• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの音・振動を静めるには?)

PCの音・振動を静めるには?

kenshiro777の回答

回答No.2

型番からミニタワー型PCとお見受けします。 加えてPrescott 478 Pen4ですから発熱量も大きいですし、ケース容積も少ないと 熱の逃げ場が少なく、結果FANによる冷却がMax状態になります。=うるさい。 CPUクーラーはCPU付属のリテールFANでしょうか?でしたら、なおさら爆音・・・ また、このケースにはパッシブダクトは無いようですね。 こもった暖かい(熱い)空気でCPUを冷やそうとしても冷えません。 BIOSの電源管理項目辺りに、FANの温度管理による回転数設定がありませんか? 一番の騒音源はCPUクーラーと思います。 が、、、闇雲に回転数を落としたり、FANを静音タイプに交換したら、 冷却が間に合わず熱暴走によるフリーズ等を引き起こします。 ケース内のスペース的に空間があれば、シンクが巨大な静音CPUクーラーを搭載することも考えられますが、 機内空調をまず考慮された方が結果は良いと思います。(ケースFANを設置する。) 径の大きいケースFANであれば静音に貢献し風量も十分ですが、径が小さくなるほど風量が低下し、 結果回転数を増やさねばならず、うるさくもなります。 また、ケース内部でケーブル類が乱雑に配線してあると空調に支障をきたします。 タイラップ等でケーブル類をまとめたり、スリムケーブルを利用する等工夫が必要です。 本来、静音を目指すのならケース容量を大きくする必要が出てきます。 一例ですが、当方も同じ系統のCPU(3.2EGHz)を使用した自作PCがあります。 ケースが大きめ(高さ54cm奥行き45cm)でパッシブダクト付、ケースFANは12cm径静音タイプ前後2機。 ケースFANはFANコントローラによる温度検出可変回転。 CPUクーラーはBigTyphoon(12cmFAN) http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm 増設デバイス3枚+FANレスグラフィックボード(GF6600) この環境で真夏でも結構静かです。(CPU温度はアイドリング時40度前後、高負荷時55度max程度) 手っ取り早いのはケース側板を外して稼働させる、何てことを実行している方もおられます。

hok
質問者

補足

分かり易いアドバイスありがとう御座います。 とり急ぎケース側板を外して見ましたら、唸っていたCPUファンが見る見る静かになっていきました。(笑) 対策として、(1)CPUファン交換(2)ケースファン大径化(3)ケース側板にドリルでパンチ穴開ける(4)ケース側板に板鉛を貼る を試してみようと思います。(3)については既製品で有れば嬉しいですが、ご存知ないでしょうか?

関連するQ&A

  • 静音で機器に負荷を与えないパソコンへ

    現在マウスコンピュータで購入したデスクトップ のパソコンを使っています。 現状を言いますと↓↓ ■本体型番 Lm-i702-N CPU Pentium4 3.0EGHz(FSB800MHz/Cache1M) BX80546PG3000E CPUファン FAN Socket478用CPU FAN メモリ DDR-SDRAM 512MB PC3200 M1U51264DS8HB3G-5T HDD1 200GB ATA133 7200rpm 流体軸受 6Y200P0 マザーボード SiS661FX MicroATX Socket478 P4S800-MX ドライブ1 16倍速DVD±R/RW(DLx2.4)/シルバー DW1620RS-B 3.5ドライブベイ 7in1カードリーダー/シルバー YD-8V09/Silver ケース MicroATX/250W電源 CI-6K28/HEC-250AR-TF こんな感じですがうるさい原因はCPUファンだと考えています。 確認したところオークションでは Intel純正CPUクーラー Socket478 として100円から 出品されているような物です。 オークションでの購入を考えているのですが、 取り付けられなかったり、対応してなかったりする ことがあるかもしれないので、購入できないでいます。 値段ある程度は気にならないので、おすすめのがあれば 教えて頂きたいです。 水冷のもあるということなので、とても興味があります。 現在ケース背面に、二つファンがあります。 一つは、電源に内蔵されており多分外向きに、 一つは、ケース内部の空気を外に もう一つ多分CPUを冷やすために、インテル純正のファンがあります。 以上、助言よろしくお願いします。

