• ベストアンサー

ガン再発時の治療法について

kabenokaの回答

  • kabenoka
  • ベストアンサー率54% (29/53)
回答No.1

まず第一に、過酷な現実ですが 再発乳癌は「根治」できない ということを良くご理解下さい。 といっても、悲観することはありません。 根治は無理でも、小さくすることはできる可能性が高いし、少しでも進行を遅らせることを目標にしましょう。よく言われるように、うまく癌と共生するつもりで治療を受けましょう。 このことを理解した上で、今後の治療法の選択を考える場合には、いまある病巣が直ちに命にかかわるものかどうか、圧迫や浸潤によって痛みなどの症状が出ているのかどうか、これまでどの様な治療を治療をすでに行ってきたかなどによって治療法を選択します。 内分泌療法(ホルモン剤)や化学療法(抗癌剤)が主となりますが、治療法の選択はたくさんあります(つかえる薬の種類がいろいろあります)。 再発や進行乳癌は、現在みつかっている病巣だけでなく、微少な転移が他の部位にもあるものとして治療を行うので、全身に作用する内分泌療法や化学療法が原則となります。 手術による切除や、放射線照射はその場所にしか効果がない局所療法なので、局所の症状が強い場合(神経を圧迫するための痛み、骨折、血管を圧迫するための循環障害など)に選択することになります。 是非、この本をお読み下さい。 「心配しないでいいですよ 再発・転移乳がん」 ISBN:4880037095 真興交易医書出版部 (2003-10-20出版) 畠 清彦【編】・伊藤 良則【著】

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977428352
HAMAGURI0219
質問者

お礼

kabenoka様 ご回答、ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ないことです。 専門家の方からのアドバイスは、とても安心します。母にも伝えました。「まだ生きられそうね、今夜はゆっくり寝られるわ、ありがとう」と言われました。 原則通り、ホルモン剤か抗癌剤が、いいかなと思いました。今後いただく回答や母親の意見・お医者様の意見もとりいれつつ、判断してゆければと思っております。 書籍、読んでみます。どんどん勉強しなきゃですね! kabenoka様のおかげで家族が安心できます。どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 骨転移のガンの治療法は?

    2008年初めに肺がんを摘出し、2008年12月に肋骨基部に骨転移が認められました。主治医には影の位置が微妙でオペによって脊椎を損傷する可能性があるのでオペは出来ないと判断されたので、抗がん剤&放射線治療を1か月前に終えたところです。再発時と癌の大きさに変化はなく2cmくらいですが、1箇所でとどまっています。今週から新たに外来での抗がん剤を始めますが、転移した骨腫瘍を根治させる方法(手術)はあるのでしょうか?骨転移のガンに対する根治法or治療法が何かあれば教えてください。

  • 再発食道がんの治療方法

    60歳の父ですが食事がのどにつかえるようになり、1年5ヶ月前に食道がんステージ3~4と診断されました。CTでは転移は見当たりませんでしたが手術は不可能と言う事で、放射線+抗がん剤(シスプラチン+TS-1)で治療しました。約3ヶ月後にはがんが見えなくなりとても喜んでおりました。しかし、3ヶ月前から又のどがつかえると言うようになり、調べた結果、同じ場所に再発しているとの事でした。今はシスプラチン+イリノテカンで治療していますが状態は良くも悪くもならずという感じなので効いているとは考えられません。再発食道がんは手術は出来ないのでしょうか?また他に有効な治療法を知っている方教えて下さい!せめて普通に食事だけでも出来るようにさせてあげたいです。

  • 肺がん治療後の再発、転移の監視について教えてください。【右肺腺がん(非

    肺がん治療後の再発、転移の監視について教えてください。【右肺腺がん(非小細胞がん)左鎖骨リンパ節に転移】手術不可、放射線不可でした。効果期待度20%の抗がん剤治療開始し効果があり、肺の原発巣とリンパ節の腫れが約半分になり放射線治療が可能になり30日連続の治療が功を奏し、今は原発巣は消滅??リンパ節の晴れもほとんど自分ではわからない程です。今後は月に一度の通院でレントゲンで経過観察です。主治医の説明では「特に再発、転移の監視はしない、月一回のレントゲンで大きな変化をみて、転移については問診により自覚症状等で判断し、それによって精密検査をします」と言われたのですが、再発や今後の転移については定期的にCTスキャンやペットCTをする事によって監視を出来ると思いますが、主治医の考えは如何でしょうか?これでは私自身も不安があります。これで良いのか、何か他に方法は無いのか教えてください。

