• ベストアンサー

母乳はいつまで?

finewomanの回答

  • ベストアンサー
  • finewoman
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.4

結論からいうと、他の方もおっしゃってるように、栄養的には母乳は役目を終えていると思います。 ここ十数年は、子供が納得するまで授乳を続けるのがよいと言われていますが、個人的には咀嚼が出来るようになってきたら親の意志でやめてもいいと思っています。 ウチは2人とも離乳食をほとんど食べませんでしたが、1歳1ヶ月の時に私の健康上の理由(痩せすぎ)から、離乳食+幼児用の粉ミルクに切り替えました。 まだよくわからないうちに切り替えた方が楽だと思ってのことです。 小児科医には、「こどもがかわいそう!」と非難されましたが、おっぱいだけがスキンシップではないと割り切りました。 徐々に母乳を減らしたのではないため、牛乳ではなく幼児用の粉ミルクにしました。1日2、3回、量等はミルク缶の説明を参考に2歳半まで続けました。 sa-tanさんは、離乳食を上手に食べさせていらっしゃるので、粉ミルクではなく牛乳でも良いと思います。 断乳後、夜に欲しがるなら、お茶などをあげてはいかがですか。量も気にしなくていいですし。 ウチの場合、断乳した日の夜から夜中は欲しがりませんでした。上の子は時々泣いたけど抱いたら安心して寝ました。 母乳をやめても、スキンシップを続けるのは可能ですよ。6年生の今でも抱きしめると喜びます。知り合いに聞くと中3の男の子が膝に乗ってくるそうです。 次のお子さんのこともがあるし、恐らく執着心も強くなっていくので思い立った時が一番いいのでは?と思います。

sa-tan
質問者

お礼

とても心強いお返事ありがとうございます。 結構断乳ってどこか罪悪感がありますよね。 でも、トータルで考えたら決断しないといけない 課題なんでしょうね。 ご意見参考にがんばります!

関連するQ&A

  • 尋常じゃなく母乳に執着している子の断乳

    もうすぐ2歳になる息子の事でご相談です。 母乳で育ててきたのですが、いまだに、というか、母乳メインでいた時よりも おっぱいに対しての執着心が尋常ではなく、本気で困っています… 離乳食はほとんど食べず、1歳半までほとんど母乳だけ。 今は小食&偏食ながらも3食食べるようになり、4月から保育園にも通っています。 (今だに朝は泣きますが、それなりに楽しんでいるようです) しかし、保育園にいる時以外は常に「おっぱい、おっぱい」で 酷い時は5分置き、一日に何十回と飲みたがります。 夜中も頻繁に起きて、特に明け方は1時間ごとに起きます。 言い聞かせはほとんど通じず、飲ませなければ1時間でも2時間でも泣き続けて 癇癪を起こし、叩いたりつねったりもしてきます。 絶対に諦めません。 断乳を何度も考えたのですが、昨年の冬から今年の春にかけて 毎月嘔吐下痢や風邪にかかり、母乳しか受け付けなかったので実行できませんでした。 最近、もう「おっぱい!」と言い続ける息子が気持ち悪く感じてきてしまい 吸い続けて寝ぼけて噛んだりすると、ストレスで叩いてしまいそうに・・・ 徐々に卒乳を目指していましたが、 最近は気持ちとしては一刻も早くやめたいです。 ですが、こんなに執着している子をどうやって断乳したらいいのか、 断乳しても大丈夫なのか、誰に相談すればいいのかわからず投稿しました。 お願いします、どなたかアドバイスをください。

  • 卒乳(断乳)の経験談を教えてください。

     来月で1歳になる娘がいます。完全母乳できたのですが1歳すぎに卒乳(断乳)したいと考えています。  今は、寝る時は必ず添い乳、離乳食のあとはおっぱい、愚図るときもおっぱい、夜中は5~6回起きてその都度添い乳、昼寝の間にも1~2起きて添い乳をしています。  夜中に頻回に起きるのが辛いのと、元々頭痛持ちなので薬が飲めないのが辛い(寝不足で余計に頭痛がします)ので1歳を期に卒乳したいと思います。  卒乳に向けて、まずは日中のおっぱいから徐々にやめる方がいいのか、夜中のおっぱいをまずやめる方がいいのか、それともいっきに断乳する方がいいのか迷っています。  今は添い乳をすれば寝るんだと思っているので、断乳したあとの寝かしつけは添い寝だけで寝るようになりますか?(ちなみに、おしゃぶりはすいません)    断乳中に夜中起きた時はお茶などをあげたほうがいいですか?  何日でおっぱいを忘れてぐっすり朝まで寝るようになりますか?  あまり離乳食を食べないのですが、断乳すれば食べるようになりますか?  おっぱいの変わりにフォローアップか牛乳を飲ませていますか?  断乳するのあたっていろいろ経験談(成功、失敗)を聞かせてください。  

