• ベストアンサー

銀歯が低いのですが・・

昨日、下奥から2本目に銀歯を入れてきましたが、低い感じがします。銀歯が高い場合は削って調整して頂くのは、よく聞きますが、低い場合は作り直す方法しか、ないのでしょうか? 後、もう一つ気になるのですが、その銀歯は溝も、なく平らです。以前、他医院で入れてもらった銀歯は溝がありますが溝がない銀歯もあるんですか? ご経験のある方、ご存知の方 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

土台の歯が歯周病でぐらついている等、特別な理由が無く「低い」状態のものを入れることは有りません。 その場合でも、ぎゅっと噛み締めた時には当たるようにすることが多いはずです。 そのままですと少なからず他の歯にも悪影響を与えます。 特に6番は噛むために最も大切で力を発揮する歯です。 さて、低い冠は外して作り直しになります。最初からやり直す場合や噛む面に少量の金属を溶かしつけるなどの方法で修正します。 また、溝を付けないと言う事はまず有り得ません。 神経を残した治療でよほど歯を削る量が少なかったのでしたら別ですが、そうでなければ単に歯科技工士(や歯科医師)が下手なだけの可能性があります。 何の説明もなしにこのような状態の冠を入れることは通常有り得ません。 次回受診された時に「なぜ低いのか」「なぜ溝が無いのか」をはっきりお聞きになってください。 正しく説明がされない様でしたらやや問題の有る歯医者さんの可能性も有ります。 歯科医師、歯科技工士などの技量の差は本当に大きな物です。 治療結果には皆さんの想像以上の差があります。 良い歯科医院を見極める目を養うことも大切になります。

hit-ok
質問者

お礼

ありがとうございます。 作り直しは嫌がられるかな・・なんて弱気になってましたが、次回はっきり聞いてみます。 わかりやすいアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

一番奥が親知らず。これは8番です。 それから手前に7番6番と数えます。 親知らずがない人もありますから、質問の歯はどれか特定できません。 前のほうから1番2番と数えるほうが確かです。 私も上左6番に冠をかぶせましたが低いです。 7番8番はありません。 そのため、かんだとき手前の歯に集中的に圧力がかかり、5番4番の歯が傷みそうです。 実は、その場ではめたときちょっと当るでしょと言われ「全然触りません」「低い感じだ」といいましたが、相手の下の歯が低すぎるとか言われて下の歯の冠を取って作り直すようなことを言われました。 ちゃんと型をとって造ったはずだし、不信感を持っています。 上の6番と下の7番がかみ合うように説明をされますので一つずれていると思い、下のこれは7番でしょと言いましたらこれは8番ですと答える。 しつこく言ったら、レントゲンの写真を見ながら「アレッ、あなたの言うのが正しいや。」とか言います。 もうこのまま行ったら被害が大きくなりそうで、別の歯医者さんに行こうかと考えています。

hit-ok
質問者

お礼

早々にお返事ありがとうございます。 親知らずは、ないので私の歯は6番ですね。 mangou-kuttaさんも大変ですね。転院して良い歯医者さんに巡り会えるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

低い場合、装着したままの盛り足しは不可能です。 例えばかみ合う上奥の歯に負担をかけない為にわざと噛み合わせを浅くした可能性も考えられますが、特にそのような説明を受けてなければ単純に足りなかったのでしょう。 歯は動きますので場合によっては作り直してもらった方が良いかもしれません。 また溝ですが元の歯、周りの歯の形状によりますが通常は入ります。 (噛み合わせが強くすり減ってる方も居ますので) 大体技巧物は技工士さんに外注制作しますが。 歯の形状は作成された技工士さんによる所が大きいです、もしかしたらあまり上手い技工士さんではなかったのかも知れませんね。

hit-ok
質問者

お礼

早々に お返事ありがとうございます。 付ける前の調整段階で衛生師さんには言ったんですけど・・次回の受診の時、先生に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀歯を詰めてからの噛み合わせ

    銀歯を詰めましたが 高さが合ってなく、噛み合わせが悪いです。 調整するには、銀歯でなく、白い歯を削る のはよくあることなのでしょうか? せっかく型を取った銀歯を詰めるのに、 調整を自身の歯を削る方法なのがいやなのです。 次回は噛み合わせの調整の為、来るよう言われていま すが、行きたくありません。 しかし、現在、歯を閉じても、銀歯でない側に隙間が ある状態です。 このままだと、顎が歪み、不調が出るでしょうか? もしくはもっと、説明をしてくれる 他の医院へ行った方が良いでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 銀歯を将来的に白くしたいのですが。。。

    全体的にひどい虫歯の状態で歯科にお世話になりました。 保険適用で治療をお願いして、下奥2番目から犬歯後ろまで銀歯を入れました。 ひどい状態になるまでほっておいた自分が悪いのと、経済的にも余裕がないので、致し方ないと思っておりましたが、やはり、犬歯後ろの銀歯は審美的に気になります。 将来的に犬歯の後ろだけでも保険適用外で白い歯にしたいと考えているのですが、こういった場合、銀歯は3本つながっている状態なので、犬歯後ろの歯のみを交換できるのかそれとも、銀歯をすべて外して治療する事になるのか教えていただきませんでしょうか?お願いいたします。

  • 銀歯が取れなくなってしまい困っています。

    銀歯が取れなくなってしまい困っています。 数日前、ある歯科で銀歯(かなり丈夫なもの)を入れる治療をしていました。 歯すべてを覆うものではありませんが、一部分を残して覆ってしまうものです。 ところが先生によると、いったん歯にはめて、高さや形を調整してから取って、セメントを入れ 正式に歯にかぶせる予定だったそうなのですが、その銀歯があまりにもぴったりすぎて 取れなくなったのです。 細い針でも入らず、取れず、その後そのままです。 もしガムでも噛んで取れたら来てください、とのことでした。 数年取れない患者もいるそうです。 強く噛めば噛むほど、取れなくなるそうです。 このままで大丈夫なのでしょうか? それとも別の歯科医院に行って、取ってもらうべきでしょうか? そこでは歯を傷つけてまで取らないほうがいい、とのことでした。 なんだか治療途中で終わってしまったようで、とても不安です 専門家の方からご回答いただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 銀歯の調整するために費用別にかかるのでしょうか?

    昨日、虫歯の治療で奥歯に銀歯をかぶせました。 先生は少し高く感じるかも知れないけど、様子をみて2週間後にまた見ましょうとおっしゃいましたが、明らかに不自然な感じがします。 最初はこんなものなのかなと思っていたのですが、 物を食べてもかぶせたところが真っ先にでしゃばってきてその歯を意識してしまい反対の奥歯がかめてない感じです。 なので、今日予約を入れていないけど電話をして調整をしてもらいたいのですが、こういう場合って別に料金を取られるんですか? ・7/11虫歯を削った奥歯2本で1390円(型取りをしました) ・7/18金属を詰めた奥歯2本で3350円 普通はこれに調整の費用は別途かかるものなんでしょうか? すべて同じ歯科医院です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 取れた銀歯をそのまま接着した場合

    先週の水曜日に銀歯が取れたのですが昨日、歯科医院に行ったらそのままその取れた銀歯を接着してもらえました。 で、同じように銀歯をそのまま接着してもらった経験のある方は、そのあとすぐに銀歯が取れたりしなかったでしょうか?そのあたりがちょっと不安なので質問してみました。

  • 銀歯かぶせもの。

    下の歯,奥から2本目, 片方の銀歯内部の虫歯治療を機に, もう片方も新しい銀歯にしました。 結果,噛み合わせ,左右のバランスが良くありません。 再度,銀歯を削り取って,やり直そうと思いますが, 治療の過程の,どこに問題があったのかと考えます。 銀歯の型を取るとき,2度ほど練り物を噛みます。 このとき,噛み具合の強い・弱いで影響が出るか,質問させていただきます。 あと,ほとんどの歯科医院は, その型を外部の技工士に発注する,という形のようですが, 自分は,うまく行かなかった経緯,このように銀歯を作ってほしい, と技工士に話して説明できたら,と思っています。 東京・中央区の近辺で, 歯科医院内に技工士が働いているところ, ご存じの方がいらっしゃいましたら, よろしくお願いします。 上下の噛み合わせのある部分で, 高さの調整などがあって, 銀歯を作るのが難しいのかな,と思います。

  • 銀歯(義歯?)を削って欲しい

    以前親知らずの虫歯があり、治療のため歯科へ行きました。 抜かずに削る治療を受けることとなり、右上の親知らずの 歯茎から出ている部分ほとんどを削り、 歯茎に埋まっている根元だけを残すような状態にした後、 銀歯、といっても義歯というか、金属の歯をくっつけるような形になりました。 くっつけた後、下の歯とのかみ合わせのために、その銀歯を削って調整したのですが、 施術が終わって家に帰った後、確かに垂直のかみ合わせは問題ないが、 かんだ状態からの水平のかみ合わせが悪いことに気づきました。 歯軋りの様なことをすると、施術した右上の銀歯と右下の親知らずが当たる感じです。 わかり辛いかもしれませんが、銀歯の裏側から表側にかけて斜めになっていて、 表側が裏側より長く、少し下あごをスライドすると右下の親知らずと接触する状態です。 垂直のかみ合わせは問題ないので、我慢して3年ほどたちますが、 改めて気になってきたので、水平のかみ合わせも良くなるように 削りなおして欲しいと思っています。 そこで質問なのですが、 ・費用はどれくらいになるでしょうか?(保険の範囲内でしょうか?) ・前回施術してもらった医院とおなじ方がよいでしょうか?(あまり良い印象がなかった為) 以上の2点について、ご回答願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 銀歯の違和感

