• ベストアンサー

どなたか私に判決をくだしてください

HALEM_MANの回答

  • ベストアンサー
  • HALEM_MAN
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

無罪:あなたのしたことは正当です。 安心してください、もし譲っていたら、極論ですが、窃盗幇助?みたいなことになっていたかもしれません、まあ、そこまではないでしょうが、そう考えれば安心できるのではと思いあえて書きました。 「業者が引き取る」前提で出していたものは、その時点で、業者のものと言ってもいいレベルです(法律論議はしたくは無いです)ので、それを「出したご両親」「引き取る予定の業者」の了解を得ないで他人に渡したら、問題になったでしょうね。 でも、後から自責の念で悩まれるあなたは、悪い人ではないと思います。 試験でも、きっといい結果が出せると思いますよ。

noname#20807
質問者

補足

NO1のかたの補足です。 なにがなにかよくわからないのは私の行動です。 文章のことじゃないです すいません 言葉たりませんでした

関連するQ&A

  • 試験直前期なのに、試験当日が来るのが恐くて勉強が手に付かないです・・・

    あと、2ヶ月で地方上級公務員試験なんです 今まで2回落ちてます。 もう無理かとの非常に弱った精神状態で勉強してきました。 そしてだらだら時は過ぎ、西暦2007年。 私は今年最後の試験になります。 今の私の実力からして、 「この2か月を死ぬほど本気で勉強したらギリギリ受かるでしょう」 なので、あきらめるのももったいないんです。 いつも直前期になると勉強が手に付かなくなるんです。 (理由) ・試験まで残り時間(日数)が少なくなるにつれ、不安と危機感と、落ちたときの恐怖であせってパニックになる ・今問題を解くことで「もしかしたら間違うかもしれない!」「この時期に間違うってことになると、もう遅い・・・だから問題を解くのが恐い」って思ってしまうんです。 なのでいつも直前期にはあまり勉強できない&精神的に負けてるんです。 どうかこんな私にアドバイスください。よろしくお願いします

  • パニック障害の治療

    現在19の大学受験生です。 5年前に病気を患いそれ以降ずっとめまい、ふらつきが続いています。 様々な医者にかかったのですが診断は自律神経失調症かパニック障害でした。 精神の薬で一時良くなりましたがここ1年またフラフラしてきて 予備校に行ったり模試も受けられない状態です。 4月頃精神の薬を再開したのですが 脳の神経に作用するので薬を飲みながら大学受験は無理と言われました。 正直どうすれば治るのかわからず悩んでいます。 様々な本を読んで色々生活改善など試していますが思わしい効果は出ていません。 今は大体家で勉強していますが本番試験を受けられなきゃどうしようもないので 何とか模試には耐えられるようになりたいのですが…。 今まで自律神経、もしくはパニック障害と診察された方やその病気に詳しい方、 アドバイスいただけると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 勉強のし過ぎで...

     勉強のし過ぎで、頭がおかしくなることはあるのでしょうか?  例えば、今から来年の五月までずっと4~5時間睡眠で、おきている間中ずっと集中した状態で勉強し続けていたとします。そうすると精神病にかかりやすくなったりするのでしょうか?  もう資格試験の勉強始めて4年になります。頭がパニックです。でも、ようやく活路が見えてきたんです。   真面目な質問です。宜しくお願いします。

  • 試験勉強に対して、集中力・やる気が起きません・・

    来年8月にある、とある国家試験に向けて、今年10月から試験勉強を始めようと計画を立てました。 しかし、自分の甘えからか、試験勉強に対する、やる気・集中力がほとんど起きず、なにも勉強が進んでいない状態が続いています。 気持ちの中では、このままではいけない、早くスイッチをオンにして勉強をしなければ・・という思いだけは強いのですが、気持ちと行動が伴わず、気持ちにも焦りが出てきて、日が経つごとに精神的にも余裕が無くなってきています。 そこで、何でも結構ですので、やる気・集中力を起こすためには、どのようにしたらいいか教えて頂けますか? よろしくお願いいたします。

  • パニック障害を先生方に理解を求めるのは無理?