  • 赤ちゃんの飲む母乳と搾乳の母乳の量について

    皆様初めまして。 現在0ヶ月(もう直ぐ1ヶ月)になる赤ちゃんが居る者です。 完全母乳で育児をしておりますが、母乳の出が良いと思ってましたが最近になってやたらと赤ちゃんが母乳を欲しがり、もしかしたら足りてないのかと思っています。 乳が張ってきたら搾乳をし、なるべくオッパイを溜めないようにとしてますが、搾乳した量を見ると足りてないようにも思いません。 因みに1時間置きにオッパイを欲しがるので、与えていい物なのか様子を見た方が良いのかの判断がまだ分からず、ついついオッパイをあげてしまうのですが、毎回苦しそうで越乳し出してしまいます。 搾乳してる量は、最大にオッパイが張ってる時で120mlぐらいは簡単に出ます そこそこ張ってる時は100~80ml程搾乳してます。 哺乳瓶で搾乳した母乳を与える時は、80mlぐらいで満足してるようですが、実際母乳を直接与えてる時はどれくらい飲んでるのかは不明です。 搾乳してる母乳の量と実際飲んでる母乳の量はイコールになるのでしょうか? それとも、赤ちゃんの飲み方次第では搾乳よりも遥かに多く飲んでるのでしょうか? 結構母乳が出る方だったのですが、最近の欲しがり具合にオッパイがいつも空の状態になってるんじゃないかと心配してます。 どなたかお分かりになる方、どうぞご回答宜しくお願いします。

  • 母乳について

    いつもお世話になってます。 2才半の息子と1ヶ月の娘がいます。完母で育ててます。 娘は1日に6回程(3~4時間おき)授乳しますが、毎回片乳(5~10分程度吸う)しか飲まずそのまま眠ります。。足をこちょこちょしたり、脇腹をこちょこちょしたりして起こして、もう片乳を飲ませようとしますが、口を固く閉じてまたそのまま眠ります…。 搾乳すると、片乳約(80~120ml)は出ます。だから足りてはいるのかなぁ?と思うんですが、、、。 体重も順調で検診では健康優良児だと言われるほど。今4、6キロくらいです。 ただ飲まなかった片乳が張ってパンパンになってしまい、毎回搾ってますゞ 出来れば飲んで欲しいんです。。 でも無理矢理飲ませないほうがいいんでしょうか? 上の子の時は(あまり覚えてないんですが)両乳飲んでたような気がして。月齢が違うのか…?! おっぱいの出も良く、おっぱいバットを必ずしないと大変な事になります。 おっぱいバットしなくても良いくらいになりたいんですが。 後、ゲップは上手に出来るんですが、ゲップをした後吐く事が多いです。それも大丈夫か心配です。飲み過ぎなのか…病気なのか…(甥っ子が母乳・ミルクが合わない子だったので)。 何か良いアドレスあれば教えてくださいm(__)m

  • 母乳が主食の1歳3か月

    完母で育てた1歳3か月の息子はおっぱい命で、固形物をほとんど食べてくれず、断乳すべきか否か困っています。  離乳食は、10か月ごろまでは結構順調だったのに、いつの間にか食べる量がどんどん減りました。まったく食べないわけではなく、そうめんや味のついたご飯だとおやっと思うほど食べることもたまにあります。また、ブロッコリーや小松菜など味付けをしていない野菜はなぜか食べます。魚や卵焼きなども、気が向くと食べますが、ふだんはほとんど食べません。甘い菓子類やヨーグルト、牛乳も好きではなく、子供用のジュースは喜びます。  かといってやせているわけではなく、むしろ11・5キロと太目です。1日10回くらい授乳しており、私のほうがヘロヘロです。  もともと、2歳くらいまで欲しがれば飲ませようと思っていましたが、ここまで食べないと(たぶん通常のエネルギー摂取は母乳が8割以上)不安で、断乳すれば食べてくれるようになるかもしれないと思うようになりました。  しかし息子はおっぱい命で、おっぱいをくわえているときの顔はそれはもう幸せそのものという感じ。精神安定剤になってしまっているのに、それを取り上げるのはどうかと悩んでいます。  母乳相談では、「母乳で栄養はとれているから大丈夫」と言われましたが、それにしても不安です。固形物を食べてくれるようになる秘策はあるでしょうか?それともやはり断乳に踏み切ったほうがよいのでしょうか?はたまた今のままのんびり構えるべきなのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。   

  • 母乳がおいしくないから、嫌なんでしょうか

    生後21日になります。 混合ですが3,4日前から一口飲んじゃーおっぱいを離してしまいます。 何度咥えさせても同じで…。 スケールで測ると左右各10分づつすった場合で40ml程度なのですが、 上記のような感じになってからは、20ml程度になってしまいました。 今まで母乳とミルク半々くらいだったし、授乳時間じゃなくても吸わしてましたが 今はミルクのみの時と母乳+ミルクの時でミルクの飲む量が変わりません。 のけぞるほどではないし、乳首がはずれてしまうとかではなく 自らおっぱいを離します。 おっぱいがまずいから、一口飲んじゃー離すんでしょうか? 自分で調べた「おいしい母乳」とはかけ離れた食です。 (食欲がなくまともには食べられない) こんな母乳ならあげない方がいいのかとも思います…。

