• ベストアンサー

PCの電源が勝手にON/OFFを繰り返します。

mayuyuriの回答

  • mayuyuri
  • ベストアンサー率38% (108/282)
回答No.1

BIOSが一瞬出るわけですからCPUやメモリー、HDDは生きていそうですね あとは電源ユニットか、 M/B上のコンデンサが死んでいるように思いますが。 CPUのとなりに並んでいるコンデンサの頭が膨らんでませんか?

tradition
質問者

お礼

早速回答して頂いてありがとうございます。 微妙な膨らみで見落としているかも知れませんが、 見た限り/さわった限りではふくらんでいるようには感じられませんでした。 マザーボードを交換するだけで直ればいいのですが・・・

関連するQ&A

  • 電源が勝手にONに

    シャットダウンせずにコンセント引っこ抜く等した後、暫くしてからコンセントを入れると、入れた瞬間パソコンが起動するのですが、これはなぜなのでしょうか?windows上でやってもbios上でやっても同様に起こります。 違う電源で試しても同じ現象が起きます。どなたかご教授願えないでしょうか。CPU、MB(sochet754)、VGA、メモリの最小構成でやってます

  • パソコンの電源が入りません

    ハードディスクを追加してから、電源が入らなくなりました。 追加する際に、うっかり電源ユニットを切るのを忘れていました。コンセントもささったままでした。その状態でハードディスクにACコードを刺してしまいました。 今は、電源ユニットをオンにした瞬間、キーボードのランプ類が一瞬つき、CPUファン、PCファンなどがピクンと動きますが、本体電源を入れても何も始まりません。チュイーンという音もなく、BIOSが立ち上がる様子もなく、です。 ショートした、としたら、マザーと考えていいのでしょうか? それともCPUとか メモリとかも壊れてるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • WinXPの電源オプションでハードディスクの電源を切るにしても切れない

    WinXPの電源オプションでハードディスクの電源を切るにしても切れない。 自作マシン(マザーAOPEN S661FXm-FSN、PenMをオーバークロック)でのことなんですが電源オプションで「ハードディスクの電源を切る」で時間を設定してもハードディスクが止まりません、モニターは切れるんですが、、デバイスマネージャ→USBデバイス→電源の管理で「このデバイスで、コンピュータの、、、」のチェックを外しています、BIOSでS3に設定してスタンバイモードではハードディスク、ファンはちゃんと止まります。 こういう状況なんですが解決方法はあるんでしょうか、自分なりに調べたんですが解りませんでしたので質問させていただきました。もしもハードディスクの故障だったらそれで納得するんですが、、、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PCの電源が入らない→可能性は?

    WinXPのPCですが、先日まで使えてたのに急に電源が入らなくなりました。 ファンもまったく回ってなくって、電源ユニットが壊れたと思って、 同じ型式の電源を新しく購入し、付け替えましたがまったく状況は変わりません。 ネットで調べて、BIOSの電池を抜いたり色々してはみたのですが、状況はかわらずです。 ・電源ボタンを押すと、CPUのファンが1回転位する。 ・電源ボタンを押すと、ハードディスクアクセスランプが一瞬だけついて消える。 ただし最初の一回だけで、2回目からは付かない。コンセントを抜いて、もう一度差し込むとまた最初の1回目は一瞬付く。 ・BIOSの電池の近くにある「STBY LED」はコンセントをつなぐと点灯する。 ・電源ユニットを新品に換えても状況はまったく変わらない。 このような状況で考えられることは、どのようなことでしょうか? このような場合、さっさとあきらめた方が良いのでしょうか? HDDであればあきらめますが、その他であれば修理したいと思っているのですが・・・ メーカーは潰れてしまっているのでどうしようもないんです(ToT) 何でもいいので考えられることや対処法をアドバイスくださいませんか? よろしくお願い致します。

  • 自作PC 電源がすぐ落ちる(ON/OFFを繰り返す)