    いつもお世話になっています。度々質問してばかりですみません。 カテ違いでしたらすみません。 最近は薬を飲んでいても体があまり言うことをきいてくれません。 泣いてばかりいます。また頭が重くまともに物事を考えられません。 また明るい時と暗い時の差が激しすぎて疲れます。 寝すぎてしまうせいか、生活が夜型になってしまい益々疲れが取れません。 不安や焦りで眩暈や動悸がし息苦しくなってしまい寝込んでしまいます。 私は国内のインターナショナルスクールに通っていて6月に卒業予定の者で高3です。 家庭崩壊や統合失調者からの嫌がらせ、両親の不仲の仲介、勉強を睡眠をあまりとらずにやっていたためパニック障害を悪化させてしまいました。医者に高校を退学するように勧められたこともありましたが、退学せずに診断書を学校側に提出し通い続けています。 昨年までは週一のペースで高校を休んでいたのですが、今になって今までの無理が身体的にも精神的にも現れ、現在は週に2回(遅刻を含む)ほど休んでしまっています。 授業もまともに出ていませんが、課題は提出していて単位は十分取れています。 ですが学校の重要な試験が半分ほど受け終わっていません。 一度試験中や試験後でパニック発作で倒れてしまったことがあるので、その恐怖や不安感で参ってしまい、今のような状態に陥っています。 それを逃げている、甘えていると一部の先生方から思われているようです。 そんな簡単なことで休むのではないとも言われてしまいました。 今は試験を受けれる状態ではないのですが、それを理解して貰えません。 主治医に学校に説明して貰おうと思ったのですが、ある事情で病院が閉まっていました。 どうしたらこの状態、パニック障害という病を理解して貰えるのでしょうか。 高校では孤独感で一杯で通うのが辛いです。 私は甘ったれているのでしょうか。 甘ったれていてすみません。 ちなみに高校は頑張って卒業する予定でいます。

  • どんな試験でもいいので、受験経験のある方たすけてください。

    (要旨) 公務員試験の受験が6月12日にあります。 現在、直前期です。 大変焦っております。 実力的に受かるか受からないかギリギリのラインだと思うからです。 ですので、冷静な判断力を欠いております。 私はパニック状態から脱出したいのです。 (私の勉強法) もともと集中力のない私はだらだらと勉強していました。 そこで、 とにかくスピード力をあげる「時間設定法」の勉強方法で、一日のうちの勉強する時間を決めてしまうことにしました。 (例) 6;00 起床 6:30 憲法 7:00 民法 7:30 経済学と朝食 ~~ などといった感じに絶対にその時間内にやるという、 時限装置を設定することで、 私は、 いまだかつてない究極の集中力を手に入れることができました。 しかしながら、リスク付でした。 それは、 常にパニック状態になってしまい、 余裕がなくなってしまいました。 5分で御飯たべようとしたり、 移動では走ったり、 冷静沈着な判断ができなくなってしまいました。 ですが、「時間制限勉強法」をやめると、以前のようなだらだらした集中力のない自分に戻ってしまうでしょう。 ★今直前期からか、焦りすぎてます。 こんな私にどなたかアドバイスをいただけたらうれしいです。現在その時間設定の枠からはみ出して尋常じゃないほど、焦っています。