  • いまあるものを使いってみたくて

    前にグラボのことで質問したあと、古いほうに 刺さっているグラボのことを思い出し、それを 新しいほうに付け替えればいいと気づきましたが 怖くてできません。 次の構成とグラボで取り付けて大丈夫でしょうか?  グラボは玄人志向のGF2MX400-AGP64。 玄人志向のブランドは自己責任であることはもちろん 知っていますが、まだまだパソコン組み立ては素人 なので、よく知っていらっしゃる方々のご意見を伺いたく、質問しました。 パソコンの構成は ■本体型番 CMEGP3E8512 OS Windows XP Home Edition JA OS COA LABEL(Win XP HE SP2) CPU Pentium4 3.0EGHz(FSB800MHz/Cache1M) BX80546PG3000E CPUファン FAN Socket478用CPU FAN メモリ DDR-SDRAM 256MB PC3200 SP400-256 メモリ DDR-SDRAM 256MB PC3200 SP400-256 HDD1 160GB ATA100 7200rpm WD1600BB マザーボード SiS661FX MicroATX Socket478 P4S800-MX/ASIA/MCJ/SI/1003.002 (AGPスロット1 8X) ドライブ1 8倍速DVD±R/RWドライブ/シルバー DRW1108IM/Silver 3.5ドライブベイ 3.5inch 2MODE FDD D353(SV) ケース MicroATX/250W電源 CI-6K28/HEC-250AR-TF

  • 電源ユニット HEC-250AR-TFの交換

    タイトルの電源ユニットを別のものに交換したいと思っています。 HEC-250AR-TFは、コンピュケース・ジャパンのMicroATXのPCケースに、 付属していたものです。(hec社の(古い?)電源ユニットだと思います。電源容量は250Wです。) ここで、質問したいのですが、MicroATX仕様のケースに装備されていた電源ユニットは、 普通のATX(仕様)電源なのでしょうか? マザーボードは、ATXとMicroATXは違うことは知っているのですが、 HEC-250AR-TFは、現在販売されている、たとえば、EVER GREEN社のSILENT KING-4(350W)の電源に交換できるのでしょうか? (電源にも、ATX仕様とMicroATX仕様があるのでしょうか?) どなたか、PCパーツに詳しい方、ご教示下さい。よろしく、お願いします。

  • パソコンがすぐ落ちる

    現在使っているマウスコンピュータのPCなのですが、買った当時から重い動作をするとよくいきなり落ちて再起動してしまいます・・・ 重い動作とは、映像の圧縮とかです。 熱暴走を疑い、ケースのふたを取った状態で起動してみましたが同じでした。 クロックはかまってませんし、ファンについたゴミもしっかりとり、少なくともファンのゴミによるものではないと思います。 作業中に落ちてしまうので非常に困ってます。どうするべきでしょうか? 構成 ■本体型番 CMEGP330D5DVR OS Windows XP Home Edition CPU Celeron D 335(2.8GHz)/Tray Socket478用CPUクーラー/2500rpm NW6-715CA DDR-SDRAM 256MB PC2100 SP266-256 増設して512MB 120GB ATA100 7200rpm VIAP4M266Aチップセット搭載 MicroATX用マザーボード P4MAM-V 4倍速DVD‐R/RWドライブ DVR-105 silver/Bulk/OEM 3.5inch 2MODE FDD  D353(SV) MicroATX/250W電源  CI-6K28/HEC-250AR-TF

  • マイクで録音したいのですが

    PCでマイクを使って自分の声を録音したいのですが、 PCのMICというところにマイクを接続しても サウンドレコーダーのインジケーターが動きません。 ほかのソフトを使っても同様です。ソフト自体の動作は正常のようで、ファイルは作られますが、無音なのです。 マイクはもCDプレーヤーなどでは普通に使えるものです。 スピーカーからの音は聞こえますが 録音の場合は他に何かボードなどが必要だったのでしょうか? マウスコンピュータ製で構成は以下のとおりです。 WindowsXPです。よろしくお願いします。 本体型番 aBest-Lmi200T-SP1-N CPU Celeron D 325(2.53GHz)/Tray  K80546RE061256 CPUファン Socket478用CPUクーラー/2500rpm NW6-715CA メモリ DDR-SDRAM 512MB PC2100 CL2.5 OEMDDR0512210025 HDD1 40GB ATA100 5400rpm  ST340015A マザーボード VIA P4M266A MicroATX Socket478 P4MAM2-V ドライブ1 52倍速コンボドライブ/シルバー BCO5232IM/Silver 3.5ドライブベイ 3.5inch 2Mode FDD/シルバー D359M3D/silver ケース スリムケース/200W電源 7628w/HEC-200SR-T キーボード PS/2日本語ミニキーボード/シルバー/MCJパッケージ  MCJ-5145 マウス PS/2日本語スクロールマウス/シルバー&ブラック/MCJパ  MCJ-M370/B&S スピーカー スピーカー/ブラック XX-118A Ver2.0/MCJ Logo

