• ベストアンサー

もし、光子ロケットが出来たとしたら・・・!

N64の回答

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.5

もし、光子に乗れたら、どうなるのでしょう。 光子の上では、時計が止まっていて、まわりのものは皆、ぺちゃんこで、どんなに距離があろうが、一瞬で通過したりしちゃって、、、、

jupitan
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ロケットはなぜ飛ぶ?

    飛行機やロケットが飛ぶ(進む、前進するの意味)のは、エンジンで燃料を燃やして噴射し、その反作用で飛ぶものと理解しています。 空気中に噴射するならその反作用で飛ぶというのはわかりますが、空気も何も存在しない宇宙空間に噴射してなぜロケットが飛ぶのでしょう? 何も存在しないから、反作用も生じないように思うのですが?

  • ロケットは無駄では

    はやぶさ2の打ち上げが成功しました。 その打ち上げの様子を、おそらく飛行機から撮影した映像がありました。下からロケットが飛んでくる様子が写っていました。それなら、その飛行機から宇宙に向けて衛星だけ打ち上げたら、ロケットなんて使わないくていいと思います。 どうして、無駄なことをするんですか。

  • ロケットはなぜ猪突猛進なのか?

     かなり初歩的な事かも知れないのですが、わかりません。    宇宙に飛ばすロケットは、なぜ物凄い勢いで飛ばさなければならないのでしょうか?   たとえば、飛行機のように徐々に上昇していって、牛歩戦術で宇宙空間に出ることは不可能なのでしょうか?  

  • 日本の有人ロケットの実現性は・・・?

    日本人宇宙飛行士も何人か誕生しています。が、これは全て米国やロシアのロケットに載せてもらっての事・・・ 最近、中国も自国のロケットで有人宇宙飛行を成功させました。 日本の宇宙開発は現在でも高度な技術を投入しており(わざわざ有人にする意味が無い)、これからもいろいろな探査は無人で行うと言ってはいますが、人間が行くのと行かないのとでは、例えば地球の裏側の国の様子を写真や国際電話で見たり聞いたりするのと、実際に行ってこの目で確かめる事以上の感動や意味があると思うのですが・・・ 様々な事情(予算、機構的な問題、ロケット本体の技術、安全性、飛行士養成機関、打ち上げ場所、等々)を考えると、自国だけでの有人宇宙飛行は難しいとは思いますが、将来的にも実現性はゼロに等しいのでしょうか?

  • ロケット・飛行機を作りたい!

    大学理学部出身です。 春休みで暇なのでロケット・飛行機を作ろうと思います。 (1)ロケットの方は 日本モデルロケット協会なるところが、 一般向けに(=数式なし)書いてあるらしい本があるので 初読にはちょうどいいかなって思いますが、 航空宇宙工学屋さんが読んでいるもので 勉強をして自分で製作ってかなり無謀ですか? おもしろいので、無謀でしたら長期のスパンで頑張ります! なにか手引書を教えていただけるとありがたいです。 (2)飛行機の方が簡単そうに見えるのでこっちに挑戦かもしれませんが、 同じく一般向けと専門家向けの手引書をあげていただけると大変ありがたいです。 いずれも趣味程度のつもりなので製作はミニチュアなものにします。 一般向けでもお分かりになればどうか宜しくお願いします。

  • ロケットと固体推進剤について

    ミサイルや宇宙ロケットなどに使われる大小さまざまな固体燃料ロケット(ロケットモーター)がありますが、これらは、工場で作られ出荷されたら、すでに本体に推進剤が充てんされた状態になっていると思います。ちなみにもしノズルがそのまま解放されていたら、外から空気が入って推進剤を変質させかねないですよね。外部の空気が入らないようにノズルには栓がされていたりしますか?酸化したりしないように内部の空間(燃焼室)に窒素ガスか何かが封入されていたりするのでしょうか?実際はどうなのでしょう。素朴な質問ですが、どなたか(詳しい情報も)ご存知でしたら教えてください。

  • SFオタクの質問です。

    SFアニメで宇宙船や戦闘機、ボビルスーツなどがでますが! 地上の戦闘機などは旋回や地上に止まる際、空気抵抗を利用しますよね! 宇宙は真空ですよね、旋回などはある程度、小型ロケットとかで何とか話しを会わせる事が可能かもしれませんが、例えば戦闘機で後方ロケットでマッハ2での飛行すると場合どうやって止まるのでしょうか?宇宙では空気抵抗もなく、速度を落とすには後方ロケットと同じ質力ロケットをつけるかしないと止まれないのでは? SFでは簡単に停止したりしてますが、慣性の法則上、可能なんですかね?

  • 最新のハイテクロケットを造ったとして、限界の飛行速度は?

    現在の世界中のハイテク機械や材料等を全て使って宇宙船ロケットを開発したとします。(光速に出来るだけ近づけるように設計、開発します)宇宙空間に出たら、惑星の重力も借りてどんどんと加速します。最終的に有人、無人問わずに到達できる限界の飛行速度って一体どのくらいでしょうか?またその理由もお聞かせ下さい。 本当に光速を超えることは不可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大気圏って飛行機では突破出来ないのでしょうか?

    ロケットでは無く、飛行機で宇宙空間に出る事は出来ないのでしょうか? 飛行機で高度を上げて行けば宇宙に出れる気がするんですが、何故出来ないんでしょうか? 浮力では大気圏を突破出来ないのでしょうか?

  • 飛行機で宇宙空間にいけますか?

    サターンやV2ロケットなど、打ち上げには大きなロケットを用いますが、飛行機のようなもので徐々に高度を上げて宇宙空間へ行くことは理論上、可能なのでしょうか。この際、ジェット燃料の燃焼に必要な空気は必要ないと考えてください。 文系を専攻していますので勘違いがあるかもしれませんがよろしくお願いします。