• ベストアンサー

外国系のスクーター探し

chisato_papaの回答

回答No.4

近くのお店ですが…一応、全国に配送はするようです。

参考URL:
http://www.ridersclub.jp/scooter/

関連するQ&A

  • 250cc↓ 0-60km加速最速スクーター

    質問です。 (1) 国内外を問わず、250cc以内のスクーターで、0~60km加速が一番速いスクーターはどれですか? (2) マラグーティの「ファントムマックス250」、デルビの「GP1 250」、ジレラの「ランナーVXR200RST」 この3種を、0~60km加速が速い順番に並べるとどうなりますか? また、その理由もお願します。

  • 150クラスのスクーター

    125クラス並の取り回しで乗れる150クラスのスクーターが欲しいと思っています。 国産の150は大体わかったのですが、海外の日本メーカーが製造してるバイクにどういう種類があるのかわかりません。 今日も欧州ヤマハの150があることが分かりました。 どんな種類(車名)があるかご存知の方教えていただけませんか? 尚、外国メーカーのは遠慮したいので。 そういうのが載ってるサイトご存知の方がいたら、URLも教えて下さい。 お願いします。

  • 台湾メーカーのスクーター

    いつもお世話になっています。現在通勤用にスクーターを購入しようと考えています。価格とデザインで台湾メーカーのキムコのスーナーが3月後半でモデルチェンジすると聞いたので50Zが良さそうと思っていたのですが、こちらのカテでQ&Aを参照した時に『日本と台湾では気候、路面状況が違うので台湾メーカーのスクーターはタイヤが滑りやすい』と言う回答を参照しました。そこで現在台湾メーカーのスクーターを使用の皆様、もしくは周りの方で利用されていて話を聞いた事があると言う方にお聞きしたいのですが台湾メーカーのスクーターは国産メーカーのスクーターに比べて滑りやすいのでしょうか?それほどスピードを出さなければと思いつつも通勤ともなれば当然雨で濡れた路面を走行する事もあるので滑りやすいとわかれば国産メーカーで選び直さないといけないのでどうかご教授下さいます様宜しくお願い致します。

  • ジレラ ランナーVX125 (4ST イモビ付)に乗っています。

    ジレラ ランナーVX125 (4ST イモビ付)に乗っています。 アクセル回すとウインカーが反応しなくなります・・・・ キーをOFF、ON後、ウインカーが通常通りつきますが、発進するとまたウインカーが反応しなくなります。 ランナーは、ウインカリレーがCDIと一体化と知りました。  ただウインカーが全くダメじゃないので原因は、レギュレーター?と言う人もいます。 レギュレーターが悪いのか??それともCDI・・・・・・?? もしくは・・・・・??? ? 物凄く困っております。お助け下さい。 また、中古で2st用のレギュレーターは入手しました。 4stのランナーでも使用出来ますでしょうか? お安い部品ショップ、もしくは海外サイトもあれば教えて下さい。当方東京住まいです。 よろしくお願いします。

  • ジレラ ランナー VXR200 RST

    ジレラのランナーVXR200RSTを購入しようと思っているのですが、 やはり国産メーカーのバイクと比べて信頼性は低いのでしょうか? 現在はフリーウェイに乗っており、10キロほどの通勤と週末ツーリングに 活躍してくれており、その後釜として大きさやパワーの点で、かなり 惚れこんでいるのですが、1台しか所有することが出来ないので、 トラブルがあると痛手のため、非常に迷っています。

  • スクーターの買い替えで相談にのって下さい!

    スクーターの買い替えで相談にのって下さい! 先日50ccのスクーター(ヤマハ・ビーノ)でスピード違反にあってしまいました(泣) そこで、今、乗っているバイクも、かなり古くなっている事もあり、 買い替えを検討し、2車種まで絞りました! 私は免許は大型を持っているので、今回は50cc以上・125cc未満で考えています! 大型免許を持っている割りに、情けないお話ですが、 ド素人と言いましょうか、めっぽうこういった事にうとく、よくわかりません・・・ そこで、見積書を作成してもらい、ただ今 検討している段階でして、皆さんのご意見を伺いたいです! <候補1> SYM X'pro100 (100cc)  登録・整備・自賠責切り替え等の諸費用(下取り込みで) → ¥159,850  http://www.sym-jp.com/source/models/xpro100.html ド素人の僕なりの考えた  プラス要素→とにかく安い! 見慣れないデザインで新鮮な印象!  マイナス要素→台湾のメーカーと言う事で、後々のメンテナンス(部品)に不安が・・・       →取り扱い店が少ない(自宅からも遠い) <候補2> YAMAHA AXIS Treet (125cc) 登録・整備・自賠責切り替え等の諸費用(下取り込みで) → ¥202,000 http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/treet/color/index.html プラス要素→自宅近くのYSPでお世話になれる! 国産メーカーという安心感!(製造は台湾ですが) マイナス要素→100ccが無いので、どうしても少し高く感じる! ありきたりなデザイン! と言った感じなのですが、現在こちらの車種に乗っておられる方や、バイクを扱うプロの方や、 バイクが趣味の詳しい方など、たくさんの方にご意見等を頂きたいです! では、よろしくお願い致します

