• ベストアンサー

新宿駅で京王新線から大江戸線

taku8174の回答

  • taku8174
  • ベストアンサー率45% (31/68)
回答No.7

調布市在住の京王線沿線住民(新宿まで毎日通勤)です。 叔母さんの最寄り駅が府中なら新線ではなく京王線で新宿へ来られることをオススメします。 府中-(特急)→京王線新宿(新線ではない方)というルートです。 待ち合わせ場所は新線新宿の改札口を出たところが良いと思います。 #6の方が良い構内図のリンクを載せてくれていますが、 この図で言うところの「京王新線口」での待ち合わせが良いでしょう。 JRだと南口を出れば駅内移動も大丈夫だと思います。 そして「大江戸線改札B」から入ればラクだと思います。 根拠をいくつか・・・。 1:府中からなら新宿までは特急が一番速い   府中から新線新宿へはほぼ確実に乗換えが必要ですが、   京王線新宿なら乗換え無しでしかも所要時間も短いです。 2:新宿での乗換えも意外と便利   「京王線」と「新線」で別の駅のようですが、   京王線新宿の3番線から「京王新線口」はかなり近いです。   3番線というのは京王線特急が発着するホームで、   構内図では「京王線(3)ホームへ」と書いてある部分で直結しています。   府中からの特急では最後尾に乗って貰って、   新宿に着いたら進行方向と逆に繋がる通路を進めばOKです。 3:車両も空いている   新宿方面への列車は最後尾に向かうほど空いています。   メインとなる改札が前よりにあるためで、特急最後尾→京王新線口というルートは、   人混み嫌いの私もよく使っています(^-^; ただ、注意点も少々・・・。 朝のラッシュ終了までは特急は運転されていません。 急行や通勤快速がありますが、必ずしも3番線には到着しません。 また、3番線から京王新線口までは僅かながら階段があります。 ちなみに新線新宿のホームからだと全てエスカレーターで上がれます。 それから「大江戸線改札B」から入った場合の 階段・エスカレーター・エレベーターの設置状況は憶えていません。 ごめんなさい・・・。 ということで、少しでもお役に立てれば幸いです。

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も元は京王線の改札でで待ち合わせるつもりだったのですが、検索中に「新線と京王線は違う駅で離れている。」と書かれたものを見たし図をみても歩きでありそうだったので、こりゃぁ新線に乗り換えて貰った方が楽だろうと推理しちゃったのですが、そうでもないのですね。 叔母には「最後尾に乗って、降りたらいつもと反対方向に歩けば京王新線口という改札がある。」と伝えれば判りそうですか?

関連するQ&A

  • 京王線の新宿駅と新線新宿駅

    京王線の新宿駅と京王新線の新線新宿駅って改札は同じですか? もし違う場合、新線新宿駅のホームから京王線の新宿駅への行き方を教えて下さい!

  • 京王線と京王新線について

    新宿⇔明大前の間を、京王新線で通勤したいと考えています。大江戸線新宿駅乗換えの場合、京王線改札よりも新線のほうが近いため、新線の定期券を購入したいのですが、明大前から新宿への新線の本数が見た限り少なく感じました。 明大前(帰路)は京王線を利用した場合、 新線の定期で京王線の改札から出られますか? また、京王線を利用し、新線の改札へ出られる方法はありますか?

  • 京王新線~大江戸線の定期は買えますか?

    京王新線から大江戸線へ新宿で乗り換えているのですが1つの定期で済ませる方法はありますか? 京王線の駅では新宿までしか買えず、 毎回精算しています(T_T) みんな精算していないんだけど、どうやって通勤しているんだろう・・パスネットとかですかね?

  • 京王線・京王新線・都営新宿線の暗幕について

    京王線及び新線・都営新宿線についてですが新宿~笹塚や本八幡・新線新宿~笹塚間で乗務員室の暗幕を閉めるかと思いますがこの暗幕って運転台と貫通扉だけ閉めるのでしょうか?それとも車掌側まで全部閉めてしまうのでしょうか?ご存知でしたらお教えください。

  • なぜ、『新線新宿行き』? 

