• ベストアンサー

国民が政治に物申すには選挙しかない?(長文)

kyo-015の回答

  • kyo-015
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.7

署名運動を起こし政治家を動かすという手がありますね。 北朝鮮の拉致問題も署名運動により今まで全く動かなかった日本政府を動かし、今や国連まで解決の為に動いてくれる程になりましたし。 何もしなければ待つしかありません。それが嫌なら動きましょう。 署名活動以外にもメールや手紙を送ったりして自分の意見を伝えていけば、それが正当な事であればいずれ政府も動いてくれることでしょう。 ちなみに私は今の日本の選挙形式は好きではありません。 拒否権というものが無いので立候補者の中から必ず誰かが当選してしまうのですから。 投票率が過半数を切れば全候補者落選とかになってくれればいいのに。

noname#31312
質問者

お礼

政治を変えるためには、地道な活動が必要ということですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 官僚政治でも皆さんは良いのですか?

    官僚政治でも皆さんは良いのですか? 世論は小沢は悪いと言いますが、私は官僚出身の菅直人の方がこのままで日本の未来は無いと思います。 確かに小沢はお金の問題があります。でも菅直人より、マシでしょ? 円高デフレでも対策無し。天下りOKした。事務次官会議再開。 あれだけ、官僚主導はダメだと言っていたのに、世論はもう良いの? なぜ日本国民は、これだけ官僚にバカにされても良いのでしょうか? 今の地業仕分けぐらいかな…、カットしてもなぜか予算が増えているし…。 官僚出身は官僚主導。 世襲議員は庶民の暮らしが分からない。金銭感覚がない。銀行の手数料一律210円かかると言ったら、別に良いじゃないとか、カップラーメン500円ぐらいかなとか…。 で、たたき上げの議員は、どうしても大きくなろうとすれば金が必要になるので何か裏取引が無ければ…、悪いことですが、日本の選挙体制上どうしても…。 たたき上げの方が日本を良くしてくれると思うのですが…。 鈴木宗男も官僚にやられたし…。 小沢は官僚主導が嫌いです。 その小沢がなった方がもっと改革が出来ると思うのですが、私の考えは間違えていますか? 官僚主導にすればろくなコトが無い。 例 ゆとり教育-富裕層は最初から私立で、一般人はバカに。最初から差がついて金持ちは金持ちのまま、貧乏は貧乏のまま エコポイント-買う時に最初から値引けば良いのに、申請させて天下り機関作る。バカは申請しないので天下り機関が余った予算を搾取。 官僚は日本国民をどうにかして食い物にしようと考えていると私は思っています。 その官僚を見張るのは政治家だけです。 だから、官僚を嫌っている、小沢や田中真紀子にガンバって貰いたいと思っています。 私の考えは間違えていますか?

  • 結局、政治家ってなにをしたいの?

     テレビにでてる議員達は、官僚の天下り・不祥事・税金の無駄使い・年金問題等について立派な意見を言ってますが、何十年も改革できないってことはこの先も期待できないですか? 一生懸命やてる方もいるのでしょうけど。 1.なぜ問題が解決できないのですか? 2.森元首相みたいに何も出来ず辞任した人が、なぜ今、力を持ってるのですか? 3.首相をやった人が議員でいるっておかしくない?(首相で出来なかったのに一議員でなにができるの?)

  • 日本の選挙の意味

    日本の選挙は意味があるのでしょうか?国民が選挙で議員を選んでも、議員の法律を創る能力・機能は限られていて、結局ほとんどの法律は官僚がつくることになっているのではないでしょうか。それでは国民の意見は反映されないと思うのですが。ご意見お待ちします。

  • 本当はみんな「今のままの政治で良い」と思ってるんじゃねぇの?

    今(というよりずいぶん前から)政治腐敗が叫ばれています。 TVのニュース番組、討論番組、新聞社説、週刊誌の政治批判などは毎日のように識者、コメンテーター、論説委員などが 「二世議員、世襲議員が増え、選挙地盤の有力者・金持ちだけを優遇する政策ばかりを優先するのが問題だ。」 「政治家が官僚の支配化に置かれてしまい、言いなりになっている。」 「官僚の天下りによる官民双方の無駄な人件費が問題だ。その天下りシステムを是として入省してくる新卒採用公務員もいる。」 などなど、”今のままではイカン、イカン、イカン!”の大合唱です。  ところが与党の世襲議員は増え続け、閣僚も半数が二世三世ばかり。いまや世襲議員以外は議員にあらずといったおもむき。 官僚の天下りは一向に減らず、公務員改革法案も官僚の手によって骨抜きにされ、それに対して与党は策をなさず。 国民の間の経済格差はどんどん広がり、病気になっても病院にいけず、仕事をクビになって路頭に迷う人も出る始末。  そこでこう思いました。  「選挙が民意の総意」であるならば、今、ある社会の姿が、国民の望んだ姿なのだろうと。 コメンテーターや新聞社説がいくら声高に 「もっと弱者を大切に! 互いに支えあうのが成熟した社会だ! 経済的強者だけが暮らしやすい社会はおかしい!」 と叫んだところで、実際はそれらの意見はマイノリティ(少数派)の意見であり、国民はみな 「金持ち優遇自民党万歳!   世襲議員の道楽お坊ちゃま議員万歳!   小選挙区制で少数意見は切り捨て万歳!   天下りで官僚たちだけがぶくぶく太っても万歳!   そんな官僚たちが弱者いじめの法律を作ってそれをノーチェックで通す無能国会万々歳!」 と、本気で考えているのではなかろうか・・・・・。 国民の大多数が高等学校以上の学歴があり、そのほとんどが被支配者層(つまり会社にこき使われるサラリーマンですね)に属しているなら、 「本当に今のままの社会や政治で良いのか? 悪いのか? もし社会を変えたいなら、自分が持っている”権力”とは何か?」 を考えれば答えはすぐにわかるはずなのに、何度選挙をやってもそのたびに 「ジユーミンシュトー」 と書いて投票箱に入れてくる(あるいは一票の権力すら行使しようとしない)ということでは、国民は 「今の政治制度や社会制度はおかしい!」 と考えていることがおかしいということになります。 そのうちに江戸時代の士農工商制度に逆戻りするのではないか、と。 そして身分制度社会が復活した時、日本国民はみな 「ああ、これが日本のあるべき姿だったのだ。明治維新以来の社会は間違っていたんだ。 ”上見て暮らすな、下見て暮らせ。” ”民衆は生かさず殺さず” が、わが国の永遠のスローガンなのだなあ、よかったよかった。」 となるのでしょうか? きっと鎖国政策も復活するのでしょう。 これが日本人の総意ってことでいいですよね。

