• ベストアンサー

ナショナル オーマイティフロア シグノについて

koronma2の回答

  • ベストアンサー
  • koronma2
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

私も今新居を計画中なので、ショールームに実際に見に行きました。CFとはまったく質感も見た目も違いますよ。つや消しがしてありますので高級感もあります。ただハウスメーカーの担当者に聞いたら、大きな傷ができたときに補修が困難です。と言われました。 普通の木製床に、業者用の樹脂製ワックス(10年メンテフリー)を塗ったのと変わらない。と言われたので、見積もり待ちという状況です。シグノ単品か普通の床+樹脂コーティングか、見積もり次第です。

syu-mama1
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。とても参考になりました。これから長く使うことになるので補修が容易かどうかは重要ですね。私も一度ハウスメーカーに聞いて見積もりなどとって検討してみます。

関連するQ&A

  • 大理石風のシートが貼ってあるフローリングについて

    新築するにあたって大建のグラフィアートスーパーファインを玄関にしたいと思っています。 見た目大理石に見えて、大理石のように冷たくないために、 フローリングの上に大理石風の化粧シートを張ってある 大建のグラフィアートスーパーファインに決めたのですが、(色がホワイトオニキス柄) 色が白っぽいため、しかも目地も白の為 汚れが目立ってかえって汚く見えてしまうという話を聞き 困っています。 カタログで選んだのでショールームとかで実物を見てないため 心配になっています。 実際に商品をご覧になった方等のご意見聞かせていただきたいのですが よろしくお願いします。

  • クッションフロアにアルコールをこぼした時のシミ抜き

    クッションフロア(もしかしてフローリングかも?)にアルコールをこぼしてしまいました。 1m四方ぐらいです。すぐに水でふきましたが、白くシミが残ってしまいました。 何とか白いシミを消す方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大理石のカルキ

    海外に住んでいます。 水に石灰分が含まれているため、家の水場にカルキがついて白くなります。 カルキは、お酢で綺麗に落ちるのですが、洗面所が大理石のため、お酢が使えずに白いままになっています。大理石を傷つけず、シミにもならずに、掃除する方法はありませんでしょうか??

  • トイレとお風呂について(ナショナルとINAX)

    いつもこちらでは色々教えてもらっていて 助かっています。 今回は、トイレとお風呂について教えて下さい。 INAXとナショナルのショールームに行き、 どちらもいいなと思いました。 特にナショナルは、置いている数は少なかったのですが、 新商品のトイレも台所用洗剤を入れるところがついていたり、お風呂もカラリ床みたいな床の進化したものを使っていると言っていました。 その上、ナショナルのほうが 価格も定価で比べたら安かったです(取り入れたものはほぼ同じようなものをつけました。例えばジェットバスとか) これだけを見ると、ナショナルにしようかと思うのですが、お風呂もトイレもINAXのほうが歴史があるように感じ、悩んでいます。 どなたかお詳しい方、それぞれのメーカーの長所と短所を教えてください。 今回、我が家が使う業者では、INAXもナショナルもほぼ同じくらいの値引き率といわれました。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 天然大理石(水周り)の掃除・手入れ方法

    今度引っ越す新居のトイレの床・洗面所の床・洗面台を天然大理石にしました。 高級感に惹かれ、出来上がりは満足ですが、過去の質問・回答を参考にしたら「水周りに天然大理石は最悪」みたいな感じでした。 理由は、水や酸に弱く、染みになりやすい、とのこと。 我が家には小さい子供はいないし、これを機に掃除はしっかりまめにやっていくつもりです。 実際に水周りに天然大理石を使ってる方や清掃のプロの方、どうしたら、美しく保っていられるか、掃除や日常の注意点など(使ってる洗剤や用具など具体的に)教えてください。

  • 洗面室・トイレの床材にフローリングは止めた方がよいでしょうか?

