• 締切済み

夜にきちんと眠れる方法について

sunadnaの回答

  • sunadna
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.9

私も夜眠れず、悩んでいました。私もabc1さんと同じような症状でした。睡眠障害ということで耳鼻科、神経内科、精神科とめぐりました。(笑)いろいろ試しましたが、最終的に一番効いたのは精神科です。睡眠薬は処方されるかどうか分かりませんが、早めに受診することをお勧めします。もちろん風邪と一緒で治れば薬から脱却できます。

abc1
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 アドバイス、ありがとうございます。 睡眠にはメンタル面も大きく影響すると聞いたことがありますのでなるほどと思いながら、伺わせていただきました。 貴重なご意見、ありがとうございます。 今の所、皆様のお陰で規則的な睡眠が取れるようになりました。この度は、本当にお世話になりました。

関連するQ&A

  • 夜眠れないです。

    28才会社員(男)で、現在一人暮らしです。 表題のとおり、夜あまり眠れないことで悩んでいます。 理由では自分でもわかっており、「朝起きれなかったらどうしよう」という予期不安からくるものです。目覚ましは携帯のアラームを使用していますが、逆に、熟睡してアラームが鳴っても気付かず寝過してしまうのではないかと不安になり、寝るのが怖くなってしまいます。 早めに寝ようとしても、大学時分から夜型人間なもので、夜の2時くらいにならないとなかなか眠気が来ません。いつもその時間に寝ようとするのですが、頭の中でいろんなことを考えてしまい、熟睡できた感じがしません。 ネットで調べていると、よく、睡眠薬を使用している方がいますが、個人的にあまり薬に頼るのは危険だと思っており、気が進みません。 休日はよく眠れるのですが、平日は仕事もあり、眠れないのがかなり体力的につらいです。 また、今の仕事が隔週で日勤になったり夜勤になったりするので、特に変わり目がつらいです。個人的には夜勤の方が楽なのですが、会社的にも夜勤ばかりとはいきません。 何か、よく眠れるためのアドバイス等ございましたらお願いします。

  • 夜が怖いんです・・・

    うつ病は朝が嫌になって夕方になると楽になると聞きました。 私の場合は朝はまだマシですが夜になると怖いんです。仕事を始めてすぐは早く帰りたいな、と思うのですが実際夜になると家に帰りたくなくなります。3週間前ぐらいは寝つきが悪く3~4時間ぐらいの睡眠時間でしたが今は随分良くなりました。しかし、夜になるとドキドキし不安になり怖くなります。また気分がいい日もあったり落ち込み具合がひどいときもあります。 こういった事でも病院にいても診てもらえるのでしょうか?

  • これって睡眠障害ですか?

    最近、先生に睡眠障害かもしれないから病院に行ったほうがいいと言われました。 21歳の大学生です。 寝起きが悪かったり、二度寝が多かったりとあり、大事な講義でも気づいたら寝ていたり、ご飯の途中や自転車に乗っていても眠ることがあります。目覚ましアプリを30個ほどかけたり、買ったものを2つと目覚ましアプリをいくつかセットしたり、電話で起こしてもらったりとしていますが、どれも数回すると起きられなくなります。(最初から起きられない場合もあります)最近は、朝起きられないことが怖くて夜寝る時間が遅くなり、結局朝に強い眠気に襲われます。また、夜は必ず1度目覚めるので眠りも浅いかもしれません。 ただ、就寝する時間が2時~7時と遅いので、単に私が眠くて怠けているのかな?と思ってしまって、お医者さんに行く勇気もありません。 もうすぐ実習が始まるので、どうにかして朝起きられるようになりたいです。 寝る前に暗示をかける?ことや、熟睡できる音楽、ちょうどよい時間に起こしてくれるアラームなどはすでに試しています。 検索してみて、光で起こしてくれる目覚ましなどがあるのは知っていますが、高すぎてとてもではないけど手が出せません。 病院に行って、治療を受けるべきなのか、改善できる点があるのか、光目覚ましを買うべきなのか、どうしたらいいのか分からないです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 寝つきが悪い

    最近寝つきが悪く、朝もアラームが鳴る2時間前に起きてしまいます!普段も寝つきもよく、睡眠の質も悪くはないと思います。2月の上旬からこんなことが続いているのですが、みなさんいい睡眠を取る方法また寝つきをよくするアイデアあったら教えてください!

