• ベストアンサー

融資を受けるべきかどうか

goo951gooの回答

  • ベストアンサー
  • goo951goo
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.1

丁度裁決する立場の社長夫人が長期海外旅行中で、月末に帰国する予定。 銀行担当者の言うとおりには応じられない状態です。 ..経営者はのんびりしたものですね 経理の立場としては、今後の資金繰り予想を報告して経営者の決断を仰ぐべきです。 売上が激減して 資金繰りが立たないのか  最低限必要な 売上受注額を報告して 今後の対策を至急立てる必要があります 借金するかどうかは、経理としての最大限の検討をして 後は経営者の決断に任すべきです 顧問税理士にも相談してみてください

fujichika
質問者

お礼

goo951gooさん、ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 社長の奥様(専務)が全ての実権を握っています。 社長は工事現場ばかりで、数字音痴なので奥様任せなのです。 件の奥様は、実は宗教活動に走り回っておられて、仕事そっちのけ。 旅行から帰国すれば少しは落ち着くとは思いますが、経営に関してはかなりアバウトと言えるでしょう。 まだ今の段階でしたら、資金繰りも出来ますが、いよいよとなったとき、融資申し込みをしても審査に1ヶ月はかかります。 早めに手を打った方が、精神衛生上も良いと思うのですが。 向こう半年、一年続く長丁場の仕事が入ってるならともかく、単発の短い工事がパラパラ入ってるだけでは先々の予定が判りません。 工事予定のホワイトボードには10日先までしか予定が埋まっていない状態なんです。

関連するQ&A

  • 市保証制度融資

    以前にも質問しましたが、開業一年がたち確定申告も済みましたので市保証制度融資を申し込みに銀行へいきました。融資担当の人に決算報告書のコピーを持参くださいと言われ持って銀行へ行き担当の人が「枠にはまるか検討してみます」と言われて一週間になりますが返事がまだありません。その銀行には住宅ローン、カードローンがありますので融資が通らないのではないかと不安になってきました。もうしばらく様子を見る方がよいか、こちらから問い合わせた方が良いのでしょうか。

  • 融資

    現在1年と9ヶ月の社員2名の株式会社を経営しております。 別注を受注予定で立替支払いが発生するため 運転資金を借入希望し都内の融資制度に相談に行きました。 紹介状をいただき都内指定金融機関(某都市銀行)に 書類を提出したのですが銀行の融資担当から後日連絡がきて 今からですと融資の可、不可の回答が1月中旬頃になりますと 連絡がありました。 話を聞くと初めての借入になるので保障協会の面接をし それから査定をするのでそれくらいになるとのことでした。 これは他金融機関(都市銀以外信用金庫など)でも 同様にそれくらいかかるのでしょうか? あと実際まだ2年たっていない会社が借入ってできるもの なのでしょうか?昨年の売上げは約2000万円 借入希望額は200万なのですが・・・ 昨年は赤字40万くらい、今年は昨年と同じような数字です。 それと融資審査している間に消費者金融などに借入すると 審査に影響するものなのでしょうか? 無知のためお手数ですがアドバイスいただけたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 現時点での融資希望額と実際の融資必要額との差

    土地を購入しまずは駐車場経営をする予定で銀行と話を進めています。 取得予定の土地はまだ現所有者がいて詳しく見られない為、融資希望額を決める際、収入(賃料)はともかく支出(整地等の工事、各種税金等の諸費用)を多めに算出して希望額を考えています。 もしその希望額でOKが出て申し込み、実際にはそれほど必要でなかった場合には、実際に必要な融資希望額に減額する事はできるのでしょうか。

  • 融資を受けるには

    お互い個人事業主ですが、二人で共同経営にて運営しております。数年後にはお互い独立する予定ですが、現在銀行口座は相手の名義でしかありません。独立時に銀行から融資を受けたいと考えているのですが、やはり自分の名義があるとないとでは融資に影響があるのでしょうか。 確定申告での融資額決定ではないのでしょうか。 なにとぞご回答のほどよろしくお願いします。

  • 信用保証協会付きの創業融資の、融資後について

    信用保証協会付きの創業融資の、融資後ですが、 淡々と返済口座に毎月期日をまもって返済すれば、 銀行員が会社に来て、色々調査されたり、 何からの書類(決算書・試算表)を 定期・不定期に提出しなければいけないといったことは発生しないのでしょうか?