  • オススメのスクーターを教えてください(125cc以下)

    原付を取ろうと思っていたのですが、速度30km制限など、 原付のほうが自動二輪よりも危ないという話をよく聞くので、 いっそ、小型限定の免許を取ってしまおうと考えています。 しかし、国産の51~125ccクラスのスクーターで デザインがかわいい感じのものは本当に少ないんですね^^; とりあえず、予算は15万円前後です。 私が自分なりにネットで調べて、デザインが気に入ったものは、 台湾YAMAHA ビーノ125 HONDA ジョーカー90 SYM Umi100 PGO myBUBU Daelim ベスビ タイYAMAHA Fino といったところです。 でもどれも輸入車だったり、生産終了などで、手に入りにくいものが多いみたいだし、 予算15万前後だと中古になってしまいますよね・・・。 (特に最後のタイYAMAHAのFinoは日本で買えるんでしょうか?;) ベスパもすごくイイと思いましたが、予算が全く足りません・・・; また、デザインのみで調べたので、性能等はまったくわかりません。 メンテナンス等も全くの初心者でわからないし、故障の際の不安もあります。 国産車じゃないとしっかりしたアフターが受けられないのではないかと不安です。 ちなみに用途は近くに買い物に行ったり、たまにちょっと遠出も・・・ といった感じで考えていて、通勤・通学で使うつもりは今のところはありません。 ただ、 上に挙げた中や、それ以外でオススメのスクーターはありますか? 逆に、上に挙げた中のスクーターで、やめたほうがいい、というものもありましたら教えてください。 ・・・それとも予算の関係や、デザイン重視、そして上のような用途なら、 小型限定はあきらめて、原付のほうがいいんでしょうか・・・?>< ちなみに、大阪の内環状線が近いんですが、原付では危険と聞きました。 そういう危険な道を避ければ原付でも大丈夫なんでしょうか・・・? 最後のほう、質問の主旨とずれてきてしまいましたが; よろしくおねがいします。

  • アドレス110 VS アクシス100

    6年乗ってきた50のスクーターが壊れ、今度は耐久性を考えて100ccクラスのアドレスかアクシスにしようと思っています。カタログを見て考えたのが、パワー等はほとんど同じなのに定価で4万円も違います、タイヤのサイズもアクシスのほうが、大きいようなのですが10ccが4万円てことでしょうか?。どちらかを盆あけに注文したいのでよろしくお願いします。

  • メーカーによる耐久性の違いは?(原付スクーターベーシッククラス)

    メーカーによる耐久性の違いは?(原付スクーターベーシッククラス) 今乗っている原付が調子悪いので買い替えを検討中です。 現在の候補はヤマハのJOG、ホンダのDIO、スズキのレッツ4または5です。(本体価格15万円くらいまでの予算で考えています。) DIOは中国製のようですが、JOGやレッツは国産ですか? 今までホンダのスクーターしか購入経験が無いのですが(DIO、TODAYを新車で、DIOチェスタを中古で)、ヤマハ等のメーカーの特徴や耐久性がまったく分からないので経験者の方のご意見をお聞きしたいです。 スピードは重視しません。エンジンの始動性、耐久性(10年は使いたいので)、ヘッドライトのバルブやスパークプラグは自分で交換したいのでメンテ性も多少考慮しますが耐久性が一番重視します。 他の車種でもこの条件からみてお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ビッグスクーター選びについて

    現在小型所有です。 街乗りなので走りやサイズに不満はないんですが、どうしても収納が足りません。 リアボックスはかっこわるい…ので、車体の収納が多い方がいいのです。 諸事情により車は持てないので、収納に余裕のあるビッグスクーターを買おうと思ってます。 最初は新型フォルツァに惹かれてたのですが、音楽はいらないしデザイン的に好みじゃない…(苦笑) 候補と条件は、下記の通りです。 <候補>  ・ホンダ フォルツァ  ・ヤマハ マジェスティ  ・スズキ スカイウェイブ250 <条件>  ・マンション駐輪場内を押して移動するので、小回りがきいて軽量なもの  ・通勤、買い物、小旅行、帰省等…あらゆる用途で使う予定です  ・積載量が多い(カタログ値だけでなく、使いやすさや荷室形状なども重要)  ・メンテ素人なので新車希望ですが、現車の状態と店のサポート次第で中古でも可  ・外車や250cc以上(車検が必要なバイク)は候補に入れません <現状>  ・◎マジェスティ、○フォルツァ、▲スカイウェイブ  ・自宅から最も近い店はホンダ、ヤマハ・スズキはバイクで10分ぐらい  ・特定のメーカー信者ではないですが、何となく「バイク=ホンダ」と言う人です(笑) <かなり主観ですが…> フォルツァ : 製品的には成熟してる?ただ、中古ならまだしも、型落ち寸前を新車で買う気にはならない… マジェスティ : 外観は秀逸だがメーターデザインがしょぼい、デュアルシートとYCC-ATの使い勝手次第? スカイウェイブ : パワーや収納力は魅力だが、候補の中でズバ抜けて重い重量がネック 長文ですが、些細な事でも結構ですのでアドバイスよろしくお願いします。 現在乗ってる方のレビューや、「私だったらこれを買う」みたいな答えでも結構です。