• ベストアンサー

お風呂の排水溝に 網・ネット等で髪の毛などが流れないようにしますか?

namineの回答

  • namine
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.5

 髪の毛が太かったり、長かったりする場合は洗浄剤では溶かしきれないと思います。放っておくとなんだか微妙に排水が悪くなりますし。  どろどろになったものを掃除する羽目になるよりは、早めにきっちり手袋をはめて、何ならマスクもして、割り箸などで掃除をするほうが良いのではないでしょうか。  後、髪の毛を洗うときに、水を大きなざるで受けるように洗えば、そこに髪の毛が引っかかるので排水溝まで行く髪の毛をかなり減らす事が出来ます。  今さっきまで生えていた髪の毛だと思えば、気分的にずっと掃除しやすいでしょうから毎回ざるにたまった髪の毛を取り除いたらどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 風呂の排水溝のつまり

    一人暮らししている者なのですが、最近風呂の排水溝がつまってきました。 髪の毛がつまってたみたいなのでパイプユニッシュでつまりをとったのですが、2、3日たつとまたつまってしまいます。 髪の毛を集めるシール?的なのを排水溝のフタに貼っているのですが、あまり効果がありません。 また、排水溝のフタは固定されており、フタをとる事ができないので直接つまりをとる事ができません。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お風呂の排水溝が詰まってます

    住んで1年半になるのですが、初めて詰まりました。ふたをあけてみると髪の毛がたくさんあったので取り除きました。しかし湯船の栓を抜くと排水溝から水があふれてきます。パイプユニッシュを買ってきましたが、普段から排水溝のふたをとっても水が残っています。どうすればよいのでしょうか?これって不動産やにいってもダメですよね?

  • 排水溝の髪の毛

    こんばんは。 私はマンションで一人暮らしをしており、ユニットバスを使っているのですが、どうやら排水溝に髪の毛がたまってしまったらしく、お風呂の水がつまったり水が排水溝からあふれたりするようになってしまったため、掃除をしなければと思います。 調べてみたら、排水溝の蓋を取り、さらにその下のトラップが取れるようになっていて、それを取ると髪の毛がごっそり取れることを知りました。 この髪の毛、みなさん手でとっているのでしょうか…?? 自分で定期的に掃除をしなかったのがわるかったとはいえ、手を使わなくても髪の毛を取れるものがあればそれが使えるにこしたことはないです。 何かご存知ないでしょうか?? またつまらないために、みなさんはどのような対策をしていらっしゃいますか。 皆様の知恵をお貸しください。(´`)

  • お風呂の髪の毛

    お風呂の排水溝にひっかかった髪の毛を掃除を楽にする 方法はないでしょうか? 簡単に、テッシュなどで取ることは可能なのですが、 あの見た目が嫌いで、触りたくありません。 できれば、溶かしてしまうようなものを 探しています。 確かに、パイプ洗浄用には髪の毛をとかせるものもあるようですが、 それを日常的に使っても問題ないのか不安です。 他にちょうどよい商品はないのでしょうか?

  • お風呂の排水溝の髪の毛をキャッチする商品について質問です。

    お風呂の排水溝の髪の毛をキャッチする商品について質問です。 我が家のお風呂の排水溝は目皿が乗っかったタイプではなく、 20cm四方くらいでスリットの入ったフタを外すと中が四角く凹んでいてその中心部に プラスチックのザルのような物が入っています。 凹んだ部分に直接、浴槽から排水した水も入るしくみになっています。 (説明わかりづらくてすみません) 髪の毛をキャッチするネットやシール状のものなどが市販されていますが、 どれも使用することができません。 私が髪が長く、洗うと相当抜けるため毎回髪の毛を取っていますが、 浴槽の水も同じところに流れてくるため、ちょっと油断すると中のザルが目詰まりしてしまいます。 我が家のようなタイプの排水溝にピッタリのグッズなどはあるのでしょうか? また、同じタイプの排水溝の方で何か良い工夫をご存知の方がいらっしゃいましたら 是非ご享受願います。 宜しくお願い致します。

  • お風呂の排水口について!

    自宅のマンションの浴室が、洗面台一体型の浴室なのですが、添付のイラストのように、洗面と浴槽の排水がパイプを伝って排水溝へと流れるようになっています。 掃除をする際は上蓋を外し、更にパイプを外し、排水口のゴミを捨てていますが、最近『髪の毛くるくるポイ』という便利な商品があることを知りました。 購入しようと思ったのですが、パイプが貫通している排水口には使用できないと書いてあり購入を断念しました。 どうにかして簡単に排水口を掃除できるようにしたいのですが、なにか良いアイデアはありませんでしょうか?

