• ベストアンサー

旧ミラジーノミニライトSPターボのチューニングアドバイスお願いします。

lucky-RX-7の回答

回答No.3

 個人差はあると思いますが、A-Specは街乗りなら乗り心地はノーマルと大差はなく、車高の落ち具合はフェンダーアーチとタイヤの間に指が2~2.5本入る位ですね。  B-Specも落ち具合は同じですが、乗り心地はかなり硬くなります(一般人なら不満を感じます)。  ネオバならタイヤは十二分です。  マジックタンクは大幅なブーストアップは望めませんが、アクセルパーシャル時に起こる不快なギクシャク感(特に高速走行時に起こるアクセルは一定なのにブーストがこまめに抜けて加速・失速を繰り返す)が解消されるので、評判は良いようです。  ただし、L700は専用設計ではなく、取り付け位置の選定やパイピングの際にバンパーを外さないと作業が困難ですので気を付けて下さい。

cyada1231
質問者

お礼

lucky-RX-7様、度々の回答ありがとうございます。 ノーマルとあまり変わらないのであればA-Specはかなり興味あります。 指が2本入る程度であればそれほど車高は気にならないように思えます。 タイヤはネオバにしてて良かったです。車体を中古で購入する際にかなり検討して決めました。 おぉ!マジックタンクは良さそうですね。候補に入れさせていただきます。取り付けの際には気をつけます。 価格も魅力的です。 ご存知でしたら、教えていただきたいのですがショックとサスがノーマルでスタビライザーを装着した場合の効果がありますでしょうか? ロールは抑えられるとは思うのですが、バランス的に大丈夫なのでしょうか? 標準で付いているものもあるので大丈夫な気もしますが。。 うーん、いろいろ考え始めるとキリがないですね。 優先順位を決めないといけないですね。

関連するQ&A

  • ターボ車のチューニングについて

    M35ステージア250t 4WDのチューニングについて質問です。 現在HKSプラグ7番・純正交換タイプHKSエアクリ・BLITZマフラー(中間からメインまで)のみを交換していますがまだ加速(トルク)をアップさせたいと考えています。 自分的に次はコンピューターに手をつけたいのですがM35ステージアはけっこう高額になってしまいます。 その前にブーコンを入れた方がいいでしょうか?ちなみにDレンジベタ踏みで一時的に1.2~1.3まで上がってしまいます。元々M35ステージアはブーストが高めと聞いていましたが、さすがに一時的でも1.2~1.3は掛かり過ぎかなと気になっていますので詳しい方が居ましたら、ご回答お願い致します

  • ターボ車のECUチューニングで燃費がかわる?

    ターボ車のECUチューニングの副次的な効果について教えてください。 たとえば下記のURLの製品(JSP-Chip)をインストールすることで ターボ車のトルクアップが行えるようです。 http://neuspeed.jp/jsp/index.html これをインストールしたユーザーの方のブログなどには、 「トルクアップのおかげで(街乗りなどでは)前よりもアクセルを開けなくても  力強く走るようになったので、結果的に燃費も向上した」 といった感想が書かれていることが割とあります。 燃費が向上したのだとすると、その要因はなにでしょうか? ECUチューニングでブースト圧も上がるようですので、 トルクがあがった=ブースト圧が上がった=供給されるエアは増えた= 空燃比をある程度たもつには燃料も増えた、と解釈すると、 アクセル開度が少なくても燃料はそれなりに使っているようにも思えます。 もしくは純正のマップがリッチな空燃比になっていて ECUチューニングでブースト圧が上がり供給されるエアは増えたが 燃料の消費はさほど増えず、(純正より)リーンになったがトルク増で アクセルを絞っていても走れるので燃料の節約になった、という感じでしょうか。 詳しくおわかりになる方がおられましたらご教示くださいませ。 ※ECUチューニングに燃費向上を期待している訳ではなく、  本当に燃費が向上するとするとどういう原因かな?という疑問です。 よろしくお願いします。

  • GX90対応マフラーについて

    GX90後期型マークIIに乗っています。現在マフラーはフジツボのレガリスRなんですが、車検対応品でレガリスより音が出るマフラーってありますか?車検対応の物はそれ程音が大きくない、ということは分かっていますが、レガリスだと物足りなさすぎなんですよね・・・。JZXは色々見かけるんですが、GXは全然ないような・・・。

  • 車のチューニングについて

    最近自分の車のチューニングをしたいと思い立ち、それ系統の本を最近よく見るようになりました。 チューニングのメーカーからはいろんなパーツが出てますよね。奥が深い。(^_^) ま、載っている記事どおりにお金をかけてやれば、目的に応じたチューニングができるのはわかるのですが、予算の都合もあり,いきなりン十万とかかけるわけにも行かないのが現実で、一つずつ整備していくつもりです。 そこで何点か私が今手をつけようかと思っている個所について質問です。 1.ECUの交換で体感できるようなパワーアップが可能なのでしょうか?(どんな効果がありますか?) 2.フロントパイプだけ交換(マフラー純正)というのは効果がありますか? 3.実際にパワーがアップしたと絶対に体感できるパーツはありますか? 4.チューニングはなにから始めればいいですか?? 勉強不足で申し訳ありません。どれか1項目だけでもいいので是非教えてください。 経験談でも結構です。 ちなみに、私の愛車はフルノーマルのスカイライン25GT-T(4ドア)です。 よろしくおねがいします。