  • CPUを教えてください

    マザーボードSiS661FX MicroATX LGA775 XP-M5S661FX  に Celeron D 341(Socket775/2.93GHz)/Tray のCPUを使っていますがもっと性能のよいCPUへの交換はできるのでしょうか?また推奨のCPUがあったら教えてください、よろしくお願いします。

  • PCから異様な振動音がします

    2週間くらい前からたまにPCから異音がし、1、2分で消えます。 音からして何かの回転音だったので、とりあえずケースを開けて中を見ましたが特に異常はなく、音が鳴っている間にDVDドライブ、HDD、ケースファン、CPUクーラー(空冷)に触れるなどしてみましたがどこが音源なのか特定出来ず、直すにも直せません。 音的にはDVDドライブにディスクを入れた時の読み込みの音(ブーンっていう回転音)っぽいのでDVDドライブのような気もしましたがDVDドライブにディスクは入っていませんでした。 何が原因か、もしくはどのパーツが原因か。 あと特定の方法、解決策などわかりますか? まぁ、そのまま壊れるという風でもないのですぐに修理する必要もないと思いますが、音が鳴っているとちょっと気になるので。 それに以前のPC(Gatewayデスクトップ)はHDDのカラカラ音で最終的に壊れたのでちょっと心配です。 ちなみにPCは自作のデスクトップです。 一応、PCパーツも。 CPU・・・Core i5-2500K マザーボード・・・P67A-C43 V2 メモリ・・・W3U1333Q-4G グラボ・・・N430GT Twin Frozr Mini 1G CPUクーラー・・・MUGEN∞3「無限参」 PCケース・・・CM690 II Plus HDD・・・ WD20EARX バルク品 (2TB/SATA) ×2 DVDドライブ・・・SH-S243D+S バルク品 電源・・・BULL-MAX KT-620RS 他にも地デジチューナーとか付いてますが、これは関係ないと思うので除外。

  • 250W電源でのAGP接続グラフッイクボードの接続

    私のパソコンは、オンボードのグラフィックカード なので、カードをAGPスロット(PCIは3あり)用のものに 増設しようかと思っています。 ただし、電源が250Wという低電圧しかなく、350W電源 を使用するビデオボードは使用できません。 スペックは次のとおりです。 メーカー mouse computer OS Windows XP Home Edition CPU Pentium4 3.0EGHz(FSB800MHz/Cache1M) メモリ DDR-SDRAM 256MB PC3200 CL3×2枚 512MB マザーボード SiS661FX MicroATX Socket478 ケース MicroATX/250W電源 ハードメーカーに問いあわせたら、350W電源をつかう ビデオカードは使えないそうです。 この場合、Aeolus FX5700LE-DV256は 使用できるでしょうか? また、リネージュ2用ビデオカードはつかえるでしょうか?

  • 本体は起動しているのに画面に映りません。

    本日パソコンを起動させたところ本体の電源が入るだけで画面には何も映りません。 昨日終了したときは正常に動いていました。 電源ボタンを押すとファンなどは正常に動いています。 画面への出力が出ていないだけかと思ったのですが、 起動の際の音もスピーカーから聞こえませんし、 おかしいです。 どういう解決策があるのでしょうか? よろしくお願いします。 スペックはマウスコンピュータ Pentium4 3.0EGHz DDR-SDRAM 512MB 200GB ATA133 7200rpm 流体軸受 マザーボード SiS661FX MicroATX Socket478 P4S800-MX

  • ソケット478用ファンの取替えについて

    当方コンピュータの事はよくわかりませんが、工作等は得意で、以前 CD-Rドライブの交換やUSBポートの増設などした事はあります。 マウスコンピュータというメーカーのPCを使用していますが、最近、ウィーンといった音が鳴るようになってきました。ファンかHDDだと思いメーカーに問い合わせたところ、HDDの場合なら、形式さえ合っていれば市販の物に交換するだけだが、CPUファンの場合は 取り外しや組み付けが大変なうえ ファンのみの販売はしていないし、最近形が変わって市販店では手に入りにくいからPCごと送ってもらわなければ無理だといわれました。もしCPUファンが原因の場合 自分で取り替えるのは そんなに難しいものなんでしょうか?因みに 形式は Socket478CPU FAN です。 ケースは MicroATXケース です。(なんのケースかわかりませんが一応書いときます)