• ベストアンサー

いつ留学をすれば・・・。

K_butlerの回答

  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.5

こんにちは。 大学時代(アメリカです)、バイト先の中国人の男性が看護士になるための勉強をしていました。その方は、既に中国で薬剤師の免許を持っていた方で、結構歳のいった方でした。TOEFLの点数は高かったのですけど、英語はあまりうまくしゃべれなかったひとで、結構しどろもどろのどもった感じのしゃべり方でしたけど、でも、話していることは分かりました。 その方は卒業する前にインターンをやって、インターン先で雇われて、結果的に就労ビザを得ることが出来て、看護士になることが出来ました。まあ、アメリカでは(又は私の住んでいるところだけなのかな??)看護士や看護婦などが足りませんので、それで、結構、看護士の方面ですと就労ビザはおりやすいそうですけど、私は実際経験者としては語れませんので、もしかしたら間違っているかもしれませんけど、間違っていたらすいません。 また、随分前に、日本人女性の方で、現在、確かサンフランシスコに住んでいる方が、看護婦さんになれたというブログを見かけたことがあります。ただ、今、ネットで検索したところ、見つかりません(涙) おぼろげに覚えているのは、普通は、日本で既に資格を持っている方がアメリカに来てから看護士になれる確率のほうが高いそうです。ですので、彼女は本当にまれなケースだったそうです。だから、もしかしたら、日本で看護士の免許をとってから、アメリカや他の国(ただ、他の国のことはよく分からないのでなんとも確かなことはいえなくてすいませんけど)に看護士になるための勉強を大学でとってみるほうがいいのかもしれません。 それから、英語のことですが、確かに、英語力は必要ですけれど、他の回答者もおっしゃっている通り、流暢にしゃべれる必要はありません。実際、外国人の方で英語を第2ヶ国語としているひとのほとんどはアクセントがあります。ただ、アクセントがあっても、しゃべっている相手と意思疎通が出来ることが一番大切ですので、それを目標にしてがんばってみてください。それで、自分なりに流暢になれると確信できるものがあるのなら、そういう努力をしてみてください。ちなみに私はアメリカには大学からきまして、今年で12年目になりますが、流暢に話す事はできますというか、私が英語をしゃべって外国人だと思う人はいません。見かけは東南アジアっぽいアジア系アメリカ人ですが、私の名前をいうと、大体、ハワイ生まれかってきかれるくらいです。また、私の外見がみれないただの電話での応対ですと、白人に間違われることもありますが(と私のだんなの知り合いにいわれたことがありましたので)、でも、やはり、名前をいうとハワイ出身のひとかと聞かれます。とにかく、高校から特別こなくても、それなりに英語はしゃべれるようになるものだと私は思います。ただ、かなりまれなケースだとひとにはいわれますけど、でも、可能性は0ではありません。又、私のほかにも、私の通っていた大学の日本人女性でスピーチコミュニケーションを専攻としていたひとも、流暢にしゃべれることができます。ですので、必ずしも、高校から通っていないと英語をネイティブ並みにしゃべれることが絶対に出来ないっていう考えには全く反対です。でも、確かに留学生でアクセントもネイティブのような感じになれるひとというのは、全体の30%とかってどっかで読んだ気がしますので(って間違ってたらすいませんが。。。おぼろげに覚えているだけですので)、確立としてはそんなに低いわけではないかなとは思っています。 後、英語力のことですが、高校から海外に行ったからといっても、高い英語力がつく保証はもちろんありません。実際、アメリカでは、外国人留学生に対し、ESLの授業が充実していない高校がたくさんあり、得に文法に対してはあまり厳しくチェックをしません。また、しゃべり方も自分でちゃんと確認をとりながらやりませんと、Broken Englishで通ってしまう場合もあります。また、実際に、高校を卒業するために最後にテストを受けるのですけど、このテストに合格するのがかなり留学生では難しいというのが現実です。 私がお勧めするのは、もし、海外の高校がどういったものなのかを知りたいのであれば、交換留学を利用していってみてください。まあ、確かに1年遅れで日本の高校を卒業することにはなりますけど、でも、それでもいいのであれば、交換留学をしてみてください。実際、アメリカの高校生活というのは、ほとんどの留学生にとっては、あまりいい印象がないというのが現実ですので(って実際そういう話を何度も聞いていますので)、交換留学のほうがいいかなって思います。それで、日本の高校を卒業してみてください。 それで、大学進学を日本でするか、海外でするかは、やはり、海外での看護士になれる可能性によって違ってくると思います。アメリカの場合は、既に資格をもっているひとのほうが有利のようですので、一度、日本で資格をとってから、アメリカに来るほうがいいかもって思います。実際、私の知り合いの日本人女性で、もと、日本で看護婦さんをやっていたひとが、アメリカで4年間、看護婦になるために大学で授業を受けたいひとがいて、資金を自分で貯めて、きたひとがいます。その方は、結局、他の学校へ編入してしまったので、その後、どうなったのかよく分かりませんけど、でも、とにかく、なんでもやろうとしたら、得に若くなくても出来ることってありますので、結果的にはやる気だと思います。 まだまだこれから先がありますので、今から英語の勉強をいっぱいして、TOEFL対策とそれから英会話の勉強をがんばってみてください^^

関連するQ&A

  • 看護留学したいのですが、、、、

    私は現在、高校2です。来年は早くも卒業… 私は語学に興味があり留学をしたいと考えています。そこで質問なんですが、私は看護留学に興味があります。卒業したら日本で看護の大学に行って、資格をとってから看護留学に行った方がいいのですか?それとも、 高校卒業したらしたら、海外で資格をとった方がいいのですか?僕は将来、カナダかアメリカで本気で働きたいと考えています。英語は今べんきょうちゅうです。 あまりお金がないです なにかいいアドバイスはありませんか??

