• 締切済み

i tunes で認識されないCD

i tunes で音源を管理しようとしていますが、 語学CDなど認識されないCDの場合、 どのようにすれば、アルバムとしてひとつにまとめられて 題名などを入力できるのでしょうか?? 語学CDを何枚も入れたので、 トラック1が何個もある状態で手を焼いています

みんなの回答

noname#56851
noname#56851
回答No.2

CDを挿入した状態で情報を編集した場合CDDBにその情報を登録でき、ほかの人がそのCDをセットした時にその情報が利用できるようになります。 私も二枚ほど登録しました。

参考URL:
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/hottips/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

その「トラック1」をクリックした事はありますか? クリックすれば入力できますし、情報を見る、でも入力できますよ。 複数のトラックに同じアルバム名やアーチスト名を入れたい時は、それらのトラックを全部選んでから、情報を見る、をして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • i-tunesについて教えてください

    i-tunesについて教えてください 語学教材のCDをi-tunesに取り込んだところ、トラック1~トラック98という名前でばらばらに取り込まれてしまいました。このトラック1~98を音楽アルバムのようにタイトルをつけて一つにまとめたいのですが(例えば”英語教材”のように)どの様にすればよいのでしょうか?因みにOSはWindows7、i-tunesは9です。

  • i-tunesからCDへ焼くと・・・

    今回、初めて質問させていただきます。 過去の質問には無いようなのでお聞きしたいです。 i-tunesからCD-Rに音楽を焼くことはできますよね。焼くこと自体は、i-tunes内の操作で可能なのですが、出来上がったCDを聴こうとすると一つのトラック(トラック1)に焼いた全ての曲が入ってしまうのです。一旦CD再生を止めて、トラックのみを調べてみると、きちんと曲数分のトラックが表示されます。しかし、いざ再生しようとすると、またトラック1に全部の曲が入ってしまっていて、トラック2、トラック3~と変えられるのですがまったく何も流れないんです。 例)一枚のCD-Rに15曲の音楽を入れます。→CDをオーディオで再生→1曲目が終わって2曲目が始まるのですが、トラックは1のまま→トラック1の中で15曲全てが終了→CDは一巡終了で止まる(リピートかけていた場合はまたトラック1のまま1曲目から再生)。トラックはちゃんと15個あるのに、トラック1以外はただあるだけで意味が無い状態です。 どなたか同じような状況になったことのある方、またお心当たりのある方はよろしければアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • i-TuneにCDを取り込める曲目数の制限は?

     語学CDをi-Tuneに取り込みました。トラック数は50あります。 27までは録音できているのですが、それ以降の23個のトラックは0.1秒の長さになってしまい、トラック名のみi-Tune側に取り込まれて音ははいっていません。設定に問題があるのでしょうか。PCはVAIOのWindows 7、i-Tune 10.2.2.14で64bitです。よろしくお願いいたします。

  • i-TunesのCD情報は誰が入れている? 

     一昨日発売された「信時潔作品集成」(財・日本伝統文化振興財団発行)を購入いたしました。信時潔作曲のSP盤を復刻したCDです。   さて、いつものようにi-Tunesに取り込みi-podで聞こうと思ったのですが、曲をi-Tunesに取り込んだところ、 トラック01 トラック02・・・ 等、トラック番号しか表示されず、 アーティスト名、アルバム名、等、いっさい表示されませんでした。  「プロパティ」から上記情報を書き入れることができ、さらにCD の情報を Gracenote CDDB に送信し、「その情報を他の人が利用できるよう」することができる、ことまではわかりました。 ここで質問です。 (1)通常、上記のCD情報はI-Tunesに取り込もうとしたとたん即座にでてきます。では、この情報は誰が提供しているのでしょうか?  常識的に、考えると発行元という気がします。そうではなく、一般ユーザーのボランティアで成り立っていたりする/一般ユーザーが入れている例も多い/のでしょうか? (2)そもそも、I-Tunesで表示されるCD情報は、メタ情報としてCDに書き込まれている、と思い込んでいました。  ところが今回、そうではない、ことがわかりましたが、それにしてもCDになんらかのメタ情報が書き込まれていないと、I-Tunesはネット上に情報をとりにいけないと思います。このメタ情報はどういうものなのでしょうか。