  • 融資の金利

    小企業でつたなく経理事務をしています。社長が銀行から、1億/3年返済/金利1.925%融資の話を決めました。 それってどんなものなんでしょうか、ピンと来なくて・・。 金利は安い?普通はもっと高いんでしょうか。 (192万5千円の利息を払うってことですよね・・今さらですけど・・) 全然わかっていなくて、勉強が足りなくて、銀行担当者とのやり取りもトンチンカンに噛み合わなくって・・。 アドバイスください、お願いします!

  • リフォームで融資を受けたが見積額より少なく済んだ

    リフォーム工事を行うため、工務店より見積もりをもらい銀行から融資(無担保)を受けました。 ところが実際工事を始めると見積額より250万円ほど安く済んでしまい、余った分は現在別の資金に充てています。 先日銀行より工務店の領収書の提示を求められましたが、当然融資額との差額が生じてしまっています。 この場合は差額を返済し、返済計画を変更するべきでしょうか?

  • 銀行からの融資について

    身内(年金生活者)が遊ばせている土地3000坪(農地)を活用しようと医療福祉関係の起業を計画しました。計画は1年を要し、経営コンサルタント、税理士、設計士、銀行融資担当者、その業界のトップの方を交えながら進めてまいりました。地域振興的な事業ですので、市や県にも頻回に足を運んでおります。年金生活者ですので、当然の事ながら自己資金たるものはなく、土地を担保にして申請し、融資希望額は億と思われます(このあたりは直接関与しておりませんのでよく分かりません)。 昨年末、事業に関わっている数名で銀行を訪れた際に、交渉先銀行の融資担当者より融資許可が下りたと承ったそうです。今年に入り、法人会社を設立しました。しかしながら、その後、現時点まで融資許可証が発行されず、本人には銀行に何度も足を運ばせておりますが、「待って下さい」という返答しか返ってまいりません。この起業計画だけでかなりの出費をしており、現在もそれは続いております。今の不況下で、果たして口頭での融資許可を信じていて良いものどうか・・・ただ遅れているだけなら良いのですが、許可発言を撤回されて終わるのではないかと、家族は非常に不安な毎日を過ごしております。 融資に関わる方のご意見を伺いたく、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 住宅融資・・受けられると思いますか?

    自営業の為、フラット35(公庫)での融資を希望してます。 ■年齢30台半ば(扶養人数2名) ■個人事業主(2年目) ■前回の確定申告額(所得)・・360万円  今回の確定申告予定額・・500万円 ■現在、他の借り入れ・ローンなし ■土地2200万、建物2500万の二世帯住宅を計画が進んでいます。 ■頭金(贈与)・・2000万(両親の土地売却予定額。査定済み)  借入れ希望額・・2700万 事業を開始して2年目なので、民間の銀行では融資は受けられないと思い、 自営業者に優しい?と言われているフラット35にお願いしたいと思ってます。 しかし教えてgooを見ていると、自営業の場合、 3期分の申告(黒字)が必要との回答が多いですが 公庫の場合はその限りではない、とも回答もあります。 実際はどうなのでしょうか? 所得などを踏まえて、2700万円の借入れは見込めますか? 宜しくお願い致します。

  • 会社を創業する時の開業資金(融資)について

    はじめて、質問します、どうぞ宜しくお願いします。 昨年5月に会社を設立し、12月から営業(物販)を始めました。 銀行関係からの融資は決算期をまだ迎えてない(1期も)ので、銀行融資(運転資金)は受けられないのですか? 他の金融会社(政府系政策金融公庫)なども、決算期を迎えないと、融資は受けられないのですか?