  • 海外留学

    現在高3で受験真っ只中です。 国立大学の工学部を目指しています。 ですが、アメリカは医療レベルが高いということで 日本ではなく、アメリカで看護師として働くことに興味があります。 (国際看護師にも興味があります。) なので海外留学を考えているのですが、 ・日本の大学をでてから留学 ・日本の大学在学中に留学をしたうえで、卒業後留学 ・高校卒業後日本の大学にはいかずできるだけ早く留学 を考えています。 もしこれらのデメリット、メリット、経験者など、詳しく知っている方などいましたら回答していただけたら嬉しいです! レベルが高いということは狭き門であるしビザのことや語学の壁もあるので大変なことだと思います。 また、キリスト教ということで、両親は留学について理解してくれています。 みなさんの回答おまちしています!

  • 16歳の留学について

    私は来年、英語圏(できればオーストラリア)に1年間留学したいと考えている現高校1年生の女子です。 普通に交換留学や私費留学で海外の高校へ通うのなら問題ないのですが私のしようとしていることが特殊なので答えがでません。 私は今、高校生ですが今年『高認』という高校卒業程度認定試験という高卒の人と同等としてもらえる資格を取って留学しようと考えています。大学は日本で進学したいです。 なので海外の高校に入るのではなく語学学校に入って英語の勉強をしたいんです。(語学留学生というのでしょうか?) バイト先に留学生さんがいて留学について、いくつかのことは聞きました。でも高校生の年齢なのに就学以外のビザをとるのはできないみたいなことを聞いて… 私はあくまでも私費留学で海外の高校には通わず語学学校に行く気でいます。なので海外で学費のためのアルバイトをしたいと思っています。羊追っかけ回す仕事でもなんでもいいです。 でも就業ビザを持っていない人が羊追いでも働くことはできませんよね。 こんなときはどうしたらいいのでしょうか? このような留学をした方はいらっしゃらないと思いますがなんでもいいのでご存知の限り情報をください。また、あらゆる留学の相談にのってくれる機関があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 留学

    京都の大学に通っているものです。中学生のころから「留学」というものに漠然と興味があり、高校1年、大学1回のときに短期語学留学をしました。でも、それだけでは物足りず、もっと長い間外国にいたいと感じます。 今でも海外の生活にあこがれ、大学を卒業したら1年ほど海外に住みたいと思うことがあります。できれば何か目標を持って「留学」という形でいきたいのですが、大学を卒業した後の留学ってどういうものがあるのでしょう?

  • 韓国への留学

    私は今、高校1年生です。 大学に進学したいと思っているんですが、できれば韓国の大学に語学留学したいと思っています。 私の周りの人たちは、日本の大学に行って、交換留学生として、韓国に行った方がいいんじゃないの?と、言います。 韓国の大学に語学留学すると、卒業したときに大卒の資格などは得られないのでしょうか? どうか教えてください。

  • 英語圏留学について

    今私は高校2生ですが、この夏オーストラリアに短期留学してから英語を習いたい一心て、今すぐ卒業留学(今の高校を辞めて英語圏の高校に転入)したいんですけどどうすればいいんでしょうか?そして向こうの高校を卒業し、そのまま大学進学するか、日本に戻り大学に行く予定です。もう高2なのであまり時間がありません。どなたかこういうことに詳しい方、ぜひ教えて下さいm(;-;)mまだ高校生なので何も分からないんです。。。そしてもう高2だからやはり日本の高校を卒業してTOEFLなどを受けてから、直接大学留学か語学留学のほうが私のケースに適してるのでしょうか?悩みだらけです。

  • 高校留学

    私費の語学留学で海外の高校に3年間留学する予定でしたが海外の高校があまり楽しくないので1年間に切り替えて日本に帰国後通信制の高校に入学して3年間で高校卒業資格を取って働くのはいい選択だと思いますか?意見を伺いたいです。

  • 高卒で留学するには・・・

    私は今高校2年生です。高校を卒業してから留学したいと本気で考えています。私の考えでは、1年ほど現地で生活して慣れてから大学に入学したいと思っています。どこの国でも構いませんが、生活してみて行ってよかったなと思える国が良いです。お勧めの国や大学、留学までの流れや、留学に必要な条件、費用などについて何でも良いので教えて下さい。語学留学ではなく、看護か、教育学を学ぶ為に留学したいです。教えて下さい。お願いします。

  • 留学生を受け入れてくれる大学。

    息子がアメリカの高校を卒業したら日本へ留学したいと言っています。でも日本語が全く喋れません。日本で語学や文化を学びたいそうなのですが、留学生が英語で授業を受けられる大学はあるのでしょうか? どなたか御存知の方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します。

  • 留学について・・・

    こんばんは。私は、今高校三年生で進路を語学留学ではなく海外の大学に進学するという事で考えているものです。卒業後、日本で海外に行っても困らない程度まで勉強し、それから海外の大学に入りたいと思っています。そこで、皆さんにお聞きしたいことを書きたいと思います。 1.海外の大学に入るためには、どんなもの(出願書類等)  を用意し、手続きなどはどのようにすればいいので   しょうか? 2.良い学校、住む地域選びは、どのようなことを基準に   選べばいいのでしょうか? 3.具体的にどのくらい英語を使いこなせるようになれば   海外で生活できるでしょうか? 4.おすすめな勉強方法を教えてほしいです。 たくさん書いてしましたがよろしかったらアドバイスを下さい。どんな些細なことでも結構です。よろしくお願いします。