  • 母乳育児について

    母乳育児についていろいろ教えて下さい。 生後2ヶ月の息子ですが、ほぼ母乳の混合で育てています。 出生時の体重は3384g、現在は6.3キロほどあります。 退院時ははほぼミルクで、月齢が進んできたらだんだん母乳量が増えてきたので現在はほぼ母乳でお風呂上りの寝る前だけ母乳とミルク〔60ml〕です。 授乳の様子は・・昼間は1.5時間から2時間ほどの頻回授乳です。〔すぐ乳首を離してウトウトし、ちょっと寝て遊んでの繰り返しです〕でも夜8時ころに母乳とミルクを飲ませるとだいたい6時間寝ます。おそらく体重もかなり順調に増えているので母乳でも足りているとは思うのですが、最近お風呂上りに眠いせいか何故かミルクしか飲まないんです・・哺乳瓶は母乳相談室というのを使っているのですが、かなりのみにくいのですがまったり飲めるため、ミルクしか飲まないみたいです。おっぱいだと出過ぎるのか文句を言ってわあわあ泣き完全拒否します。 (1)昼間の授乳間隔が短いのは飲ませる時間が短いからでしょうか?遊びのみが始まるのには早いでしょうか 夜寝るのは多少ミルクを足しているせいでしょうか・・? (2)未だにおっぱいを離すタイミングがわかりません・・アドバイスお願いします。 (3)夜寝る前の1日一回のミルクはこのままでいいのでしょうか。 完母にこだわっているわけではないのですが、おっぱいを拒否されるようになったら?と思うとちょっと怖いです。 (4)遊び飲みは始まっていないかもしれないですが昼間真面目に飲ませるコツありましたらアドバイス下さい! 赤ちゃんによって個性あると思いますがアドバイスもらえたらうれしいです。

  • 添い乳と断乳について

    こんにちわ。 10ヶ月のママです。 最近周りの同じ月齢のママたちが段々と母乳をやめて きだしました。離乳食も3回になりとか、出なくなるとか。 私は完母なんですが、離乳食以外に寝かせる時に 添い乳をしており、逆に抱っこで寝かせても 置いた瞬間目が覚めてしまい泣き叫び、仕方なく また添い乳にすると即寝る・・・というパターンです。 本当はそろそろ添い乳をやめてみたいです。 夜中も3~4回はモゾモゾ起きておっぱいを捜して います。昼間は出先とかだと添い乳は無理なので 抱っこしたまま昼寝をさせています。 (30分位) 私的には母乳は1歳過ぎまでに卒業できたらいいかな って思っているんですが、夜中と、寝際の添い乳だけ でもやめる方法ってないでしょうか。 離乳食はよく食べるので 添い乳がなくなれば、自然とおっぱいも卒業できて いけるように思いますが・・・ また、添い乳オンリーのママたちは、どうやって 断乳しましたか? ウチは眠くなると抱っこしても怪獣のように暴れて 根負けして添い乳にすると即寝です。 どうやって寝かし付けましたか?

  • 完全母乳にするには???

    完全母乳にしたくて日々奮闘している3ヶ月の赤ちゃんを持つママです。 ミルクを足すと母乳の出が悪くなると聞いたので、できるだけオッパイを何度も何度も吸わせています。 でも出ていないのか、ウーウー反り返って文句を言う感じでオッパイを離してしまいます。 諦めずに何度も何度もやるのですが同じ。 夜中とかいい子にしておとなしく吸っている時は一方を吸わすともう一方からジワっと母乳が出てくるので全くでないお乳でもない気がしますが、とにかくお腹がすいたといわんばかりにギャーギャー泣くので仕方なく少しのミルクを与えてしまいます。 そうすると静かになるのですが、なにせ1回に40ml程度なのでまた30分くらいでお腹がすいて泣き出します。 日々、これの繰り返しで一向に母乳の量が増える様子もないです。 お腹をすかせてなく子供を見るのが辛くて・・・・。 お腹がすいているから昼間も寝るのが浅くてすぐに起きます。 起きては泣きます。そしてまたオッパイを吸わせ・・・でないから怒って泣いて・・・40MLを足して・・・ どうしたらいいんでしょうか?

  • 母乳からミルクにしたいのですが飲んでくれません。

    もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。最近吸引力が強いうえに噛む為痛くておっぱいをあげるのが大変です。1ヶ月程前に預けて外出しましたがその時はおっぱいのようにゴクゴクとは飲みませんが哺乳瓶でミルクを100くらい飲んでくれたみたいです。ですが、2・3日前からミルクをあげようとしても怒って飲んでくれません。トレーニングマグなどいろいろ試しましたがすべてダメ。最後にミルクをスプーンであげてみましたが飲みませんでした。お茶はスプーンで飲みます。寝かしつけはいつも添い乳。夜中にも欲しがり添い乳しています。どうしたらミルクを飲んでくれるようになりますか?離乳食は2回にし始めたところです。 また添い乳で寝かしつけていた方、断乳後の寝かしつけはどうしていますか? みなさんのアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう