• ベストアンサー

ドライブケースの対応OSについて

zerohaの回答

  • ベストアンサー
  • zeroha
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.1

基本的に、対応OSと書かれている場合は、その商品を接続する対象のことを指していると考えて問題有りません。 質問の場合は対応OSにWindows2000が記載されていれば問題無しです。 それとご存じでしたら問題は無いのですが、ノートPCのHDDと言うことなので、おそらく2.5インチのHDDになると思います。 デスクトップPCで一般的に使用される3.5インチHDD用のケースも有りますので、良く確認して購入することをお勧めします。 一度お店で見てみるのも良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 外付けDVD RWドライブの対応OSについて

    ノートPCで外付けDVDドライブを購入しようと思っておりますが、 ネットショップをいくつか観たのですが、対応OSが何なのかあまり書かれていないように見受けられました。 私の場合Windows7とxp,Mac OS10 で動作してくれれば問題ないのですが、 対応OSが何かということはあまり気にせず購入してしまっても良いものなのでしょうか?

  • オプティカルドライブのケース

    デスクトップパソコン内蔵タイプの 3.5インチHDDは HDDケースを買ってくれば 外付けHDDドライブとして再生利用ができます。 では、オプティカルドライブの外付け再生利用はできるのでしょうか。 今まで使っていたデスクトップパソコンのマザーボードが不調なので 新しいコンピュータを購入しました。 HDDをはじめとして 使えるものは、あれこれ、あちこちで再利用しています。 しかし、内蔵型のDVDスーパーマルチドライブは 再利用できるのでしょうか。 HDDケースのような、外付け利用のためのケースは 存在、販売されているのでしょうか。 ネットでいろいろ検索してみたのですが うまく見つけられませんでした。 デスクトップ内蔵なので ノートパソコンのような薄型のドライブではなく 4センチくらい厚みのあるタイプです。 インターフェイスの名前がわからないのですが 2009年ごろの製品です。 もし、ケース、変換器具、変換ケーブルのようなものがあるのならば ぜひ教えてください。 ないのであれば、ハードオフかPCリサイクルショップにもっていきます・・・。

  • ドライブケースについて

    先日、pc(win98)が故障したため、新しいpc を購入しました(スリム型デスクトップ)。 以前使っていたpcのHDDのデータを新しいpc に転送したいのですがうまくいきません。 前のpcのHDD(3.5 IDE)をとりだして、ドライブ ケース(USB接続 2500円で購入)に接続し、 ジャンパーをマスターにして、新pcにつなげた のですが認識されません。 過去ログで給電不足が原因?との回答があった のですが、電源はドライブケース付属のコード でとっていますし、ドライブ自体はちゃんと回転 しているのですが。 何か不足している手順などあるでしょうか? また他に何かいい方法などあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • Visata対応のHDケースを紹介して下さい

    Windows98ノートPCのHDDを取り出して、VistaノートPCの外付けHDとして使いたいと思っています。ヤマダ電機に行ったのですが、Vista対応のHDケースが売っていなかったので、ネットで購入しようと思います。 HDDの取り外し自体初めてなんですが、お勧めのHDケースと作業上の留意点があったら教えてください。 ちなみにWindows98PCはFMV BIBLO NE2/450U、VistaPCはFMV BIBLO NF50Uです。よろしくお願いします。

  • リムーバブルドライブケースについて

    リムーバブルケースの購入で悩んでいます。 使用用途は2台のPC間でのHDD共有なのですが ・1台目のPCがSATA/IDE対応 2台目のPCはIDEのみ ・HDDはできればSATA/IDEの両方使いたい この場合IDE接続に合わせてIDE用のリムーバブルケース本体を購入するしかないのでしょうか? ラトックシステム社のものを考えていますが、種類も多くコネクタ形状もそれぞれなのでどれを買えばいいのか分かりません・・・

  • HDD以外のドライブを持たないノートPCへのOSインストール

    光学ドライブやFDDを持たないノートPCへOSを新規インストールしようとすると,大抵の場合純正(ブート可能な)ドライブを購入しなければならなくなりますよね. 大体この手の質問への回答はそうなると思います. ところで,素人ながらに考えたのですが, (1)ノートPCのHDDを取り出して (2)別の光学ドライブなどを備えたPC(デスクトップ)に接続 (3)OSをインストールして (4)HDDを元のPCに戻す (5)ノートPCを起動して必要なドライバを導入 このようにすれば,特に純正のドライブなどを購入しなくともOSをインストールすることができるように思うのですが,どうなのでしょうか. 是非,ご意見を聞かせていただきたいです.

  • 外付けドライブケース

    質問です。「パイオニアDVR-A11-J」に対応している外付けドライブケースのオススメを教えてくださいませ。 外付けを購入したつもりが届いたこれが内蔵型だったもので慌てております。 初心者なものでどれが対応しているのか分からず困り果てております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 外付HDD用 ドライブケース

    手持ちのHDDを、USB2.0対応の外付けHDDに変身させることができる ドライブケースという商品を見つけました。 いくつかのメーカーが似たような商品を出していますが、 私が気に入ったのは、この商品です。 http://www.keian.co.jp/new_pro/jhhd350/jhhd350.html そこで質問です。 (1)恵安というメーカーを初めて知りました。 安心できるメーカーなのでしょうか? (2)ファンレスのアルミケースですが、 アルミケースはファンが無くても大丈夫なほど、効率よく放熱してくれるのでしょうか? また、この商品のデザインは放熱しやすい形をしていますか? 10時間ちかく連続でビデオキャプチャすることがあるので、熱対策が気になります。 (3)ドライブケースを採用するにあたって何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 中古ノートPCの購入を検討中です。ドライブがなく、OSもない商品あるんですが・・・

    OS無しの中古ノートPCの購入を検討しております。 OSはXP、Vistaを既に持っています。 デスクトップは自作したことがありますが、ノートはあつかったことがありません。 商品をみておりますと、光学ドライブが無かったり、CDドライブのみの商品あります。 あれは、USBドライブを用意して、OSをインストールするのでしょうか? ノートPCの光学ドライブの接続規格はどうなっているのでしょうか? ネットショップのスペック説明、メーカー製品説明を読んでも、どういうドライブが使えるのか良くわかりません。

  • 17インチノートPC買ったのですが・・・ケースがみつからない。

    17インチのノートPCを購入したのですが、17インチ対応のインナーケース、キャリングバッグが見つからなくて困っています。メーカーに問い合わせても純正のケースはないとのことで・・家電屋さんやネットでも検索したのですがみつからないのです。同じように17インチのノートPCを使っておられる方はどうされているのでしょうか?いい商品又はアイデアがありましたらアドバイスお願いします。