  • がんの治療法

    8年前くらいに母が子宮がんになり放射線治療の末一度は良くなったのですが、11ヶ月前から骨やリンパに再発(転移)しました。今は肺や肝臓などにも。入退院を2回繰り返し放射線抗がん剤も使用しましたが、抗がん剤がきつすぎて母は治療せづに現在に至ります。シイタケ菌?の3000円位する薬を薬局で勧められて母に飲んでもらいましたが効いているのかが疑問でやめました。他にもハスミワクチンなども考えましたがお金もなくよくわからないのでやめました。長生きして欲しいのでいろいろ考えますが素人なのでどうしていいのかわかりませ。今からはアガリクスも試そうと思いますが以前ニュースで効かないとか言ってました。何かいい方法はないでしょうか??毎日の生活に役立つことでもかまいません。住まいは鹿児島です。いい病院でもあったら教えてください。お願いします。

  • アポクリン癌の術後治療について

    現在64歳になる私の母について質問させてください。 2か月前左胸に悪性腫瘍(アポクリン癌)が見つかり温存手術をし現在放射線治療中です(放射線25回、電子線5回の予定)。 トリプルネガティブなので主治医から今後の治療は抗がん剤(UFTカプセル)しかないらしく、次回の受診までに方向性を考えてくるように言われているそうです。 母も家族としても抗がん剤の副作用を考えるとできれば使用したくありません。 アポクリン癌は予後良好タイプだそうですが、抗がん剤を受けないで再発率10パーセントの中に入ったらどうしようと悩んでおります。 トリプルネガティブは再発したら治療法が難しいのでしょうか? アポクリン癌に対して抗がん剤は有効なのでしょうか? 皆さまのご意見を伺いたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 <以下病理結果> *浸潤性アポクリン癌(2.7×1.9)と1~2ミリ(前癌状態)の病変あり、二か所摘出 *ステージI *センチネルリンパ節生検 陰性 *ホルモン依存性 なし *HER2  陰性 *生存率 90% *骨シンチ、他臓器 転移なし 既往歴  15年前子宮上皮内癌

  • 食道がん、再発?

    父は去年、食道がんのステージ(3)と診断され、 放射線治療と抗がん剤の化学療法で、ガンが消失しました。 しかし、昨日、定期検診に行ったとき、肺にガンが あるようなことをいわれたそうです。 それは、去年からあった小さな影だそうですが、 明らかに大きくなってるそうです。 (父は過去の結核の痕だと思ってたようです) 明日は全身も転移していないか検査に行くようです。 食道がんは、再発すると余命は1年以内だとか…。 原発性だという可能性もあるんでしょうか。 また、再発だとしても治る可能性はあるんでしょうか? よく分かっていない段階でお聞きするのもとも 思うんですが、なんだか不安で。 すいませんが、よろしくお願いします。

  • 腎臓癌の再発について

    5年前に腎臓癌ステージ1のため、片側の腎臓を摘出する手術を受けました。(他のところへ転移はなし。) その後、3ヶ月に一度、CT検査、膀胱へのカメラ検査を定期的に行い異常はありませんでした。転移もありません。 ところが先月、リンパ節に癌の疑いがあると主治医にペット検査を勧められ、 先週検査を受けて、今、結果待ちの状態です。 73歳の父ですが、手術は無理と言われ、もし癌だったら抗ガン剤か放射線治療になるようです。 腎臓癌は他の癌と違って5年たてば治癒とみなされるわけではなく、 予後10~20年は再発の恐れがあると聞きましたが、 初期の段階で発見、手術、その後5年間は異常なしだったのに再発率はそんなに高いのでしょうか?

  • リンパに広がる癌の治療

    子宮頸がんの手術を受けて 広汎全摘出予定がリンパに5ミリにみたない小さな癌と骨盤壁にもリンパにそって癌がみつかったため 準広汎に変更 そして 卵巣と子宮摘出 癌としてはかなり大きく 子宮入り口にありました。 リンパにも転移があり 3センチ以上の癌の摘出をしました その数7個くらいだったでしょうか・・・。 あとは抗がん剤と放射線治療といわれましたが、これは・・・・果たして個人差はあるにしても? 医師のことばは「あとは抗がん剤と放射線治療に期待するしかないのですが・・・・」と口ごもった言い方をされました。 効果はあるのでしょうか? 癌の種類によっても違うとは思いますが どのくらいの割合で完治というか 効果が得られるのでしょうか? 今は摘出した癌の細胞を調べてもらっています。 全身に小さい癌があるような気がしています。子宮や骨盤壁に無数の転移と聞いた時にそうおもいました。よくわかりませんが 何かおわかりでしたら アドバイスお願い致します。