    虫歯の治療で内容は 歯の神経を抜いて薬詰めて土台作って銀歯乗せかみ合わせ調整 って流れだったと思います4回で終了しました 3年前に歯がかけた状態だったのを放置していまして 昨夜、銀歯をいれた状態ですが違和感があります 痛みは無いのですがかんだ時に時々 当たったって感じがします 気になるようでしたら次回の治療時に再調整しましょうって言われています 他にも虫歯があるので10日後ぐらいにまた行きます。 『質問-1』 43年間生きて来て永久歯をいじったのは今回が初めてですが そもそも違和感があるのって普通なのでしょうか? 『質問-2』 治療して24時間も立っていないのでそのうち慣れるものでしょうか? そもそも、しばらくはあんまり噛まない方が良いのでしょうか? 『質問-3』 神経抜いて土台作って乗せた銀歯って慣れれば 以前と同じように硬いものでも普通に噛めるようになりますか? ご存知の方 いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 銀歯について

    昨日歯磨きをしてフロスをかけてる時に、左上の銀歯(すっぽり覆う感じではなく、部分的につける感じの銀歯です)が急にポロっと取れてしまいました。 実は、半年ほど前にも、同じ銀歯が同じ状況でとれてしまったのですが、その時は別に虫歯ではなかったので、取れた銀歯をそのまま(多少形など整えてた気はしますが…)はめていただきました。 またこうして同じような状況になってしまったのですが…取れたしまった銀歯はとっておいてありますが、また持っていった方がいいのでしょうか? また、銀歯が外れた歯を見てみると、ちょうど銀歯と接触していた辺りが黒っぽく汚れている箇所があるのですが、これは虫歯なのでしょうか?熱いものも冷たいものもぬるい物も何もしみないし、歯磨き(気持ちいつもより力加減を優しめにしてますが…)で歯ブラシが当たっても、何もしてない時でも全く何ともないのですが… 後、もし銀歯を作り直す事になったとして、一回目の治療は型をとったりして終わり?だとして、その次に銀歯をはめる時に『ついでに歯のお掃除も…』みたいな流れになった場合に、急な用事や仕事とかの事情で『急いでいるので、掃除はまた別の日に…』等、断ってしまうのってアリなんでしょうか?あまりこちらからアレコレ言うのは生意気と言うか、失礼にあたるのかな?と、ちょっと気になってしまって; 色々変な質問ばかりで恐縮ですが、ご回答宜しくお願いします!

  • 銀歯にした歯が痛くて固い物をかめない

    先日、隣り合う二本の歯を銀歯にしました。 銀歯の所で少し固い物を噛むと痛いので、電話で問い合わせたのですが、医師からは、下記の様に弱い歯なので、固い物は噛まない様にという指示がありました。 歯に変に負担がかかり、歯が折れたりなど無いのでしょうか? 一本は奧から二番目の歯で、虫歯のために掘って薄くなった歯に、土台をはめて、その土台に銀を乗せて銀歯となりました。この歯は薄いので長く持たないと言われました。 もう一本の歯は、その隣の奧から三番目の歯で、上の二番目の側の見えている部分を半分位、削る事になり、上の歯との間に隙間がある状態で、銀歯を乗せました。銀歯を乗せて、二番目と三番目の歯の隙間は無くなりました。 この二本の銀歯の調整は、歯科衛生士が行いました。 歯科衛生士の女性が、かみ合わせを慎重にしていましたので、安心していたのですが、後から、反対側の奥歯に力が入らなかった(これは顎を動かして、何とかしています)り、二本の銀歯で少し固い物(おもち、少し固めの昆布のお菓子など)を痛くて噛めないという状態があると分かりました。 歯科衛生士は、結構、丁寧と思ったのですが、後から思い出すと、昔、他の歯科医院(転勤族でここにはもう行けません。)で、他の歯を銀歯にした時よりも、慎重ではないと思いました。 昔は、銀歯を合わせる時に、起き上がった状態でも合わせたり、綿を強く噛む様に言われて合わせたりした記憶があります。 今回の銀歯の方では、あまり噛まない様にするつもりですが、不安が残ります。 どなたか、ご助言頂けますか? また、少し気になるのが、歯科衛生士の仕事です。今回、医師は、乗せた銀歯の隙間に何か青い物を挟めて出すという事をしたり、噛んだ状態を見ただけでしたが、医師の仕事はこれだけで良いのでしょうか?忙しい歯科医院なので、仕方ないと思いはしましたが、今後、どうしようか考えています。 よろしくお願い致します。

出力プリンタを選べません
このQ&Aのポイント
  • Windows 11 HomeでエプソンEP-306の他にブラザーのモノクロレーザー、いきなりPDFを使っています。
  • 印刷時にプリンターを選ぶのですが、どんな場合にもEP-306に印刷しようとします。
  • EP-306をデバイスから削除すれば他のプリンターが使えますので、毎回毎回削除しては、必要なときにEP-306のドライバーを追加していますが、こんな面倒なことをするよりほかないのでしょうか?
回答を見る