  • avastを入れたら、i-Tunesでうまく認識できなくなりました

    ウイルス対策で、avastをいれたところ、i-Tunesで曲名が認識されなくなりました。何のCDを入れても「トラック1、2…」になってしまいます。 ついでにインターネットも使えなくなりました。今はいったんアンインストールしているのですが、何が原因なのでしょうか? ちなみに、使っているマシンはwindowsXPです。

  • i-tuneでCDが作れません。

    i-tuneの環境設定で外付けドライブが認識されている状態ですが,ファイルの”プレイリストからディスクを製作”が出ません。よってCD作れません。いかがなものでしょうか?OSは9から10.3にしました。ちなみにi-PHOTOではCD作れました。http://www.patchburn.de/download.html をいれているのですが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • i tunes 曲名の前に、トラックナンバーがつく

    pcを初期化する必要があったため、i tunesに入れていた曲を、 外付けHDDにバックアップしました。 その後、pcに再度i tunesをダウンロードし直し、 曲を入れているところなのですが、 すべての曲ではないのですが、 まれに、曲名に、トラックナンバーがついてしまうことがあります。 例「01 ○○○」 また、アルバムタイトルなどの情報などが、消えてしまいます。 トラック名を取得しようと思いましたが、 「i tunesは、i tunesを使ってインポートされていない 曲のCDトラック名を取得できません。」と断られてしまうため、 外付けHDDに保存してあるアーティスト情報を元に、 一曲一曲、トラックナンバーを消して、アルバムのタイトルをつけています。 アーティスト名と、曲名は、表示されているので、 以前、使用していたi tunesでは、トラック名を取得していると思うのですが、 何故、このような半端な状態になってしまうのでしょうか?

  • i-PODのi-TUNEの質問です。

    初歩的な質問になりますがヨロシクお願いします。 1.1枚の中に複数のアーティストが入っているCDをインポートすると1枚のアルバムと認識されず、曲がばらばらにされてしまいます。面倒なのでi-TUNEが余計な編集をせずに普通に1枚のアルバムとして登録してほしいのですが。 2.MSのメディアプレーヤーに登録したアルバムをi-TUNEにインポートしたいのに出来ません。やり方を教えてください。またはその逆の方法もお願いします。 3.さらに、同じ曲がi-TUNEとメディアプレイヤー双方にあるような状態だとHDD容量の無駄なので、メディアプレイヤーに登録した曲をショートカットのような形でi-TUNEでも再生できるような設定方法はありませんか? 4.好きなアルバムのみ再生してくれる設定方法はありますか?またはアルバム単位でのシャッフル再生は出来るのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • i Tunesで、CD-TEXTのような機能にするには!!

    i Tunesで作成したオーディオCDを、オーディオラジカセやコンポなで聴く場合、CD-TEXT対応のようにするにはどうやるんですか? i Tunesでは曲名をCDトラックに送信や取得できますが、 普通のCDTEXT対応のラジカセやカーステなどに聴いた場合よくテロップで曲名が流れる仕組みのCDをi Tunesでつくりたいです。 もちろん、ラジカセがそういった機能になってないとできないんですが、i Tunesではどうやるのでしょうか? ただ、曲名書くだけでは、あとで、他のPCなどでみると、「オーディオファイル01」とかになっちゃいますから、それはさけたいです。 どうやって。CDTEXTをぶちこむのか?わかりません http://www.logitec.co.jp/etc/cdtext/cdtext1.html

    • ベストアンサー
    • Mac
  • i tunes のCDインポートについて

    i Pod 初心者です。 CDアルバムをインポートすることは出来るのですが、お気に入りの曲だけをインポートしたいのに、全曲がインポートされてしまいます。インポートしたい曲だけを選ぶ事はできるのですか? それと、自分のパソコン以外で i tunes を利用する際、自分の i Pod を認識させるにはどうしたらよいのでしょうか? 別なパソコンに繋いでみても自分の i Pod が自動的に認識されないのですが…