• ベストアンサー

ウイルスメール削除サービスは憲法違反?

ウイニー利用の通信を遮断する計画が総務省の(ウイニーの使用を検知して使えなくするのは憲法で定める「通信の秘密」に抵触する恐れがある)と指導を受け、規制を事実上断念したことがわかった。 この新聞記事からすると、プロバイダの「ウイルスメール」、「スパムメール」削除サービスは憲法違反になると思いますが如何でしょうか。 この問題についての私見を下記に投稿しました。 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.4

http://slashdot.jp/ この記事の件でしょうか? 総務省は「Winnyによる信号かどうか調べる際にプロバイダーは通信の中身を一部解読することになり、『秘密の保護』を定めた電気通信事業法に違反する」とし、「Winnyの対策は重要だが、今回の措置は法律に触れる行き過ぎた行為で認めるわけにはいかない」と述べています。 ISP側のトラフィック負荷を削減するために行おうとしてるのを止めさせようとしてるので矛盾は出ますね。 >プロバイダの「ウイルスメール」、「スパムメール」削除サービス 概念からすると当たるかもしれませんね。 お役人の考えですから、一般庶民はなんとも・・・・

ed_7126
質問者

お礼

私は、若しプロバイダーのスパムメール対策が憲法違反などとなると具合が悪いと思うものです。少なくとも送信者を偽装したメールは削除してほしいです。 ネット利用者として今一番不愉快なのはスパムメール、掲示板荒らしです。メールアドレスを変えたら、など言われると更に怒りがこみ上げます。 Winny利用の件については今回の措置は理解できますが、 >ISP側のトラフィック負荷を削減するために行おうとしてるのを止めさせようとしてるので矛盾は出ますね。 これは知りませんでしたが、仰るとおりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.3

>プロバイダの「ウイルスメール」「スパムメール」削除サービスは憲法違反になると思いますが如何でしょうか。 どのような点で、憲法違反になるというのでしょうか? 文面をチェックしているから、それが憲法の「通信の秘密の保持」の違反に該当するとでも考えているのでしょうか? 反社会的な活動に関しては、制限を設置する必要があり、憲法の規定があるから無制限に制限されないと言うのは、 安全な生活をおくる上では、多少の制限も必要かと思いますけれど。 ウイルスメールやスパムメールによる社会的損失が多くて、プロバイダとしても対処しているのです。 その活動に対して憲法違反というのは、違法行為を助長することではないかとおもいます。 憲法については、国民の安定した安全な生活を欲求することを目的としたものですので、熟慮が必要かと思います。

ed_7126
質問者

お礼

yoshi-thkさんのご意見に同感です。 私はISPがもっとスパム対策に注力して欲しいと思っています。 ただ憲法21条に抵触する、という結論になる可能性があります。 憲法が現在のネット社会に対応できていないのかも知れません。 解釈で変わる憲法はまた困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2405)
回答No.2

こんにちは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、具体的にどこのプロバイダの事をおっしゃっていますか?もしよろしければ教えていただけませんか? 利用者の許諾なしに、ISPの側でメールを削除するようなことは少々考えにくいのですが。もしそういったISPがあるようでしたら、私も知りたいです。

ed_7126
質問者

お礼

おっしゃるとおり、私のISPも無断で削除することはありません。 ANo4のお礼の内容もご覧下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17508
noname#17508
回答No.1

プロバイダの「ウイルスメール」、「スパムメール」削除サービスを使用するかどうかは利用者が決めるようになっていませんか? 必要なメールを間違って勝手に削除されてしまったら困りますから、その点についても設定できるようになっているはず…

ed_7126
質問者

お礼

ISPの現在の対応に不満はありません。 その他、ANo4へのお礼内容をご覧下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私のメールアドレスをどうやって検知してるのか

    インターネット接続上のプライバシーの保護・通信の秘密保護関連事項についてお教ください。 ある無料メールサービスサイトに新規のメールサービスを申し込むと、希望IDに続いて、インターネット接続契約プロバイダに登録のメールアドレスを入力するよう要求されます。 これに反すると登録できないのですが、気になるのは初めてアクセスしたサイトが私のメールアドレスをどうやって検知し、入力したアドレスと照合してるかです。 インターネット接続契約プロバイダに問い合わせたら「インターネット接続上私のメールアドレスを付加するようなことは無いのでスパイウエアの様な特別のソフトを使わないと私のメールアドレスの検知は出来ないのではないか。」とのことでした。   気になるのは私のメールアドレス検知の技術的な解明もさることながら、このサイト以外でも発信元検知は行われているのだろうかと言うことです。 だとすれば今後これをふまえたインターネット利用を考えないといけないと思ってる次第です。 インターネット接続上のプライバシーの保護・通信の秘密保護に反するのでは無いかと思い総務省に問い合わせましたが、私の言ってる意味が理解して貰えず回答が得られませんでした。 ご見解をお教えください。

  • winny利用者の通信を遮断するのは適法ですか?

