• ベストアンサー

悪臭 賃貸では配管清掃は行わない??

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

大家してます 排水管がいくら古くても各排水口のトラップがしっかりしていれば臭いません >他の住民からはクレームが入っていないので、 他の部屋では臭わないのでしょうね 貴方の部屋の排水口の点検を依頼し、修理してもらえば解決すると思います(大家負担) 高圧洗浄などは臭いより排水管が汚れ・サビなどで狭くなり、スムーズな排水が出来なくなった場合に実行します

t_nao696
質問者

補足

もしかしたらなんですが、お風呂に換気扇が ないのもありますが、全世帯(16世帯)が 雨の日でも窓を全開にしております。 (私は他の方も臭いが発生しているのかと・・) またお風呂場で、4階なのに2階の人の歌声が 聞こえたりします。(学生の声) 作りにも問題があるのでしょうか? どちらにせよ、早急に点検をお願いしてみます。

関連するQ&A

  • マンションの配管(風呂釜)の清掃

    マンションの配管(風呂釜?)を清掃をしたいのですが、いくつか教えてください。 今年の8月に結婚し旦那さんが以前より所有していたマンション(団地)の1室を私が購入する形で、 現在の家に引っ越しました。 引越しが8月の夏真っ只中でしたので、最近まで浴槽にお湯を張るまで気づかなかったのですが、お湯を張って追炊きをすると配管から毛やゴミが出てくるのです・・・。 重曹を使ったりと色々と自分でも駆使しても全く収まらず、先日某お掃除屋さんに浴室のクリーニングを依頼しました。しかし、「配管が腐っている可能性がある」とお掃除屋さんに言われ、お掃除屋さんでも手を付けられないとのこと。 追炊きをしなければ良い話なのですがせっかく購入したのでできれば綺麗にしたいです。 そこで何点か疑問点なのですが・・ (1)配管の確認および清掃はどの業者に頼むべきか(お掃除屋さんは水道屋を推奨してました) (2)不動産屋に報告すべきか (3)団地ということで清掃するに当たり、同じ棟の方に影響はありますか (4)リフォームも検討しており、リフォーム屋さんでは清掃を行ってくれるのか よろしくお願いします。 ちなみにお風呂は一つ穴タイプです。

  • キッチンの悪臭、する時としない時がある。何故?

    2階建てアパートの2階に住んでいます。3年ぐらい住んでいるのですが二ヶ月前ぐらいから、キッチンの異臭(下水と言うかドブ臭いニオイ)に悩まされているのですが、不可解な事があります。 それは、悪臭がする時としない時があるです。 これって何ででしょうか? ちなみに下の部屋は空家ですが、何か関係あるでしょうか? かなり臭いので何とか解決したいので、よろしくお願いいたします。

  • 悪臭に困ってます

    洗面所からの悪臭に悩んでいます 築10年弱 入居より4年半ほど 賃貸マンションの2階を借りています 入居時より管理人に悪臭のこと、幾度となく訴えていますが、 「封水が効いているから問題ない」 「あとは借主の管理」 「他の借主からはクレームがない」の1点張りで、 まったく問題が解決せず、現在にいたります。 この影響でストレスがたまり、 偏頭痛・不眠症が発症したいへん困っています。 住居としてではなく、 職場として使用していますので、 「水まわり」を頻繁に使うことはないです。 洗濯機は1日1度まわしています。 過去の対策としましては、 月1度の排水の清掃を行いました。 洗濯機の清掃も同程度しています。 管理人にも3度ほど排水の清掃してもらったことがあります。 場所は北浜です。 この地域では道を歩いていると、下水?の臭いがたまにします。 それと同様のとおもわれる臭いが私の部屋の洗面所からします。 臭いがしだすと、別室にも影響があり あまりの激臭で仕事になりません。 臭いがする頻度はまちまちで ひどい時は週3くらいあります。 30~90分すると消えます。 洗面所の内訳は、 洗面台と洗濯機置き場があります。 トイレ・風呂・台所は別場所にあり そこから臭いはしていません。 封水の下?のパイプ接合部がしっかりしていなかったため、 臭いがもれ、クレームとなった現場があると聞いたことがあります。 管理人と話しをしても、 こんごの発展が見込めないとおもったため、 専門家のご意見を賜りたくカキコミました。 たいへんお手数ですがご指導よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約をした直後の部屋の悪臭

    友人の話なんですが、貸主および不動産会社の対応について、とても困っていますのでよろしくお願いします。 1月下旬に賃貸契約をし、2月1日から1Rアパートを借りました。 実際部屋に住んでみると(あまりの悪臭のため1日しか住んでいませんが)排水溝等ではなく、設置されている冷蔵庫の裏や下辺りから、アンモニア臭がします。換気扇を回すと余計にその悪臭がひどくなり部屋に充満します。 それで、先日不動間会社に苦情を言うと部屋を見にくるなり「これは芳香剤の臭いだし、臭いは人それぞれ許容範囲が違いますから」と言われました。貸主の会社にも来て貰い点検してもらいましたが「わかりません」の一点張り。挙句「ご自分でどうにかしてください」と言われました。 2月1日からの契約にもかかわらず契約書は一向に送ってこない又その1Rマンションには他に空部屋があったことを隠し、あえてその部屋しかないとその部屋をすすめてきました。 (他に空き部屋があるのは、契約してから知りました) 友人は、敷金を払っている以上、その空き部屋に無料で移してもらうか、契約解除にして一切のお金を返金してもらうか、きちんと悪臭対策を家主側でするかと提示しているのですが「どれもできません」という不動産側の返事。 こういう場合一体どうすればいいのでしょうか?泣き寝入りで我慢し、その部屋に住むしかないんでしょうか? 私も一度その部屋に行きましたがドアを開けると「ぼっとん便所」の臭いがし人が住めるような臭いではありませんでした。

  • 間接排水の浴槽の排水溝のにおい

    浴槽の排水溝のフタを外しておくとドブの匂いのような悪臭がします。 友人にパイプユニッシュが良く効くと薦められ試してみたのですが、 戸建ての間接排水なので?効果がありませんでした。 タブの下のスペースが匂うのではないかと考えたのですが可能性はどうでしょうか? そうだとしたら他になにか良い方法はありませんか? バスタブも古く、ところどころ剥げているような感じです。 調べてみたら重曹をバスタブにためる方法などあるようですが、バスタブがそんな状態なら避けるべきでしょうか?