  • 膵臓がんの治療

    状況説明: ○ 妻(76)が膵臓がん・Stage4、肝臓にそれ程大きくないが転移ありと診断され、9月から大学病院(肝胆膵外科)で抗癌剤治療を受けている。(今から9年前、私の親友が膵臓がんと診断され、「余命6カ月」と云われ、本当に7カ月で死んでしまった。妻の場合余命宣告は受けていない) ○ 妻は先進医療(重粒子線あるいは陽子線治療)を受けたいと医師(教授)に話したところ、転移があり、現状では不可能(却って命のリスクを招く)と云われ、先ず抗がん剤治療を行いガンが小さくなったら手術なり、先進医療を考えようと云われ、抗がん剤治療に入った。しかし抗がん剤治療担当医は、抗がん剤でがんが消滅することはなく、小さくなったからと云って手術や先進医療は難しい、抗がん剤治療をずーっと続けることになろうと云う。 ○ 日本癌学会の公開講座で、エックス線照射治療が幅広いガンで効果ある。重粒子線or陽子線治療も放射線抵抗性ガンにも使えるようになってきたとの発表があったと聞く。 ○ 大学病院では、治療に先立って放射線治療等様々な治療方法の評価、抗がん剤治療の目途(どの位の期間やり、いつ頃効果測定・判定を行うか等)等の説明がなく、そもそも放射線治療の検討も行ってくれたのかも分からない。 そこで次の点について質問したい。 (1)妻の場合、放射線治療あるいは重粒子線なり陽子線治療は有効な方法なのか。 :抗癌剤治療担当医が他の治療法を承知の上で治療を行っているのか分からず、 :また最初にガン判定した医師(教授)の診察はその後受けていない。 (2)抗癌剤治療はどの位の期間続けることになるのか。 (3)セカンドオピニオンを求める場合、首都圏で適切な病院を知りたい。

  • 大腸ガンからリンパ節転移の治療法について

    大腸がんリンパ節転移について知りたいのですが。 私の親しい友人が、今年7月頃に下血があり病院へ行ったところ、大腸(直腸)ガンと診断されました。 治療を開始した頃は、治療すれば治ると言われていたようですが、その後の検査でリンパ節に転移が認められたとの事で、主治医からは『今の状態からだと完治の可能性は低い』と告げられました。 しかし、本人は先進医療も視野に入れ、やはり完治を望んでいます。 ------------- 本人からの病状説明ですが↓ ・5、6月頃、便をしたら血が紙について、「おかしい…」と感じる。 ・7月に一回トイレに行ったら大量の血が出てさすがに病院に行こうと思って、肛門科を受診。 検査の結果、腫瘍が発見されて大病院へ受診。検査の結果、8月に大腸がん宣告。 この時私はかなり結果を聞くのを怖がってて、医者もそれに配慮して、「直腸がんで、リンパが弱くなってるから抗がん剤と放射線の治療をする」という言い方をした。 つまりこの時にはすでにリンパへの転移発覚。 ・8月から放射線と抗がん剤治療開始。放射線は直腸への腫瘍に対して。 ちなみに抗がん剤名は、オキサリプラチン・レボホリナート・フルオロウラシスを使用する、FOLFOX6という方式です。 ポッドを埋め込んでそこから抗がん剤の点滴。なぜ、手術せずにこの治療なのかは人工肛門を避けるための他に、リンパへ転移した腫瘍をなくすため。リンパの腫瘍は大腸の大動脈にあって、これは手術も放射線も出来ないから今の所、抗がん剤治療しかない。一番何とかしたいのは、この大動脈の腫瘍。 ・とにかくリンパへ転移した腫瘍が何とかなれば直腸の腫瘍は手術で何とかなる。 以上が本人からの説明です。 -------------------- 最初の段階では手術をする方向で治療を始めたのですが、リンパ節転移が発見されたところで、手術は当分見送りで、現在は抗がん剤の治療のみをしております。 手術を見送った理由は、ガンが大動脈の近くに出来てしまったのが問題のようです。 抗がん剤の副作用もかなり強いようなので、抗がん剤の副作用を軽減できる方法などもあればお聞かせください。 リンパ節には3箇所くらいの転移があるようで、特に大動脈の近くにガンが転移してしまったのだ一番の問題のようです。 現在このような病状ですが、良いアドバイスがあったらお願いします。