    日本は憲法で通信の秘密が保障されていますが、今日の新聞でwinny利用者の通信を遮断する案が出ているそうです。 帯域をたくさん取る、ということでほかの利用者に迷惑がかかるので遮断する、ということではなく違法なファイルを交換する温床になっているので文化保護の観点からの案だそうですが、そもそも通信の秘密を守らずwinnyの通信かどうかなどわかるはずもなく、憲法違反な法律を作ろうとしていると思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 校則と憲法

    自分は政経を勉強している高校生です。 このあいだ自分の高校の校則を見てみると生徒心得の欄に【学校内外で生徒の集会を催すときは、事前に学級担当または係の先生の許可を受け、集会届けを提出する。】 と書いてあったのですが、これは許可を取らなければいけないということは大袈裟に言うと 憲法の第21条【集会・結社・表現の自由、通信の秘密】に書かれている[集会、結社、及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する] に抵触してませんか? さらに先生は大人数で学校外で集まることも「集会だ」と言っておられるので、憲法の集会には当てはまりなさそうな気がするのですが、先生が集会だと言っておられることから、これは生徒の集会が校則によって妨げられているという解釈は出来ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • LANメールと通信の秘密

    憲法第21条:通信の秘密は、これを侵してはならない。 有線電気通信法第9条:有線電気通信の秘密は、侵してはならない。 など、通信の秘密を守る法令があります。 しかし、会社内のLANを用いたメールについてはこのような法令の保護を受けない(つまり、経営者は通信内容を監視してもよい)ということを聞いたのですが、それは本当でしょうか。また、その法的根拠はあるのでしょうか。

  • 会社内のLANメールと通信の秘密

    憲法第21条:通信の秘密は、これを侵してはならない。 有線電気通信法第9条:有線電気通信の秘密は、侵してはならない。 など、通信の秘密を守る法令があります。 しかし、会社内のLANを用いたメールについてはこのような法令の保護を受けない(つまり、経営者は通信内容を監視してもよい)ということを聞いたのですが、それは本当でしょうか。また、その法的根拠はあるのでしょうか。

  • 携帯電話のメールを勝手に見ていいのか?

    夫婦間で妻が”夫が浮気しているんじゃないのか?”と、夫の携帯電話のメールを勝手に見るケースがある。 携帯電話のメールを持主の了解なしで、持主以外の人が勝手に見るのは、電話の会話盗聴と同じで、法律違反及び憲法違反(詳細は後述する)になり、極めて反社会的な犯罪行為だ。 夫婦間(若しくは恋人・家族等)といえども、こんな事が許されていいのか? ※日本国憲法 第21条・第2項   検閲は、これをしてはならない。通信の秘密はこれを侵してはならない。 ※電気通信事業法 第4条   電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。   

  • 自分のPCの通信ログをブログで公開する場合

    自宅で使用している自分のPC(自費で購入し、プロバイダー費用ももちろん自費)の通信ログ(ファイヤーウォールに引っかかるIPや、また色々なサイトを見ている時のこちらの任意のポートとサイト側のポート80の通信のやりとり等のログ)を自分のブログで公開した場合、 どなたかの名誉を毀損する、あるいは著作権、肖像権、プライバシー権を侵害する、その他通信の秘密に関係する法律等に引っかかる恐れはありますでしょうか? つまり自分のPCの通信ログを記録されたそのままの形でブログで公開すると何か抵触する法律がありますでしょうか? (私自身は一個人で通信事業者ではありません)

  • まぐまぐ等にみる、勝手なメルマガ送信サービスと、新法による規制

    マーケティングの見地からの質問です。 まぐまぐには、メルマガを登録すると、好むと好まざるにかかわらず、オフィシャルなメルマガが送られてくるサービスが稼働中です。http://www.mag2.com/wmag/ FAQには、メルマガの解除に関して、次のような記述もあります。 http://help.mag2.com/99.html そんな中、先頃、参議院で、特定電子メール法の改正法案が可決されました。 ▼特定電子メール法の改正についての説明のある総務省のページ http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/h20kaisei.html 今回の改正では、未承諾のダイレクトメールは全て違反となり、常にオプトイン方式でなければならないといった類のことが書かれています。 ということは、全く同意をしていないのに、登録していないメルマガが勝手に配信されることも、今回の法律改正に抵触する恐れがあるのではないかと思いました。 やはりこのやり方も、摘発の対象になりうるのでしょうか? 消費者にメルマガを配信する企業にとっても、似たような事例が発生する可能性がありますので、今回の法律の適用範囲が心配になりました。

  • 憲法違反は悪いことですか

    安全保障関連法は憲法違反だとする有識者の意見あるように 有識者の意見大好きな議員というのは意見に耳傾けなくても 大丈夫なのでしょうか、どこかの国のように権力者が法律だ というふうにはならないのが民主主義ですけど民意を反映されて いない法律というのは必要なのでしょうか、根拠として評価しない という観測多いといわれていますので、独裁政権になりつつあるの でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 【憲法違反をするとどうなるのでしょうか?】

    【憲法違反をするとどうなるのでしょうか?】 刑法違反は警察に逮捕される。 憲法違反だと誰になにされる??

このQ&Aのポイント
  • 時代劇ドラマを楽しむためには、歴史を学ぶことが重要です。
  • 大河ドラマや信長協奏曲などの時代劇は、史実に基づいていることが多いため、歴史の知識があるとより楽しめます。
  • 歴史を学ぶ方法としては、書籍やウィキペディアの記事を読むこと、歴史好きな友人や専門家と話すことなどがあります。
回答を見る