  • 目覚ましを使わず夜の早起きをする方法

    夜から朝の仕事で寝ないといけないんです。それで朝の方法じゃなく、夜目覚まし使わず2~3時間で起きれる方法ってないですか?

  • 朝心地よく起きるには?

    こんにちは。皆さんにご意見を伺いたく思い投稿させていただきました。 私は大学1回生の男子です。私は元々朝に弱いのですが、昔は睡眠時間2時間とかでも何とか起きれたのに今は滅法弱くなっています。6時間も睡眠を取っても所定の時間に起きれなくなっています。最近は自分の部屋で寝ていると必ず寝坊するので、リビングで寝て親にたたき起こしてもらっている状態が続き、あまりにも遅刻や欠席が多すぎるせいで現在では幾つかの科目で単位を落としそうになっています。 自分では前の晩に「よし、○時に起きるぞ!」と思って寝るのですが、朝になると起きれません。目覚まし時計や携帯のアラーム(最大音量)をセットしても起きれないのですが、どうすれば心地よくとは行かないまでも起きることができますか? すみません。幼稚な質問で・・でも本気で困っているんです。

  • 朝型に切り替わって夜が充実しないです

    朝4時台に起きるようになって朝が楽しみになりました。睡眠時間が6時間半で済むように体質が変わり、朝の目覚ましを待たなくても起きれる日があるようになってきました。 それはとてもいいのですが、その反対に夜が充実しなくなってきました。やはり他の人と合わせると夜は起きていたいもので、いわゆるゴールデンタイム(22時から2時)を睡眠に充てる予定でも 22時まで持ちません。 カフェイン抜きの生活も始めたのですが、どうしても20時以降眠くなってしまいます。 調べたらサーカディアンリズムで起きている時間に応じて眠くなるそうなのですが、やはり朝方の人は夜弱いのでしょうか? 20時まで持たせる方法をカフェイン以外にあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 睡眠時間が多すぎる

    大学1回生です。 睡眠時間が長すぎて困っています。 0時から6時間寝ても朝起きるのが苦痛で、9時過ぎまで寝てしまい結局授業に遅れてしまうことがよくあります・・・。 目覚まし時計や携帯のアラームを使っても、とめては寝てを繰り返してしまいます。 起きなきゃ!思っても気がついたら時間が経っていることがしばしばあります。 ひどい時なんかは夜7時に寝てしまい目が覚めたら朝の4時、そこからまた寝てしまってちゃんと起きたのは9時半でした。 この睡眠時間のままだと単位を落としてしまうかもしれないし、就職した後なんかも困りますよね。 友達が電話で起こしてくれたりもしますが、その時は電話に出ても切ったらそのまままた眠ってしまいます; 一人暮らしなので親のようにしつこく起こしてくれる人もいません。 なにか朝しっかり起きれるアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 朝に起きるコツを教えてください!

    こんにちは。 大学生、女です。 よろしくお願いします! 朝にぱっと起きれなくて困っています。 目覚めたとき頭が重く、よくそのまま二度寝してしまいます。 目覚まし時計を自分でも気付かないうちに止めていたりします。 夜12時には寝たはずなのに、目覚ましをやり過ごす等して、 起きたら夕方だったということもよくあります。 学校もよく遅刻・欠席してしまい、成績にも響いてきています。 自分でも情けないと思いますが、なかなかなおらないんです。 朝にすっきり起きるコツを、どうか教えていただけないでしょうか。

  • 二度寝せずさっと起きる方法

    『図解 朝10時までに仕事は片づける―やればできる!あなたの朝に奇跡を起こす8つの習慣』の本に魅せられて朝早起きを志しています。早起きした時間をどう活用するかという目的もはっきりしています。 布団から離れたところにアラームを置き、いったんは起きるものの 1日、2日はできるのですが 3日目くらいになると暖かい布団が恋しくなり、10分だけともぐってしまうのです。 夜寝る前は誓うのですが、朝起きた瞬間は理性が働いておらず早起きのメリットよりも二度寝の方に走ってしまいます。 初心に戻って明日からもう一度...を繰り返しているうちマンネリになりいよいよできなくなってきました。 レム睡眠、ノンレム睡眠のことも配慮し 寝てから90分の倍数になるようアラームの時刻も日によって5時から6時半の間で幅をもたせています。 早朝なので、人に起こしてもらったり家中なり響くような大音量の目覚ましは不可能です。 目覚めに問題はないのでいったん布団から出てもまた二度寝するのを防ぐアイデアをお教えください