  • 家主の管理について

    現在賃貸のアパートに住んでいます。通常清掃等(玄関の掃き掃除、害虫の駆除)は共益費から業者を雇うか、大家がするものだとは思うのですが、私が住んでいるアパートは共益費は払っていません。(書類には、家賃OO円共益費込みと書かれてありますが)ですが、大家の義務ですよね。害虫の駆除を依頼しても、スプレーだけ渡されただけで何もしない。清掃もしない。確かに入居する時に清掃は大家がすると聞いていました。大家にもゆっていますが、返事だけでやっている気配もないですし、不動産屋にゆってもゆっときますとゆうだけで何の進展もありません。 私がゆっているように共益費なしでも大家の清掃の義務みたいなものはあるのでしょうか?不動産屋はそこまで仲介役の義務はないのか?教えていただいてもよろしいでしょうか? 子供に不衛生なため私が掃き掃除をしています。他の住人はあまり気にしない方たちばかりです。 またこれを理由に引越しの際、敷金、礼金の返金要求は法的にできるのでしょうか?

  • 賃貸の家賃について。

     今のアパートに住んでかれこれ6年になります。契約は2年で、こちらから退去の意思がない限りは自動更新となっています。先日、仲介不動産業者の物件の張り紙を何気に見たところ、家賃が3,000円、共益費が1,000円下がっていることに気付きました。アパートは9戸あり、一時期3戸ほど空いていた時期があり、その時に家賃等を下げたと思いますが、全然知りませんでした(業者や大家からも連絡はありません)。今は全戸入っています。毎月4,000円の差ができた訳ですが、その差は大きいです。下げてもらうことは可能なものなんでしょうか?

  • 生活排水の悪臭とドブ穴詰まりの原因は?

    いまだに公共下水道が通ってない家に住んでます。 さらに浄化槽もないので、生活排水はドブ穴にたれ流し状態です。 ドブ穴というのは正確な言葉ではないかもしれませんが裏庭の直径1m深さ2mの穴(地元では地獄と呼ぶ)の事です。 昔、父親が掘った穴が2カ所あります。そこに浄化槽を通さず、直接流し込み地下水に浸透させてます。 ちなみに台所用と(風呂場洗濯機用)に2カ所のドブ穴を使用してます。 実は以前から問題だったのがこのドブがよく詰まり、汚水が溢れて悪臭が家に逆流するのと、近所にもこの臭いが漂い迷惑をかけてる状況です。 配水管にトラップをつけるという以前の原始的な問題です。 先日トイレのくみ取り業者にドブの汚水を全部吸い取ってもらい(2万円かかりました)、家族総動員でドブさらいをしたところです。黒いヘドロと白いものが混じってました。特に洗濯と風呂場用は白いものが混じってました。 Q:今のところ地下に浸透してるようですが、このドブ 穴が詰まる一番の原因はなんでしょうか? 料理用の油でしょうか?洗濯機の洗剤でしょうか? あるいは髪の毛でしょうか?ちなみに食器洗い時  にはほとんど食器洗い洗剤は使ってません。 家庭内で議論になってます。

  • 洗面化粧台をリフォームしたのですが、それから洗面所が臭うんです。。。

    マンションの洗面所をリフォームして、洗面化粧台と壁紙を新しいものにして頂いたきました。 はじめのうちは、接着剤のような臭いだけだったのですが、3日後ぐらいから、ドブのような臭いがしてきました。 接着剤のような臭いはリフォーム後はある程度仕方ないのですが、配管の臭いはおかしいと思います。 通常、リフォームをしてもこれは直らないのでしょうか? 配管清掃などは、洗面化粧台交換のリフォーム時はしないのでしょうか? それとも、職人の方の怠慢でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 金沢およびその近郊の賃貸について教えて下さい。

    今度、転勤でその辺りに住むことになりそうです。(夫が) まだ正式な辞令が出ていないのでネットで物件検索しているだけですが、気になった事があります。 殆どの物件に管理費・共益費が数千円単位で別請求となっていることです。 物件情報をみると、エレベーターがある訳では無く… 管理人が常駐or巡回する訳でもなさそうです。 エレベーターの無い物件では、管理人について明確な記載がなされていない物件はどのような管理・共益をされているのでしょうか? ・専用のごみ置き場がある場合は、管理会社が清掃するのか? ・共用廊下の清掃はするのか? 管理費・共益費を取るということは、何を管理し共益されるのでしょうか? それとも、ただ地域的な慣習で管理費・共益費を別に設定しているのでしょうか? (見かけの家賃は安くなりますが、管理してくれてるのか?) 色々な賃貸のHP(地元の不動産屋さん含む)を見ましたが管理費・共益費の内容記載がないので質問させていただきました。 現在、この地域で賃貸物件にお住まいの方、管理・共益費がありますか? また、支払っている場合、管理会社(不動産会社?大家?)などが管理しているのでしょうか? (ごみ置き場や廊下などの共用部分の管理) 他地方からの転勤なので、現地の事情が分からず、疑問に思いました。 よろしくお願いします。