  • 【パニック障害・うつ病についての質問】

    閲覧ありがとうございます。 私は精神科にて、うつ病と、パニック障害と診断され、治療5年目になります。 パニックは、外に歩きで買い物にでかけるときに、「発作がでたらどうしよう」「発作で、外で倒れたらどうしよう」となってしまいます。 先日、親の運転で出かけたら、外にでることにも恐怖を覚え、車に乗った時はとにかく「事故が起こるのではないのか」「親と一緒に死ぬのではないか」と、気持ちを抑えようとも、考えてしまって困っています。 パニックはそれ以外にも、「親がいきなり事故で死んだらどうしよう」「発作で死ぬのではないか」「このままじゃ、仕事もできないんじゃ?」、「仕事をはじめても、車の運転をはじめたら、発作で、仕事先に向かえないのではないか?」と感じる時もあり、ほぼ毎日心配してしまいます。 パニック障害だと診断されたのは、ここ5年くらいに診断されましたが、パニックの発作は小学生時から、似たような症状がありました。現在は21歳です。 また、うつ状態もあって、朝起きてすぐに胸に何か詰まっている感じで、呼吸するのがつらい(過呼吸とかではありません)感じになってしまいます。 よく「今日も不調だ。だるくて、あまり動きたくない。」と、ほぼ毎日そうなってしまいます。 早く良くなりたいのですが、つい心配や焦りで調子が悪くなってしまいます。 何かいい気持ちの持ちよう(発作時の対処)はありますでしょうか? パニックは、病院から頓服を処方されているので、発作の時は飲んでいます。

  • 浪人生ですが母の存在が苦しいです

    どうかアドバイスや手助けをお願いいたします。 現在私は二浪目の者ですが、母がひたすら苦しいです。現在もう大分精神的に弱ってしまい、いつもはまったく手を上げないで専守防衛を徹していましたが、とうとう親子喧嘩をしてしまいました… 原因としては、 ・現在二浪目ということに焦りを感じ始めている親 ・家で勉強しようとすると事あるごとに母親が私を呼び出したりして、集中し辛い。集中するために無視を決め込んでしまうと「親の言ってることが聞こえないのか!」と怒られるためいちいち反応せざるを得ない(本人は悪意があるわけではない様子です) ・基本的に私は家で勉強ができないタイプ(家が汚いのも含め、こんな状態なので)なので予備校に行った帰りにその日の勉強を全て済まして帰宅する。→なので家では勉強をしておらず、自由時間となっています。 ・傍から見るとまったく勉強をしていないように見えてしまう ・それが原因で母親に「まったく勉強していない」とか「お前は家で勉強しないでいつしている」とひたすら言われる ・「家で勉強していない代わりに、外で全て済ましている」と言ってもまったく信用しない、寧ろ遊んでいると思われ逆効果になってしまう。 ・あまりにもそんな風に言われてしまい「お願いだからもう言わないでくれ!」と言ったら、「それが親の責任であって、子供が口答えするんじゃない」と聞く耳を持たない ・個人的な趣味で同人活動を行っていますが、原則として1ヶ月に1回と約束されています。ですがそこがまた勉強していないのではないかと思われる原因にもなっている可能性がある。 そしてつい最近ですが、予備校で模試があった時に「数学IIICはほとんど今年から始めたばかりだし、自信ないなー」と口走ったところ、母親が「お前は全く勉強していないからであって、ただやる気がないんだ!!未学習とかの問題じゃない!!今普通の浪人生なら既に終わらせて理解しているぞ!!」と…ちなみにですが、私の予備校はまだ数IIICは全て終わっておらず、夏休み前に全範囲が完了すると言う構造です… ここまでひたすら言われてしまってもう個人的に辛くて堪りません。数度自立して受験が終わるまで一人で過ごしたいと申し出たら「そんな金はないし、もしそんなことをすれば大学には行かせない」と言われ、もう逃げ場がなく、ひたすら四面楚歌の状態です…その為今回大喧嘩になってしまいました。 浪人生は常にいつも勉強しなければいけないのでしょうか? もうこんなことを言われ続けて精神的に参ってきました。 これは私が悪いのでしょうか?悪いと思うならばどこを改善すべきかご指摘お願いします…