    【大切】この質問をさせていただき前に、京王線と都営地下鉄のホ-ムぺ-ジを確認、路線図もきちんと調べたうえでご質問させていただいております。 京王線についてのご質問です。 京王八王子や高尾山口、橋本などから出て調布を通って、つつじヶ丘、あしはなこうえん?やわたやま?しろたはし?などを通り、新宿方面へ向かう電車のことなのですが・・・・ (あしはなこうえん?やわたやま?しろたばし?の部分は何て読むのかわかんなかったのであてずっぽうでごめんなさい。) 時刻表を見てみますと、『京王線 新宿行き』っていうのと、『新線新宿行き』っていうのがあって、この2つの違いは分かりました。 『京王線新宿行き』は文字通り 「京王線の」新宿駅。『新線新宿行き』って言うのは 「都営地下鉄新宿線の」新宿駅。 で、お聞きしたいのはこの「新線新宿行き」のことなのです。 よろしくお願いします。 「新線新宿行き」の電車は、注意書きとして「新線新宿から各駅停車本八幡行きになります」と書いてあるのですが、つまりこの電車は 「本八幡まで行く」ということなのですよね? ならなぜ、わざわざ「京王線 新宿行き」「新線新宿行き」という表示をしているのでしょうか? 「新線新宿行き」=「本八幡行き」なのですから(都営新宿線の時刻表を調べたら 京王線から直通している電車はすべて本八幡行きでした。) 「新宿行き」「本八幡行き」のほうが分かりやすいと思うのですが・・・? 「新線新宿駅で終点」というわけではなく、本八幡まで運行するのに「新線新宿行き」と表記してあるのがなぜなのかわかりません。 どなたかお導き なにとぞよろしくお願いします。 ただし、『バカなんじゃないの?』とか言わないでくださいね。

  • JR新宿駅で京王新線へ乗り換える方法

    JR浦和駅から新宿駅で京王新線に乗り換えて京王永山駅に行く予定です。 けっこうな人数で移動するので、できるだけ効率的に乗り換えもしたいのですが、京王新線に乗り換えをする場合、浦和駅から乗る電車の何両目辺りに乗っていれば、新宿駅に着いたときに階段に近い場所等がより効率的でしょうか?また、乗り換えには何分くらいかかるのでしょうか?

  • 京王線と京王新線の初台駅について

    すっごくバカな質問でごめんなさい。 京王線と京王新線は、同じ物でしょうか? いつも方向音痴で迷惑をかけてしまっていて・・・ 「初台駅南口の地上に出る出口待ち合わせで、早目に付いたらドトールがあるから」 と、言われたのですが、いまいちピンと来ません・・・汗 こんな私にあいのてを・・・ ・京王線と京王新線は別なのですか?(初台駅は1つ?) ・初台駅南口の地上に出る出口はどう行けば分かりやすいか。 先日も横浜と新横浜を間違え・・・ 帰りは駅まで1人で戻るからと戻ったつもりが 迷子に、分かれた友達と遭遇・・などなど。 ほんとうにおばかです。ご親切の方よろしくお願いします。 ちなみに、山手線で品川駅の方から新宿駅>京王線という道順だそうです。

  • 京王線・都営新宿線

    現在は都営新宿線内では京王車をよく見掛けますし、京王線内でも新線新宿⇔橋本で都営車を見掛けます。 しかし1986年くらいの記憶だと都営新宿線内では京王車は見掛けたもの、京王線の笹塚以西では自分的には都営車を見掛けた覚えがないのですが、実際は笹塚以西も都営車は乗り入れていたのでしょうか?? 乗り入れていたとしたら京王線の何駅まででしたか教えて下さい??

  • 朝の通勤時間実態は?(京王線府中からJR水道橋まで)

    通勤で(京王線府中からJR水道橋まで) 水道橋に朝9時15分前後に着きたい場合ですが 乗換案内で調べてみたところ 以下の2つの方法のどちらにするかで迷っています (運賃は考慮しません) 1.京王府中から新宿でJR総武線乗換 2.京王府中から京王笹塚で京王新線(都営新宿線)乗換   さらに市ヶ谷でJR総武線乗換 判断のポイントとして 1の場合、新宿で京王線からJR総武線への乗換に必要な時間がどれくらいか? 2の場合、笹塚で京王新線に乗換で混み過ぎて乗れないなんてことは? 2の場合、市ヶ谷で都営新宿線からJR総武線に乗換に必要な時間は? といったあたりがあるかと思いました。 同じような通勤経路の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 京王線府中駅から四ッ谷駅への通勤経路

    来年に府中に引っ越すことになり、通勤経路が変わるため 迷っているので教えてください。 勤務先の最寄りは四ッ谷もしくは市ヶ谷駅です。 始業は9:30からです。 1 新宿まで出てJRで四ッ谷まで出る 2 笹塚まで出て京王新線で市ヶ谷に出る。 どちらのルートが乗換えを含めて時間が早いのでしょうか? ご回答宜しくおねがいいたします。