• 締切済み

HDDの交換とCPU交換まとめ^^;

chiyogami01の回答

回答No.3

>例)の中のソフトでi386フォルダをDVDに焼けばいいのでしょうか?! はい、普通にデータとして焼いて、後はブート用フロッピーディスクを作ればインストール出来ます。 作り方はここに http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422

joker1313
質問者

お礼

FDが6枚必要なんですね! 買ってきます☆ あと質問なんですが、新しくPCを買ったとして、 この方法でOSを入れてはいけないのでしょうか?!

joker1313
質問者

補足

i386フォルダをDVDに焼くには例の中のどのソフトを つかったらいいのでしょうか?! すみません!

関連するQ&A

  • CPUの交換について

    自分のPCのCPUの性能が低いので交換をしたいのですが、CPUの交換は可能なのでしょうか? ちなみに今の自分のPCのCPUは AMD Sempron プロセッサ 2800+ (1.6GHz) 一次キャッシュ:128MB 二次キャッシュ:256MB システムバス:800MHz ソケット:Socket 754 です。

  • HDDを交換したいのですが、初めてなものでよく分かりません

    今、このような状態です http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=856284 あまり詳しくないので、下記のソフトを購入して交換しようと考えています http://www.ascii-store.com/c/download_09 他にもっとよい方法があれば教えてください

  • HDD交換インストール

    CDドライブ未搭載のノートPC(ブート未対応のCDドライブはあり)にXPをインストールしようとして別のノートPCでHDD交換インストールをしてインストール完了後に元のPCに戻して起動したところ「A disk read error occurred」と表示され起動しませんでした。 これは、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2133264 に書かれているのと同じ症状なので故障ではないと思うのですが、このページにWin9x系であればHDD交換インストールができるようなことが書かれているのですが、もしそれができればアップグレード版のXPでバージョンアップが可能なのでしょうか。

  • OSがインストールされているHDDを外付けHDDとして使用したい

    現在、 OS・・・・・WinXP-HOME HDD銘柄・・・・・Maxtor4R120LO を使用しております。実は以前にパソコンが急に起動しなくなり、新しいHDD(Maxtor6L160PO)とOSを購入し、インストールして数日使用しました。 その後、今使っている(4R120LO)HDDのCドライブを初期化する事に成功し、現在に至っています。 そこで、後から購入したHDD(6L160PO)が余っているので、外付けとして使用したくて、専用ケース(KEIANのJHHP-3504S)も購入(USBタイプ)し、接続してみると、認識しません。デバイスマネージャに!マークが付いたままです。 OSが入っているHDDだからだと思うんですが、使えるようにするにはどうしたら良いかと思い、質問に至りました。過去ログも一応見てみましたが、ピタリと該当するような物は有りませんでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1641971 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1645510 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1656867 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1732165 初期化して外付けHDDとして使用するには、一度、現在使用しているHDD(4R120LO)と、後から購入したHDD(6L160PO)を組み変えた状態でフォーマットする必要が有るんでしょうか? 認識しない現在の外付け状態のままフォーマットする方法など無いのでしょうか? この辺の良きご回答・アドバイス等宜しくお願い致します。

  • CPUの交換について

    先日、古いPCを鍛えようと思い中古CPUを購入しました。 ちょっとウキウキしながらシルバーグリスとヘラを購入して帰宅。 エアースプレーでほこりをシュッシュ。 気をつけてヒートシンクを取り外しグリスを丁寧にヌリヌリ。 CPUセット完了!スイッチオン!・・・ あれー? しばらくしても、何も画面に表示されません。 真っ黒のまま ;; 交換内容は↓の通りです。 Socket423 Pentium4 Willamette 1.4G → 2.0G 元のCPUに戻すと問題なく起動・動作します。 システムバス コア CPUソケット プロセス技術 L2キャッシュ 拡張命令 など全く同じで動作しないって事は、やっぱり不良品って事でしょうか? 販売側は動作確認しているとの事ですが、交換前に何か必要なことでもあるのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • HDDのバックアップ

    FDDの付いていないノートPCなのですがHDDを丸ごとバックアップしたいです。 どのような方法が考えられますか? 以前同じような質問をしたことがあるのですが・・・あきらめました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=195019 が、あきらめきれずもう1度頼ってみようかとm(__)m

  • CPUの交換、コア電圧について

    前の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=324313)を締め切ったばかりなのですが、聞き忘れた部分がありましたので、追加質問とうい形でお願いします。 前の質問で詳しく回答して頂いたおかげで、自分のパソコンのCPUを交換する上でのポイントをかなり押さえることができましたが、コア電圧に関して聞くのを忘れていました。 Te-Shoさんの参考URLによると、今自分が使っているセレロン400Mhzのコア電圧は2Vであり、これから交換しようと考えている候補のセレロン、Pen3の1GのCPUのコア電圧はおそらくこれよりも低くなると思うのですが、このへんが気になってます。 使っているマザーボードが低いコア電圧に対応している場合は大丈夫だと思うのですが、メーカーの所でいろいろ調べてみましたがよくわかりませんでした。 もしサポートされていない場合はどうすればいいのか? BIOS、あるいは下駄で設定することができるのか? などなど疑問が出てきました。 この点についてできれば詳しく教えてください。

  • HDD交換・ディレクトリ・・・・・・超入門編のHPか本

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=340982 _のような感じで、聞いたことはあるのだけどさっぱり判らない状態の私です。ハードの交換(ねじ回し関係)は得意なのですが、、専門用語やPCの中身~画面上からの細かい操作などについて、超基本的な解説がしてあるサイトや本をご存知の方、アドバイスをお願いします。 普通に”HDD交換”などの言葉で検索して出てくるサイトの内容より、もうちょっと入門編だとありがたいです。本屋にある本は、私でも知っていること 又は、難しすぎる ので~ そこら辺を埋めたり、つないだり出来る本や情報があるサイトが見たいんです。 ※できるWindows・・とかいう本程度のOSの操作は出来てます(多分) アプリケーションのインストール時に、DISK:C以外にE(増設した内蔵ディスク)にインストールして、スタートメニューに加える程度のことはやっています(^^ゞ

  • 故障した外付けHDDの活用方法

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1536219 メーカに修理に出したところ、「ハードディスクの交換」で、新品 購入と変わらない見積もりだったので、修理せずに送り返してもらいました。 このHDDの活用方法ってありますでしょうか? Windows PCも持っていますが、 そちらに繋いでもダメでした。燃えないゴミに出すしかないでしょうか? よろしくお願い致します。 以上

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートPCのHDD交換

    こんな質問するなら止めろといわれそうですが、ノートPCのHDDを交換しようと思ってます。HDDはIBM=IC25N020ATCS04 あるいは、IC25N020ATCS05 あたりをと思ってるのですが,ATA-4,ATA-5の違いは気にしなくてもいいのでしょうか? (一番聞きたいところ) HDDを新しく交換する場合パーティション作成、フォーマット時など起動ディスク(FD)が必要なのでしょうか? また、外したほうのHDDを現状(今使ってるウィンドウズ環境)を維持したまま余ってる部分をデータ用に外付けとして使う事は可能でしょうか? ばかな質問かもしれませんが、外付けにしたHDDやパーティションを分けてデータ用に使う場合、CD-R/RWなどにバックアップを取るようにフォルダにファイルを入れて書き込むといったイメージでいいのでしょうか? HDDの互換を見た所↓ http://notedb.e-trend.co.jp/step-2.php?id=653 以前の私の質問(あまり関係ないかな)↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=328915 ThinkPad iSeries、 98se FDDなし(私にとっては,またしても!)