  • 浴槽に髪の毛

    こんにちは。 私はお風呂掃除が苦手です。特に排水溝の蓋に絡まってる髪の毛を掃除するのが嫌いです。 引っかかってなかなか取れないし、引っ張って取ると下の方に白くヌメヌメしたものがついてるし、何より蓋にたくさんついた髪の毛を見るのが嫌です。(なら小まめに掃除しろよって話なんですが・・・) どうしても苦手で、ネットやシールタイプのものも試してみたのですが見た目でNG・・・ そこである時友人が部屋に泊まった時に、シャワーを貸して友人の後に入ってみると髪の毛が一本も排水溝の蓋についてないのです。聞いてみると、「浴槽(湯船)の中でシャンプーとかしたよ。その方が髪の毛排水溝の蓋につかないでしょ」と言われました。 その手があったかと(笑)それから私もシャワーを浴びるときは毎回浴槽の中で浴びています。 髪の毛は全て浴槽の小さな穴(?お風呂の栓をするところ)に流しっぱなしです。 髪の毛を全部そこで流してしまってるので排水溝の蓋に髪の毛は溜まらず、ストレスは減りました。 ですが最近、浴槽でシャワーを浴びてると足元に水が溜まるようになってしまいました。 そのたびにパイプユニッシュなどを使ってるんですが改善されません。足元に水が溜まると排水溝のほうも少し水が上がってくるようです。 髪の毛をすべて流してしまってるのでもしかしたら・・・という不安はありましたが、浴槽内で髪の毛を全部流してしまうのはよくないんでしょうか? このままでは業者を呼ぶ羽目になってしまわないかと不安ではあるのですがなかなかやめられなくて困っています・・・;アドバイスお願いします (でも浴槽の中でしかシャワーを浴びれないタイプのお部屋とかでは髪の毛浴槽に流しっぱなしですよね?)

  • 風呂の排水口

    築年数がかなり古い賃貸に住んでいます。 風呂の排水口ですが、写真の通り、蓋は一辺17.5センチの正方形、枠の外側部分は一辺19センチ、蓋を開けた写真の状態の深さは約20センチです。 以前までの住居は新しいユニットバスで、プラスチックで排水口が小さくて内部も浅く、掃除がしやすかったのですが、今の排水口は、穴も大きく深く、髪もどんどん流れ、内部の掃除が大変です。 内部に髪等が落ちないように、排水口の蓋にネットを被せていますが、1日で洗い場に水が溜まり、また蓋が大きいため、ネットも一度に2枚使わなければカバーできません。 以前のようにヘアキャッチャー等を置き、掃除を楽に綺麗に使いたいのですが、サイズが大きく特殊なのか、どれだけ探しても見つけられません。 同じような排水口があるところにお住まいの方等、良い方法をご存じでしたらお教えください、よろしくお願いいたします。

  • お風呂の排水溝はなぜあんなに汚れるよう作ってあるか

    ユニットバスの排水溝ってわざと毛が流れないようにしてあったり 水がたまりやすい構造になっていて 掃除が面倒だし時間ももったいないです。 ああいったお風呂が出来てから40年は経つでしょうに なぜ今だに手入れをしないといけない構造になっているのでしょうか?? 昔の古い風呂はあんな捨てる湯を貯めるような排水溝のようなスペースは無く 直接髪の毛も何も全て下水に直行流しで時間もかかりませんでしたし掃除不用でした。 湯船にたまったお湯はおふろの栓を抜くと 湯に沢山の毛があっても全て穴から流れていきますよね?? なぜ体を洗うスペースだけ排水溝を作ってわざわざ毛や水を貯めているのでしょう? 不思議に思いませんか?無駄だと思いませんか? ズバッと下水に流せばいいじゃないですか。 浴槽と体洗う場所の水の流し方に変化をつけている理由はなぜですか? 排水溝掃除に時間と手間がかかり不潔で非常に迷惑です。 最近やっと水流でクルクルポンと毛を捨てられる排水溝が出てきたばかりですが 髪の毛を溶かす液体も出来ていますし、いい加減ワンタッチで 掃除できる排水溝システムを作るか一直線で下水に落とすか なんかアイデアだしたらどうなんですかねこの業界は。絶対に現代の技術なら可能だと思います

  • 排水講

    キッチン流しとお風呂の排水講について2つ聞きたいです。 まず、キッチンですが、細かいゴミ程度なら水に溶けないものが流れたとしても詰まらないですか? そしてお風呂の排水講ですが、 目皿の目が粗いのでヘアキャッチャーの貼るのをつけてます。 しかしめんどくさくて。 髪の毛とか素通りさせたら詰まりますか? ちなみに実家ではヘアキャッチャーなどありませんでしたし、目皿付けてたって髪の毛は通過するはずです。でも詰まった話なんて聞いた事ありません。 排水講掃除してたのも見た事ありません。なのでやり方も分かりません。 ヘアキャッチャーなくても大丈夫でしょうか?