    よろしくお願いいたします。 下記の構成の自作PCですが配線等すべて終了し電源を投入するとケース・CPU・グラボのファンが回りますが一瞬で電源が落ち、 すぐに電源が入りまたすぐに電源が落ち・・・を 延々と繰り返してしまう状態です。BIOSの画面にすらいきません。 改善方法、原因として考えれること、アドバイスをいただきたくご質問させていただきました。 なお今までに試したことは (1)メモリ1枚ざしでの起動 (2)グラボの交換 (3)メモリの交換 (4)電源の交換 (5)CMOSクリア を試しました。またこのマザーボードでE7200を認識させるにははBIOSのバージョンアップが必要なのもわかっております。 可能性としてはマザーボードが原因でしょうか? MB : ASUS P5B CPU : Core 2 Duo E7200 グラフィックカード : Palit 9600GT 512MB メモリ - DDR2 2G×2 計4GB DDR800 シリコンパワー HDD : hitachi 500GB1台 電源 : エバ-グリ-ン 550W

  • キーボードからのPCの電源ONについて

    キーボードのPowerキーで電源をOFFにすることが出来ますが、ONにすることもBIOSの設定できると聞き、自分なりに調べてみましたが、いまいちよく分かれません。 過去の質問に同じようなものがあり、重複するかもしれませんが回答をよろしくお願いします。 自作PCの内容 マザーボード AOpen AX4GEMax キーボード エレコム TK-P12FY2SV PS/2接続 109キー      ボード ホットキー付 OS Windows2000Professional BIOS Phoenix-Award

  • PCの電源が入らない

    こんばんは。自作PCの話になります。 ここ1月程、あまり使ってませんでしたが、 数日前に使い、その時は動いておりました。 しかし、今日使おうとした所、 電源を入れると「ピッ」という音がするのですが、その音もせず、 また、BIOSの画面も出てきません。 他にハードディスクを読みにいくような音もしませんが、ファンは回っておりました。 電源ボタンを押しっぱなしにしても電源が切れませんので、 コンセントを抜いて消していました。 暫くこちらで回答を調べながら、 コード類の差込やリチウム電池の確認をしておりましたら 電源ボタンを押しても全く動かなくなりました。 考えられるのは電源の故障でしょうか?他に検証する事項はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCが電源切っても勝手に起動するようになりました

    ソケット775-ペン4-3.2 マザーaopen915P メモリDDR400-512を2枚 ビデボーaopen6600GT OS-XPホーム なぜか何も設定はいじってないのですが、 電源を切っても5秒くらいしたら勝手に起動するようになりました。急にです。今までは大丈夫でした。 やったことといえばCPUクーラーを交換して、 ビデオボードをメーカーの違う同じく6600GTにしました。それが原因でなったかはわかりませんが(交換してからすぐに電源を切ってないので)なぜか勝手に起動するようになってました。どこの設定をいじれば直りますでしょうか?あとビデオボードクーラーのファンの回転数が異様に高い気がします。何かバイオスに異常が発生したのでしょうか?

  • 自作パソコンBIOS画面すらでず・・・。

    SOTECのM355Vのマザーボードを手に入れたので、それで自作パソコンを作ろうと思い部品を付けたのですが、起動させても、画面が真っ暗でBIOSが立ち上がりません。 CPUはセレロン300MH、ビデオカードはSavage4PRO32MBです。 症状としては電源をコンセントに接続するとファンが 急にまわりだし、あとは画面真っ暗です。 つぎにマザーボードをまずとりはずし、FD,HD,CD-ROM、ビデオカードをはずして、電源のみを接続した状態でも(CPUとメモリだけ状態)電源のファン、CPUのファンが、やはりコンセントに指した瞬間に回り出します。 これはどこがおかしいのでしょうか?やっぱり壊れてるのでしょうか? たいへんこまっているのでどなたか対処法をおしえてください。

  • 電源を切るとモニターが映らなくなるんです

    電源を普通に入れて立ち上げようとすると、モニターが映らないのです。何回も電源を入れなおして、やっと映ります。ハードは普通に作動してますモニターが悪いのか、それとも他がおかしいのか分りません。 再起動の場合は、普通に立ち上がり映ります。電源を切るとまた映らなくなるので、電源が怖くて切れません。 マザー AOPEN AK73pro(A) BIOS最新1.20 ビデオカード カノープスX20 CPU AMD Athlon1333Mhz メモリー 768Mhz モニター ソニー マルチ17SF(2) 電源400W OS WIN2K  宜しくお願いします。