  • 試験でパニック症状。

    試験でパニック症状。 こんにちは。 僕は今年大学受験に失敗して浪人することになりました。 第一志望の大学の試験を受けてちょっと自信があったのですが落ちました。 そのあと滑り止めの大学の試験を受けてたまたま分からない問題が一問あっただけでパニック状態になって試験教室を出てしまいました。 廊下に出たら落ち着きましたが結局滑り止めも落ちました。 症状は動悸・息切れ・めまい・冷や汗・吐き気などです。 もう一校滑り止めを受けましたがまた同じ症状で途中退室してしまい落ちました。 これで浪人することが決定いたしました。 その後精神科に行きましたが次の試験も一年後だし薬も必ず機能するわけでもないし常用するのも良くないという判断で一年試験勉強を頑張ろうということで薬はもらえませんでした。 自分でも受験勉強すること自体はそんなに苦しくないしモチベーションは維持できてるしもちろんパニックなんて起こさないんですが、試験の時だけにパニックを起こしてしまいます。 そして今日予備校のコースの認定テストがありました。 そのテストは別に成績が悪くても予備校に入れないとかいうテストではないのに、パニックになってしまいました。 その試験ではパニックのことは考えていないようにしてたのですが、問題を考えてるときにパニックのことが頭をよぎると息苦しくなりました。 1回息切れが起こると今日の試験だけ落ち着くことができたのですが修正するまでにものすごく時間がかかります。 それで解答時間がなくなって焦ってまたパニックになると言う無限ループ状態になってしまいます。 問題は簡単だったのにトラウマが邪魔をしてしまいます。 死ぬほど悔しくて死ぬほど苦しいです。 でもどうしても大学には行きたいのでこの症状を乗り越えなければなりません。 乗り越えられるためには勉強して自信を付けるしかないと思うのですが学力のつけ方は分かっても自信のつけ方が分かりません。 一番手っ取り早いのが試験形式のテストでいい結果を出すことですが、前述のとおり試験自体がだめなので自信をつけることができません。 どうすれば自信をつけられて試験でパニックを起こさずに済むでしょうか? とりあえず60分もちこたえたいです。 今は試験を無事に終えることでも自信がつきそうな気がします。 ちなみに予備校にはカウンセラーが来てくれるのでその方にも相談してみようと思います。 同じような症状でこれを乗り越えた方はいるのでしょうか? もちろんどんな人からでも解答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • パニック障害が原因で生きているのが辛いです

    パニック障害を患ってから当たり前のように出来ていたことが出来なくなり辛いです。 私がパニック障害を患った原因は家庭問題、厳しい進学校でのストレス(激務)、犯罪問題に長年巻き込まれたなどです。 私は6月に卒業、5月に難易度の高い卒業試験を控えています。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て、大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。 現在模擬試験の期間で試験会場で受けたのですが、 発作との闘いがあって勉強したにも関わらず勉強した成果を発揮できませんでした。(薬や頓服は飲んでます。) また試験後はくたくたに疲れてしまい、ずっと寝たきりで試験期間にも関わらず2日間休んでしまいました。無理してでも行こうと思ったのですが、恐怖心や身体的な酷い疲れで受けに行くことが出来ませんでした。こんな甘ったれている自分が情けないです。 私は17歳の時に試験中に意識を失うような感覚に陥り、試験が終わった後はその恐怖でトイレでずっと泣いていたことがあります。それ以来試験に対する恐怖感が大きく、本当は別室で試験を受けたかったです。 そのこと(休んだこと)と私の病のことで母と別居中の父が激しく口論しました。 しまいには、父は私の面倒をもう見きれないと言い出しました。 母は私が別人のようになってしまい、ショックで受け入れることが出来ないようです。また一人で私を育てていくのに限界を感じていて精神的に参っています。 私のせいで母と父が益々不仲になってしまい、母が精神的にも肉体的にも疲れを感じているのを見ていると申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 でも、体は言うことを聞いてくれなくて自己嫌悪に陥り歯痒いです。 明日は無理してでも試験を受けに行こうと思いますが、発作の恐怖と不安で一杯で辛いです。 こんな私に助言を頂けると有難いです。よろしくお願い致します。 連日投稿してすみません。乱文で失礼いたしました。

専門家に質問してみよう