、お茶や白湯は嫌がって飲みません。飲むのはリンゴジュース等の甘いものだけなんです。これで大丈夫なんでしょうか?また、いつ頃から離乳食を始めるものなの?やはり5ヶ月からなのでしょうか?それまでにどんな準備をすればよいのか教えてください。

  • 離乳食・哺乳瓶を嫌がる7ヶ月の娘

    こんにちは。 現在7ヶ月の娘のことで相談です。 生後何日か粉ミルクを足したくらいで、生後6ヶ月までは白湯や麦茶も与えず、本当に母乳のみで過ごしてきました。 6ヶ月過ぎて、お粥や野菜の離乳食を始めましたが、すっごく嫌~な顔して、大さじ1杯~2杯くらいしか食べません。 同じ頃から、最近暑いから少し水分を。。。と思い哺乳瓶でお茶や果汁をあげようと試みましたが、哺乳瓶が嫌なのか完全に拒否されてしまいます(ー_ー;) 離乳食はまだ焦ることはないと思うんですが、水分を取って貰えないとこの時期少し心配です。 同じような経験をされた方、どのように水分をとらせたかアドバイスもらえると有難いです。 それとも無理しなくても母乳飲んでれば水分足りてるんでしょうか?? 2歳のお兄ちゃんも居るんですが、何でも良くのみ良く食べる子なので初めての経験で困っています。

  • 赤ちゃんの水分補給と離乳食の開始時期について悩んでいます

    生後4ヶ月の女の子がいます。 赤ちゃんの水分補給について悩んでいます。 暖かい季節になり、汗もたくさん出るようになってきたので、こまめに水分補給をしてあげたいと思うのですが、うまくいきません。 お風呂上りや、お散歩の後などに湯冷ましを少量作って、哺乳びんで与えています。(現在、栄養は完全ミルクで、同じ哺乳びんを使っています。)ですが、濃度が違うからか、味が違うからか、ミルクは上手に飲めるのに、湯冷ましとなると、最初から最後までむせっぱなし‥とても苦しそうで、なかなかたくさん飲むことができません‥(10cc~20cc程度) 麦茶などにしてみたら多少は飲みやすいのかしらと思いましたが、大人の飲む麦茶で大丈夫なんでしょうか?赤ちゃん用のものがあるんでしょうか?ほかにも何かいい手があるでしょうか?よく分からず、教えていただけると嬉しいです。 また、4ヶ月なので、離乳食の準備も兼ねて、野菜スープなどで水分を補うのもいいかなと考えたんですが、最近では、早めの離乳食がアレルギーを促進するとかであまり勧められてないんですね。野菜スープもあまり早めはよくないんでしょうか。うちは家族もアレルギー体質の者が多く、上の娘もアトピー性皮膚炎でした。 早めの離乳食がアレルギーを引き起こすメカニズムなど、分かる方がいましたらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 現在6ヵ月、離乳食を始めて1ヶ月経ちました。。

    11/1から離乳食を始めて今日で1ヶ月が経とうとしているんですが、うちの息子は おかゆ・麦茶・赤ちゃんせんべい以外で味のする物(かぼちゃ・さつまいも・にんじん・ほうれん草・果汁・赤ちゃん用ポカリなど)を口に入れるとマズイ顔をして“オエッ”となりながら嫌そうに食べています。。 もう始めて1ヶ月も経つのに、こんな状況でこの先大丈夫なのか不安になるんですが、これは珍しい事ではないんでしょうか?? また、うちの子は完母の為、粉ミルクは飲んでくれず、哺乳瓶も嫌がります。なので、離乳食でミルクを使ったレシピは一度も試した事がありません。牛乳を加熱すれば代用可能・・と本で見た気はするんですが、私が花粉症や金属のアレルギー体質なので、牛乳を使わない方がいいのでは・・と思い今に至っています。 そんな感じなので、メニューはいつも決まった物ばかりで、おかゆ+さつまいもなど野菜のすりつぶし・・といった感じになってしまいます。 初めてでわからない事だらけなので本を見たりはするんですが、初期から中期にうつる目安もイマイチよくわかりません。 7ヶ月に入ったら2回食中期に入っていいんでしょうか?? 何だか文章がうまくまとまらず申し訳ないのですが、色々とアドバイスやご意見を頂けると幸いです・・。

  • 離乳準備の果汁について

    こんにちわ。 2ヶ月になる息子がいますが、 お風呂上がりなどに 市販の赤ちゃん用果汁を 水分補給として50ml程度 与えていました。 色々調べた結果、果汁はあまり必要ない。 離乳食の準備は5.6ヶ月程度から始めても いいという話がありました。 できるだけ離乳食は遅くしようと思っていた ので、果汁は離乳準備だと知って ショックを受けています。 もう何日か飲ませてしまったので、 離乳開始とみなされるのでしょうか?? 離乳食を早く始めると、 赤ちゃんの体の善玉菌が 減ってしまうと聞いたことがあります。 今からやめても、間に合うのでしょうか?

  • 離乳食開始にあたって

    今月28日で5ヶ月になる娘がいます。体重は8キロあり身長も66センチと標準より大きめちゃんです。歯はまだはえてません。 なので、そろそろ離乳食を始めようと思って色々調べてるんですが、疑問に思うことがたくさんでてきて教えてほしいです。 1.みなさんは離乳食の作り方やメニュー開始の時期などネットなどで調べたんでしょうか?誰かに聞いたりですかね?親の判断だけか? 2.まずは何からしましたか?離乳食用のすり鉢や食器類をそろえた方がいいか? 3.まずはお粥からはじめるのか?あと作り方と進め方。 4.マグでお茶を飲ませたほうがいいのか?哺乳瓶での麦茶は飲まないので、ストローはまだ試してないけど最近スパウトでお茶をあげてます。ほとんど飲めてないですが。しかし歯が生えてない赤ちゃんにスパウトやストローって歯茎が痛そうなんですが、いつくらいからはじめましたか? 5.あと哺乳瓶でミルクっていつまでおげてもいいものですか? 普通ストローやマグでミルクは飲みませんよね? 初めての育児でわからないことだらけです。お願いします。

  • 離乳食の三回食について

    2月19日で8ヶ月になる赤ちゃんがいます。 5ヶ月になるちょっと前から、スプーンに慣れさせるため果汁をあげたり麦茶をあげたりし、5ヶ月に入りすぐに離乳食をはじめました。はじめから上手に食べてくれ6ヶ月に入って二回食にしました。7ヶ月に入り、一週間くらい食べるのを嫌がる時期がありましたが、またよく食べてくれるようになりました。 三回食は9ヶ月からと聞きますが、いくらよく食べてくれてもやはり三回食にするのは9ヶ月に入ってからのほうが良いのでしょうか?たくさん食べてくれるからといって、早く進めすぎると赤ちゃんには負担になってしまうのでしょうか? 訳がありなるべく早く卒乳したいとおもっています。 よろしくお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう