• ベストアンサー

転職会社か派遣会社か、それとも事実上採用は無理か

JP002086の回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1481/4232)
回答No.4

遅れました。 >>人材紹介を生業とした会社(面接がある所)に登録して、雇用機会の >チャンスを広げることです。 >こういう意味もあって、転職会社や派遣会社を探しています。 >でも、実際、よくよく調べてみると、「登録した、探してもらえる」という >自己満足に過ぎないのかな、とも思うのです。 ある反面、そうです。 ただ、民間職業紹介に関しては一人就職させて推定年俸の12~15%が会社に入る仕組みになっていますので、就職させないとその会社はお金が入ってこない状態になりますので、結構必死に探してくれますし職務経歴書の書き方も親切に、相談に乗ってくれます。 ですので、登録するにしても大多数の方は数社掛け持ちにしているのではないでしょうか? ここで、職に就けない就けるの境目は、適職フェアみたいな合同相談会に足を運ぶかどうか? です。 この合同相談会については、人事の方が直接現地に来ていますので、生の声をその場で聞く事が出来ますし、隠れ求人なんかも気分良く話していると、ポロっと出て来る時が有ります。 >転職会社に登録して採用されるなら、直接自分で探して応募しても採用されている、と。 >表には出ていない求人があったとしても、そういう求人はもっと魅力ある >求職者に紹介されるのかなと。 半分NOで半分YESです。 企業が求める「魅力ある求職者」は、業界や業種および職種はたまたその会社によりますので、なんとも言いがたいところです。 職に就くのは、タイミングだと思っています。 そのタイミングがずれてしまうと、自分のやりたい仕事が無くなっています。 >インターネットを職に就くために、どのように武器として使うか? ではないでしょうか。 >ネットを使用してのスキルアップ研修(エクセルや簿記)で、 >セキュリティー面での不安があり、今まさにやろうかやるまいか(他の方法をとるべきか)も、悩んでいます。 >どう思われますか。 スキルアップを図るのは良いと思いますが、いかにも怪しいと思われるパソコン教室には通わない事です。 エクセルとかワード後はアクセスに関しては、書店に行けば講習資料ではないですがCDROM付きで、使用方法の解説からマクロ等々を作成し使うまでの書籍が売られていますので、安価な物から買ってみて基礎を作ってみては如何ですか?

noname#19076
質問者

お礼

締め切らなくてよかったです。 本当に親身になってくださってありがとうございます。 民間の職業紹介会社ですよね… お礼のたびにせっかくのアドバイスを否定するかのような事ばかり書いて申し訳ないです。決して否定するつもりはありませんので、誤解しないで下さい。 >ただ、民間職業紹介に関しては一人就職させて推定年俸の12~15%が会社に入る仕組みになっていますので、就職させないとその会社はお金が入ってこない状態になりますので、結構必死に探してくれますし職務経歴書の書き方も親切に、相談に乗ってくれます。 ハローワークの斡旋で、小さな紹介会社に登録した事がありました。 が、(私の紹介会社に対する気持ちの持ち方も悪かったと思うのですが) 希望職種と全く違う求人票を多く送付されたり、求人企業もあまり安心できそうな所はありませんでした。 大きな紹介会社なら、私のような経歴にも致命的な傷があり、経験的にも不足がある高年齢者でも、まともに受け入れてくれるでしょうか。 探して調べてみたのですが、注意事項として書かれている事をよく読むと、 相当スキルや経験を備えた人以外は求人もなく紹介もできない、という意味の事を書いているような気がしました・・・。 合同相談会は、新聞広告に出ているアレですよね。 タイミングも確かに感じています。タイミングを逃すと、経歴上は空白が長くなったり、1年もあっという間です。 通信教育で簿記をやってみようと思います。 市販のテキストで出来る人も多くおられるようですが、私は完全な独学は自信がなく、せめて音声講義のあるタイプでやってみようと思います。 試験には落ちたとしても、勉強して無駄はないと信じて。 十分時間の取れる時は、今が最後だとも本当に思うので、清水の舞台から飛び降りたつもりで自己投資してみようと思います。 並行して、大手の紹介会社にダメ元で登録してみようと思います。 派遣登録先とは別の方がいいか、独立系か企業系がいいか、 じっくり研究してみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣会社の差!?

    職種転換をしたく、また未経験ということもあり、その仕事があうか?を見極めたかったので まずは派遣で仕事を開始しました。職種も派遣というシステムも初めてでしたので短期の案件を希望し、現在就業しています。この案件は前任の同派遣スタッフが体調不良により、復帰までのお仕事という事でしたが、長期になる可能性もあるというのが当初のお話でした。しかし、前任者は復帰不可、しかも私の契約更新はありませんでした。部署の社員の方が私を必要と考えていたらしく、また継続するものと思っていた様子で上司へ交渉までして下さったのですが人件費の問題があるようで無理でした。いい職場、仕事に巡り合い、出来れば続けてたいと考えていた矢先だったので残念でした。派遣先企業は2社の派遣会社が入っているのですが私が登録している会社より他社の方が圧倒的に人数が多いのと契約期間がはじめから3ヶ月なのに比べ、私が登録している会社は全員が1ヶ月更新なんです。他の面でも他社が優遇されている気がします。どうしてこのようなことがあるのでしょうか?派遣会社選びはとても重要ということなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 派遣定年を過ぎて

    派遣でいること、派遣で求職することに疲れました。 とはいえ、私の現状では派遣しか仕方がなく 主婦向けの月15日の派遣をしながら、長期最優先で求職しています。 それまでは短期が多く、 契約が切れるたびに空白になるのは逆に不利かと思い、 無職期間を作らないようにと思い 月15日程度の社会保険適用外の勤務に変え、求職しています。 実際のところ、どちらの方がいいのでしょうか。 30歳後半にさしかかって十分な経験なく失業した方はいますか。 どのようにしてどのような仕事に就かれていますか。 (私は事務職です) 派遣で長く仕事されている方は、 更新を繰り返し1社(の派遣元)から1社(の派遣先)への就業ですか。 更新限度になっても、以降も同じ派遣元からでしょうか。 コンスタントに仕事をもらえていますか。 待機期間が長くなると、派遣元を広げ求職すると思いますが、 結局は派遣先は限られているので、 登録先を増やしたところであまり大差なく、 (社内競合や他社競合があるし) 登録先の管理が大変だと感じませんか。 派遣の案件も減ってきていると聞き、将来が不安を通り越して 怖くて仕方ありません。 派遣社員は、若い方か主婦でパートよりも待遇がいいという方か 十分すぎる経験実力のある方しか、生き残っていけないのでしょうか。 支離滅裂です恐縮ですが、 派遣を続けるor派遣で求職を続ける事に疲れた時、 皆さんはどうされていますか。 案件、派遣元の言うこと、何を信じていいのか虚しくなった事 ありませんか。 あ、それから 独立系の子会社は信用できますか。 テンプグループの子会社や パソナグループのパソナテック(だったかな)などのことです。 問題になったグッドジョブの例もあるので、 大手の子会社だからと言って安心できないかなと思いまして。 馬鹿げた質問で、弱音を吐いているみたいで恥ずかしいですが、 長期案件勝ち取りたいという意識だけは持っているつもりです。 真剣に経験をうかがえればと思います。

  • こまった派遣会社・・・

    お世話になります。 派遣で仕事をしようと思い、数社に登録に行きました。 本日もある派遣会社(大手ではないのですが 派遣先は大手です) に登録に行きました。 その場で長期の紹介予定派遣の案件を紹介され 「ぜひご紹介お願いします」 とお願いしました。 そうしたらいきなり奥から(派遣会社の)社長らしき人間が 出てきて強引に話を進めてきました。 他派遣会社での仕事紹介状況はどうか、と聞かれ 「どこの派遣会社?」「顔合わせの予定があるならばどこの企業に派遣?」 等 しつこく聞いてきました。 私自身、うかつだったので 他派遣会社の名前を言ってしまったことと 顔合わせのある予定の派遣先の企業様のお名前を言ってしまいました。 そういう際、本来ならば ノーコメントにすべきだったのですが 実際今度顔合わせにゆく企業様に魅力をあまり感じていなかったので (とにかく仕事を早くしたい、という焦りと 今日登録に行った会社では 紹介予定派遣の仕事を紹介されたということもあり) ペラペラしやべってしまいましたが 他派遣会社や(顔合わせ予定の) 企業様に 企業名の公開をしてしまい 申し訳ないことをしてしまった気持ちでいっぱいです。 本日登録に行った派遣会社ですが、紹介した紹介予定派遣の 仕事を私にどうしても即日に就かせたいらしく 派遣登録終了後、(今日の夜は)何度も携帯に電話がかかってきました。 早く顔合わせをさせたい、とのことと (私が留学経験があるのですが 派遣先は保守的な日系企業なので) 留学経験はなかったことにしろ、とかいろいろ言われました。 本日登録に行った際は 顔合わせ予定は1件しかはいっていないので その件以外は終日暇であることも その場でその「派遣会社に 伝えました。 派遣会社に本日登録に行っていた際は 他派遣会社での 仕事紹介の案件が1件しかなかったので 進んでいる派遣の話はそんなにないことを伝えました。 しかし 本日登録が終了した後、(他派遣会社から)携帯電話に何件か仕事紹介と 面接の予定の連絡をいただき、その場で日程を調整していただきました。 本日登録に行った派遣会社から夜に連絡を受けたとき  すぐにでも 紹介予定派遣の顔合わせをしたいといわれ、 (他社からいろいろ紹介されたので) 面接を少し待ってほしい 旨をつたえたら (「突然忙しくなったので お日にち調整してください」とだけいいました) 派遣会社に逆切れされました。 今日登録に行った派遣会社は 「顔合わせは1件しかなく ほかの日は暇だと言っていたのに なぜ いきなり都合が悪くなるのか」と キれられて おまけに 携帯に何度も連絡があり しつこくてうんざりです たとえ仕事を紹介してもらっても そのような 派遣会社なら 仕事をしたくないし 登録情報もすべて末梢してもらいたいのですが どうしたら 面接を断り 仕事の紹介も全て 断れるでしょうか? もうこの派遣会社とはかかわりたくないです 

  • 新たに派遣会社へ登録しようと検討中ですが

    大手P社 (2年前に登録削除依頼) と独立・系列系数社に登録しており、 その内の系列系1社からの稼動が最も多く、独立系 (P社も含) からの稼動、直接雇用の臨時職員 (系列系からの紹介による直接雇用も含む) 歴があります。 殆んどが単発・短期案件です。 3年位前までに登録した所が多く、 長期が望めない事と長いお付き合いのできる新たな登録先をと思い、 5ケ月前に大手系列系の○○社に登録し稼動しました。 が、○○社や担当者共に相性が悪く (理由は色々ありますが)、最初の更新時に更新せず現在に至ります。「最後のチャンス」と人生をかけて選択し頑張っただけに、更新しないと決めた時(先方は希望して下さいました)、絶望感に襲われました。 知人に指摘されたのが、「派遣会社や営業に対する自身のアピール・営業能力のなさ」です。 スキルや経歴的に要望を多く言える立場ではないとの認識から、必要以上に謙虚な姿勢で稼動していました。 新たに登録に行こうと思います。 提出する書類に書く他社派遣会社を、どういう基準で決めますか。 横の繋がりが意外に強いと聞き、 書かない方がいい会社や上記の様な稼動歴の私はどういう書き方をしたらいいかわかりません。 仕事検索すると、「以前に就業した事のある所だな」と想像のつく案件もあり、派遣会社の選定もヘンに狭めてしまいます。 自分の売り方も下手だし、 同じ派遣元から複数派遣されるのが向いているか1人の方がいいかや (やや後者かも)、 でも就業先が、派遣を使い慣れていなかったりやたら上から扱う様な所だけは辛いです。 短期が多くアピールできる経験が少なく、長期に対し不安がない訳ではありませんが、可能な限り長期希望です。 ○○社の時の様な失敗は今度こそ避けたいです。 登録する際の書類の内容と、こんな私にアドバイスを頂ければ助かります。

  • 派遣の採用プロセス・・・・

    30代前半女性です。現在就職活動中です。 正社員で決まるまでの間、派遣社員で頑張ろうと思い先日登録しました。 今まで正社員でしか勤務した事がなく、 派遣の採用プロセスに疑問や良くわからない点があります。 流れは分けて説明しますと・・・ (1)目的の派遣会社に登録---->カウンセリング (2)登録派遣会社より-------->案件の紹介 までは良いのですが・・・ (3)案件紹介にあたり「弊社クライアントであるXX社でまず面接して欲しい」といった流れでした。 注:ちなみにXX社は派遣先企業ではなくそこも同じ派遣会社です!? そこで面接して良ければはじめて派遣先への提案という流れです!? まとめますと登録派遣会社の斡旋で他の派遣会社(XX社)で面接し、パスすれば今度はXX社より目的の案件先でやっと面接といった流れです。 このようなご経験をされた方おられますか? これって俗に言う事前面接というものでしょうか? 私としては登録派遣会社より即、案件先の担当者と面接だと思っていましたので・・・何か変な感じです。 ・・。 また案件先の情報を登録派遣先およびXX社に訪ねても機密だからと言われ詳しく教えてもらえません。 (勿論社名もです) 一方的にこちらの事を尋ねられたのみです。 この辺りどう思われますか? 正直な所、正社員の採用プロセスと差を感じ・・悪くいうと個人無視といいますか・・あちらこちらで経歴を転がされると言いますか・・誤解してたらすみません。 (派遣というのはそういう流れになるのかなと思ったり) 自身の思う信頼関係の部分が崩れ、断りパートにしようかなと悩んでいます。 また、私は大阪在住なのですが出された自給は2000円です。 (ちなみに正社員就業時と比較すると年収面はダウンです) これは派遣で雇用される時給の相場として高い物なのでしょうか? 以上、客観的ご意見を頂戴したく投稿しました。

  • 派遣会社から求職活動を一旦やめるように言われました

    ある派遣会社の仕事にエントリーしたところ、 企業様へ私のスキルシートをお渡ししてよろしいですか? と、連絡を頂きました。 そのときに、求職活動を一旦やめるように言われました。 ですが、必ずその仕事に就けるということではありませんし、 結果に一週間ほどかかるので、他の会社(派遣でなく、正社員など) も、受けたいと答えましたが、顔合わせまでいってから、 他社に就職します、といわれると困るので、といわれました。 他の求職活動は、第二希望で就業したいのは、この派遣の案件です。 一旦やめるのが、常識でしょうか? 教えてください。

  • 派遣会社の短期採用の辞退について。

    現在求職活動中で、長期雇用のお仕事を中心にアルバイトを探していました。 1社直接雇用の会社Aの書類選考が通り1月15日に面接に行って来ましたが、 その際、採用の場合は1週間以内に電話で連絡・不採用の場合は郵送で通知をお送り致しますと 面接官の方に言われました。 A社は面接の他に、筆記試験などもありとても問題が難しく、これは受からない可能性が高いだろうと不安に思った為、 1月16日に派遣会社Bに登録に行きました。 すると2月と3月の短期派遣のデータ入力のお仕事をご紹介いただき、 なかなか就業先が決まらず不安もあった為、選考を進めていただく事にしました。 その後、1月22日に派遣会社B社の担当の方よりご連絡をいただき、 派遣先企業との選考の結果採用になった旨、連絡がありましたが、 最初の雇用条件では2月まるまるお仕事があるとのお話でしたが 2月は10日間程度の勤務になると言われ、それでも仕事を受けていただけるかと 意志確認をされました。 第一希望であったA社からは1週間しても電話も郵送もまったく音沙汰が無かった為 働けるなら何でもいいと派遣B社の短期のお仕事を承諾し 来週雇用契約を取り交わす為に派遣B社に来社する予定になりました。 ところが、本日第一希望であったA社より朝一番に採用の電話が来ました。 2月中旬からの勤務になり、現在日程を調整中の為、日付と持参物などは また近くなってからご連絡下さるとの事で、採用のご連絡だけでも先にと 朝一番にご連絡を下さったとの事でした。 もうダメだと諦めていた企業からの採用であり、更に面接の際の上司の方々の表情や お話もとても興味深く信頼出来る企業だと思ったのと 元々長期雇用・直接雇用を希望であったので、出来ればA社に行きたいと思っています。 ですが、すでにお返事をしている派遣B社に対してどのようにお話をすれば良いか 悩んでしまっていて、どうしたらいいか困っています。 2月の勤務が10日間程度しかないという件で、電話で少し私が渋っていて 若干揉めたので余計に話しにくいというのもありますが、 どのように派遣B社の担当者の方に伝えれば良いでしょうか? どなたかお力添えをお願い致します。

  • 派遣会社との付き合い方(長文です

    派遣会社で働いている方に質問です。 派遣でお仕事をする際は、何社か登録した方が良い、 と言われていますが、皆さんはその会社とどのようにお付き合い されていますか? 私は結婚を機に、派遣社員で働こうと思い 先日、2つの派遣会社に登録をしました。 登録の際には、長期で働きたいとお願いしていたのですが、 遠方に住む親族の体調が悪くなり、もしかしたら2~3か月中にも お葬式をすることがあるかもしれないとわかり、 様子を見るため、短期で働こうかと考えています。 しかし、登録した派遣会社は長期のお仕事の方が多く、 短期で探すなら、他の派遣会社に登録をした方がいいのでは と考えています。その際、登録している2社の派遣会社には 事情を話して、長期のお仕事の紹介をしばらく待ってもらった方が いいのでしょうか? それとも、特にこちらから言わず、 派遣会社から連絡があった際にいう程度でいいのでしょうか? 登録している派遣会社の状況としては、 1つの派遣会社からは登録後、お仕事の紹介はなく、 もう一つの会社からは何件かお仕事の紹介を受けています。 派遣会社との登録がはじめてなので、 まだ勤務していない派遣会社と、どのように付き合っていいのか わかりません。すでに派遣で勤めている友人は、 登録している他の会社からしょっちゅう仕事の案内あるけれど 無視しているというし、その程度のお付き合いなのでしょうか。 派遣会社に複数登録している方などにも 上手な派遣会社との付き合い方をぜひ教えていただきたいです。

  • 複数の派遣会社に登録して全て採用されてしまったら?

    リクナビで派遣に一括エントリーする機能があったので 一括で9社のエントリーをしました。 それで全ての会社から登録に来てくださいとか メールで詳しい履歴書を教えてくださいなどの返信が来ました。 現在はこの状況まで来ています。 今後、正式に登録をして条件が合えば 仕事を紹介してもらうってことになると思うのですが 9社に同時に登録をして面接を受けて 例えば9社全部仕事依頼が来てしまったとします。 その時にこちらから希望した仕事をやらせて頂けると言っているのに こちらの都合でお断りすることなんて出来るのでしょうか? このような自体にならないために 第1希望の会社から1社ずつ登録していって条件が合わなければ 第2希望の派遣会社に登録するとか言う形を取った方がよいのでしょうか? 今までは1社に応募して条件が合わなければ その派遣会社で他の仕事を紹介してもらっていたので このような経験がありません。 複数登録した経験がございましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 48歳で派遣は無理でしょうか?

    48歳で派遣は無理でしょうか? 13年間派遣で勤めてきた会社から昨年3月に雇い止めということで更新されず、失職しました。 この一年間、雇用保険をもらいながら正社員の口を探して来ましたが職を得られていません。 再度派遣で仕事を、と思い、派遣会社数社に登録をして仕事にエントリーしていますが、 一つの案件に何人も応募している中で、年齢を理由に断られることが続いています。 パソコンのスキルはExcel,Word,Access,PowerPointなど、上級中級レベルです。 MOSの資格等も持っていますが、選考の段階では役に立っていないようです。 48歳という年齢ではもう派遣は無理なのでしょうか? あきらめて時給を落として、パートなどを探すべきなのでしょうか? 年齢を理由に断られることが続いており、正直落ち込んでしまいます。 よろしくお願いします。