  • 高回転時にキーンという音がする…

    不安なので何の音か知っておきたいのですが、高回転時にキーンという音がするのです。外にも聞こえてるみたいなので結構大きな音だと思います。ブーストがかかっていない(0以下)時にアクセルを抜くと「キュルキュル…」という音とブーストかかってる時「プシャー」と音がするのはパワーフローのせいだと思うのですが、キーンと言う音もパワーフローのせいなのでしょうか…。ちなみにブローオフバルブはついておらず、タービンノーマル、インタクーラーは前置きにしてあります。パワーフローはブリッツ製です。SUS POWERってやつだったと思います。最後に車種はセリカ(ST-205)です。よろしくお願いいたします。

  • ER34のタービン交換について

    現在、スカイラインR34 GT-Tに乗っています。 色々とパーツの交換などをしてきましたが、 更なるパワーが欲しくてタービンの交換(HKS2540)を考えています。 そこで、ディーラーにお話したところ、タービン交換をやってくれるとお返事を頂きました。 工賃も1万~2万ぐらいと聞きました。 この価格なら、是非、お願いしたいと考えているのですが、ディーラーでは現車合わせなどはできないですよね?? 交換後、近く(20km先)のチューニングショップにセッティングをお願いするつもりなのですが、この20kmを通常通り走行しても問題ないのでしょうか? 現在の車の仕様は、 インパルECU 前置きブリッツインタークーラー フジツボ マフラー ブリッツ むき出しエアクリ が主な変更点です。 *私はこの工賃がとても安いと思っているのですが、チューニングショップでもこれぐらいなのでしょうか?? そこのディーラーにはいつもお世話になっており、インタークーラーも1万円ぐらいで取り付けてもらいました。

  • ワゴンR MC パワーアップ

    現在、ワゴンR RR MC22Sに乗っています。 エンジンはK6Aです。 ノーマルの時のブーストが0.7位でした。 現在は、0.85~0.95あります。 内容 マフラー MC11S用を加工 スーパーパワーフロー HKS アーシング 位です。 目標は1.1~1.2位です。 今後予定ですが ブローオフバルブは着けよう思っています。 どうすればパワー&ブーストアップが出来るでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ターボ車のフロントパイプ交換、その他いくつか質問です。

    いつも大変お世話になっています。 またいくつか質問させてください。 車はR31スカイライン、GTS-Rです。 (1) フロントパイプの交換は、走りに影響あるでしょうか。 今の仕様は、触媒(純正)後のマフラー交換(メイン80パイぐらい?)、キノコエアクリ。後はブーストアップなどもしてなくノーマルです。低速トルクが細すぎる車なので、3馬力ぐらいでも上がってくれればという淡い期待と(^^;)、ゆくゆくはブーストアップしたいと考えています。フロント換えるだけでも変わるよ、とか、意味ないよ、など、何でも良いのでアドバイスください。 (2) 手作りでない、市販品のオイルキャッチタンクも、車検に通りませんか。付ける「意味」は単にドレスアップです。無意味につけるとエンジンの調子が悪くなる可能性もありますか。 (3) ブレーキマスターシリンダーストッパー、付けると、マスターシリンダーを痛めやすいですか。 今、シリンダーからフロードが漏れているので、新品に交換します。 そのついでに付けてみようかとも思っていますが(踏んだ感覚?が良くなるとか。「効き」が変わらないというのは理解しています)、デメリットが多いようでしたらやめます。 実際に体験された方からの貴重なご意見を伺いたく質問いたしました。 一つだけでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • チューニングステップアップを教えてください

    はじめまして。レガシーB4(AT)に乗っています。 車が好きでいろいろチューニングしようと思っていますが、段階的に行っていこう と思っています。 私のコンセプトは「あまり派手すぎず、ストリートでパワーのある車」です。 現在までの仕様はざっとこんな感じ。 ・エアクリ(純正交換型) ・スタビライザー ・マフラー ・ブレーキ強化(22Bキャリ流用) ・電子ブースト計 ・アースィング ・スタッドレスタイヤ 足回りはとりあえず冬なんで、車高とか落とすのは後回しにしようと思っています。 走るステージは主に街中とかが中心になっちゃいますね。 次はブーストコントローラーを買おうかと思っていますがいかがでしょうか? そのまえにこれをやっとこうとか、これを準備しておいたほうがおすすめとかありましたら教えてください。

  • パワーアップの為のチューニング

    レース用でもない公道用のクルマに高額なお金をかけてパワーアップのチューニングやってる人いますが、そんなことするなら最初からノーマルでもっと高出力のクルマを購入すれば何も改造しなくてもいいと思うのですが、何故高額なお金をかけてまでいじる必要が有るのですか。 改造すると車検も通らなくなる場合も有るんじゃないのですか。