• 締切済み

ソースファイルの管理を一元管理できるソフトはないでしょうか?

qaz_qwerty_meの回答

回答No.2

要件からいくと#1のCVSで良いと思います。 1人の限定なら古いですがRCSも簡単です。ただし、複数でのコード管理はできないので、1人の限定です!!

関連するQ&A

  • VBソースのバージョン管理ソフトを探しています

    VB.netプログラムソースのバージョン管理ソフトを探しています 現在VB.netで開発をしているのですがバージョン管理が煩雑で 作業が大変です。 例えば、 パッケージのバージョンアップと お客様にカスタマイズして納品したソースをパッケージの機能追加等 のバージョンに合わせてお客様のプログラムもバージョンアップしています。 この様な状態の時何かいいバージョン管理ソフトはありませんでしょうか 経験談等もお聞かせしてもらえるとありがたいです。

  • Visual Source Safe?

    VB6のプロジェクトを開くたびに、 ソースコードの管理 このプロジェクトをVisual Source Safeに追加しますか? のメッセージが表示されます。 表示しないようにできるのでしょうか? そもそもVisual Source Safeとは何をするものでしょうか?

  • C#でプロジェクトを超えたファイル参照

    こんにちは。 VisualStudio2008でC#でプログラムを書いています。 プロジェクトのC#のプロジェクトがあるフォルダとは別のフォルダにあるソースファイル(*.cs)をプロジェクトに既存項目の追加として追加すると、プロジェクトのフォルダにコピーされてしまいました。 コピーされてしまうとソースコードの共有管理ができなくなってしまうので、これをオリジナルのフォルダにあるファイルを指定させたいのですが、どのようにせっていすればよろしいのでしょうか? + Foo + Foo.csproj |    + Foo.sln + Common + Test.cs (←この位置のファイルを Foo 側に移動させないで追加したい)

  • 参照するDLLを格納したフォルダをVSS管理したい。

    参照するDLLを格納したフォルダをVSS管理したい。 ソリューションに、プロジェクトA、プロジェクトBがあり、それぞれフォルダ1の中にある DLLを参照しています。 これをソリューションごとソース管理に追加したいのですが、他のメンバがVSSから 落とした場合、コンパイルが通らなくなるので、参照しているフォルダごとVSSに あげたいのですが…。 ソリューションにフォルダは追加できないようなので、VisualStudioからプロジェクトA、 プロジェクトBにそれぞれフォルダを作り、その中にそれぞれDLLを追加するしかないので しょうか? しかし、DLLのバージョンがあがった場合、大変手間です。 すべてのプロジェクトが同じDLLを参照し、かつ、そのDLLもソリューションに追加し、 ソース管理したときに一緒にVSSにアップロードされるようにはできないのでしょうか? ※VisualStudioは2005です。

  • ソース管理の仕方について

    私はとある会員制WEBサイトの運営に携っているおり、同時にシステム開発のプロジェクトリーダー(見習い)です。 ソースの管理方法について困っています。 サイト立上げから3年以上経過しているのですが、約3ヶ月に一回のペースで機能追加、改善を繰り返しています。 開発要件の発生からリリースまでのスケジュールが非常に短い傾向になりがちな業種(?)であるため、なかなか仕様を固める事が出来ず開発着手時の要件では使い物にならないものである事も珍しくありません。 そのため、開発ベンダーに対して常に機能追加・改善を委託している状態です。そのような状況のため、ベンダーからは驚くような見積もりになります。。。(泣) また、トラブル発生時にはエンドユーザから強烈なクレームがあるため、ベンダーに対応をお願いするよりも社内で調査・バグ修正する方が早い場合が多いです。 (瑕疵の対応が悪すぎると言う事は置いといて・・・) 多額な委託費用、PGスキル保持している担当者の存在という理由から部分的な機能については社内開発を行なう事になったのですが、、、、 【質問1】 100%委託している状態でも、デグレが多く困っていたのですが良いソース管理ツール、方法などご存知な方はご教授願います。 プロジェクトが並行する場合の注意点などもコメント頂けましたら幸いです。 【質問2】 2重開発を行なう為にソース管理の方法を提案して頂きたい旨をベンダーに伝えると「管理出来ません。」と言われました。 あまりに勢いの良い回答の為、理由を聞くことが出来なかったのですが、ソース管理する稼動が無いということなのかなと思うのですが、 他にどのような理由がありますでしょうか?