    皆さんこんにちは。 現在新築の打ち合わせをしているのですが床材などを決める段階まで話が進みました。 ご質問させていただきたいのは、当初1,2階トイレ、浴室の隣の洗面室の床材は私の頭の中では、クッションフロアやフロアタイル等表面が防水されているような材質を考えていました。 打ち合わせでハウスメーカーの方から最近のフローリングの表面加工は進歩していて表面の防水性でいえばフローリングもクッションフロア、フロアタイルもそれほど差がないとの意見をいただきました。 ちなみに、板やパネルの間に入り込んだ水についてはどれも防水性がそれ程ないようでどの材質にしても素早い拭き取りが必要とのことです。 クッションフロアーは個人的に安っぽい、傷が入りやすいってことで使うことはないと思っていたのでフロアタイルかなと勝手に思い込んでいたので フローリングが出てくるとは想像すらしていませんでした。 昔の家の浴室から一歩出た脱衣所等の床がグジュグジュ?になっているのを見てそれを避けたくて木質材は使いたくなかったのですが。 ハウスメーカーの話だとここ数年でトイレや洗面室もフローリングにされるケースも増えてきているとのことでしたが当方まったく想像すらしていませんでした。 確かにトイレや洗面室もフローリングだと統一感がでるのかもしれませんね。 逆にその統一感が嫌って意見もありそうですが。 私としては水気がある場所はとにかく水に強い床材を使いたいのですが 最近のフローリングの方が強い、または同じ位の水に対する強さを表面加工等で持っているのかアドバイスの方よろしくお願いします。

  • キッチンの床はフローリング?

    これから家を建てる予定です。 工務店から洗面所とトイレはクッションフロアーにすることをすすめられ、そのように決めました。 LDKはフローリングの予定だそうです。見栄えがよいからのようです。 友人からキッチンは、水はねが激しいからクッションフロアーにした方がいいのではないかと言われて悩んでいます。 LDKがつながっているお宅は、フローリングが多いのでしょうか?水はねで傷むものなのでしょうか? ちなみに対面式キッチンの予定です。

  • 除湿機(風呂場付近) シャープか日立かナショナルか

    お風呂場にカビが生えやすい&洗面所に換気扇がないので、 洗面所に除湿機を置こうと思っています。 シャープの除菌イオンか、ナショナルのハイブリッドか、 日立の温風乾燥か・・・迷っています。 前に住んでいた賃貸もユニットバスでしたが、お風呂に暖房乾燥機がついていたので カビはほとんど生えませんでした。 でも今度引っ越してきた賃貸には普通の換気扇がお風呂についているだけ。 しかもバスタブの排水がバスタブの下を流れて排水溝に流れる形になっていて、 そのバスタブの下がかなりカビているらしく、強烈にカビ臭いのです。 それに、内壁(樹脂)に浮き彫り模様のような柄があり、 その溝にもすぐに黒カビが生え、コーキングもあちこち茶色いシミが出てきて・・・。 体にも悪そうだし、なんとかしたいんです! リビングはエアコンで除湿していますので、 主に洗面所付近で使用することになり、 騒音、温度上昇はあまり問題にはなりません。 実際に除湿機を使われている方の感想(良い点、悪い点)、 そういう目的ならコレがいいよというようなアドバイスを、 どうかよろしくお願いします。

  • トイレと洗面所の床材(クッションフロア)について

    新築する家のトイレと洗面所の床材についてお尋ねします。 工務店で家の新築を計画中です。 もともと出されたプランでは、洗面所もトイレもフローリングでした。 でも手入れなどを考えると、クッションフロアがいいかなと思って、今日、相談してみました。 すると、 段差ないバリアフリーにこだわっているので、入口などにも敷居をつけず、同じフローリングでと勧めている。もし、クッションフロアにするなら、フローリングとクッションフロアとの厚みの差が生じてしまう。 どうしてもクッションフロアがいいなら、いったんフローリングにして、その上にクッションフロアを敷くという方法の方が、段差が少ないのではないか(クッションフロアは厚さ数mmだから) と言われました。 そんなものなのでしょうか?? それだったら、とりあえずフローリングにしておいて、数年後に汚くなったらリフォームでその上にクッションフロアを敷く方がいいのでしょうか? クッションフロアだと、段差をなくすることはできないのでしょうか? 教えてください

  • フローリングのトラブルについてです!

    アパートの台所で洗面器1杯分を派手にこぼしてしまいました>< 拭き取って換気扇もかけたのですが、しみこんでしまったせいか、フローリングが波うっていたり、濡れた部分のフローリングの端が濃くなっています;;どうすれば染みがなくなるでしょうか?;; そして、そのこぼした夜に階下の人から水が浸水してるときました。私の所もこぼした部分の隣あたり?も水シミができていて、そんなに広がってしみ込んでしまったのでしょうか・・・?;;; あと、アパートはどれくらいの水をこぼしたら下の階に浸水してしまいますか?バケツ1杯ぐらいから浸水してしまうものでしょうか・・・><