  • java ソースのバージョン管理(Windows PC)

    Windows ノート PC で eclipse を使って開発しています。 ソースコードのバージョン管理をやる場合、皆さんどうなさっているのでしょうか?サーバがないので CVS も使えないし・・ 手軽で便利な方法があったらお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 自作ソフトのオープンソース化

    お世話になります。 現在自作ソフトを幾つか公開しております。 ですが時間の関係上、ソフトのバグ取りやバージョンアップが難しくなってきました。 ユーザーがいるかも知れないことを考えると何とかしないといけないと思うのですが、 このような動機で、ソフトをオープンソース化するのはOKなのでしょうか。 オープンソースにすれば誰かバグ取りやバージョンアップなどをして下さるものと安易に考えています。 自分自身オープンソースのプロジェクトなどに関わった経験がない為、 このようにして良いものかどうか判断がつきません。 ソフト自体の知名度は、雑誌に少し紹介されたのと、窓の杜に紹介された程度のものです。 著作権などは無くても良いぐらいに考えています。 特に急いではいませんので、お暇な時にでもアドバイスお願いします。

  • 参考になるソースコード

    出来上がったシステムのソースコードを見たいのですが、 なにかありますか? 単なる処理や画面のサンプルでなく、 システムとしてある程度規模のあるものが良いです。 例えばプロジェクト管理とか経費管理とか在庫管理とか会計とか。 codeprojectなどで調べても出て来ません。 よろしくお願いします。

  • バージョン管理ソフトのタイムスタンプについて

    バージョン管理ソフト SubversionやGitなどを検討しています。 新規でプロジェクトを進める際はコミット時の時間が現在の時間で問題ありませんが、 他者からソースコードを受領した場合や既存のソースコードを管理し始める場合、 それらをコミットするとファイルの更新日時が現在の時間になってしまいます。 またプログラムをリリースする際にエクスポートするときも現在の日時に更新されてしまうようです。 これでは、ソースコートの内容自体は変わっていないにもかかわらず、更新日時が変わって いるために、他者から見ると整合性がとれなくなってしまいます。 Gitコミットの日時を設定可能のようですが、エクスポートの時に日時が変わってしまいます。 Subversionはインポートの際にコミットの日時に更新されるようです。 他者からもらったファイル/既存のファイルの内容変更が無い場合はファイルのタイムスタンプを 維持する方法はないでしょうか。 もしくはそのようなことが可能なソフトはありませんでしょうか。 ぜひ、ご助言をいただけますようお願いいたします。

  • Subversionでのソース管理方法

    よろしくお願いします。 Subversionを新規に導入し、ソースを管理したいと思います。 そこで運用方法についてご相談をしたく思います。 具体的には、「trunk」と「tags」、および「branches」という用語(ディレクトリ?)についてです。 要件としては、先ず初期開発があり、開発したソースは「trunk」配下に格納します。 開発が完了し、納品したソース一式は、「tags」配下にVersion1.0として保管する想定です。 ・・・・ ところがその後、バグや機能修正があり、ソースを修正する要件が発生したとします。 その場合に修正は、「branches」配下に「trunk」配下のソースのコピーを作成し、 「branches」配下のソースを修正するのが一般的な作法なのでしょうか?。 また「branches」配下で修正したソースを、「trunk」に合流させる操作を「マージ」と 言うのでしょうか?。 (この場合、納品した断面は「tags」配下のみになるイメージです) 上記2点の認識について問題ないか、アドバイス頂けますと助かります。