  • 国民の意見が反映されるためには?

    以前にも質問させていただきましたが、 国民の意見をちゃんと政治に反映するには、 国民に選挙で選ばれた総理大臣はもっとどんなことをしなくてはいけないのでしょうか。どんな心構えでいなくてはいけないのでしょうか。 また、‘官僚’がいて国会での議員の意見を左右していますが、官僚は実際、国民に選ばれた人たちではないですよね。 国会議員が政治関わらなくてはいけないと思うのですが、官僚と国会議員の関係で重要なことはなんでしょうか。 この2点について、なるべく簡単な言葉でできれば詳しく御回答下さい 。 宜しくお願いします。

  • 総理大臣を選ぶのは国民ではなく、小選挙区制度で国民

    総理大臣を選ぶのは国民ではなく、小選挙区制度で国民が選出した与党内の国会議員と、国民が選んでいない党内の前国会議員が選出した比例代表制度の国会議員によって選ばれる。 これって半分は国民が選んで総理大臣を選出したとは言えないのでは? そして総理大臣を選出する党内選挙は公の選挙ではないので、お金をばら撒いて票を獲得する贈収しても贈収賄の刑事事件にならないのも不思議。 お金を多くばら撒ける人かアメリカ政府から支援を受けてお金を貰ってそれを党内にばら撒くアメリカの犬と言われる飼い犬かどちらかしか総理大臣が誕生しないのは今の日本の政治は間違っているのでは? しかも与党内の国会議員にばら撒かれるお金が数十億円、20億円以上掛かるってどうみても贈収賄事件だけどそれが法律違反でないのも日本の政治のおかしい制度だと思います。

  • 政府と東電ばっか批判されてるけど、官僚はどうなの?

    おかしくないですか 地震起きた 動くの遅いぜ 政府しっかりしろ 東電ちゃんと対応しろ おまえら駄目だ、2つとも責任取れ 財源足りません。国民から徴収するしかありません。コレは必要悪です。 はい、政府は予算組んで法案成立させます。 ・・・なんか抜けてないっすか 霞ヶ関の官僚らはなにやってきたんでしょう そもそも天下りって官僚ですよね 政府・東電から官僚すっとばして国民 こいつらの責任追及するべきじゃないですか?

  • 官僚と政治について、

    官僚の天下りにはじまる、税金の無駄遣いについて、 やっぱり 官僚汚職を 改善するという事は不可能なのでしょうか? 最近話題になっている、消費税の値上げ問題など いろいろありますが、、、 _______ 私個人的には、 これからの福祉の事、年金問題、少子化問題、など をみて、仕方ない事だと思いますが、 しかしそれは、官僚の汚職改善は無理だとしても、 刑罰を厳しくする事、、責任の明確化、などが前提だと思ってますが、、。 それも不可能な感じがします。

  • 国民の意識がとても低いことについて

    成人になり、いろいろと世の中のことを知ってきたと思います。 日本という国について、知らない部分がたくさん見られてきたと思います。 そこで、知ったのは国民があまりにも政治、経済、マスコミなどへの 知識が低いことです。 一言で言えば、「おめぇら、ぜんぜん自分の理念とかねぇのかよ」 って思います。 マスコミがあーだのこーだの言って簡単に 世論調査という形で惑わされているこの悪しき現状 官僚や公務員が年金や天下り、簡保の宿などの不祥事を起こしているにもかかわらず、 それにどうしようともしない、医者不足、看護士不足っていうのに、 何にもしない。 うちらが払ったお金が無駄に使われているにもかかわらず 何もしない。 ただ、ぼけーっとしてるだけ。 選挙で変えよう、っていう意識はゼロ ただ、マスコミが報道して、それを鵜呑みにして 終わり。その次は何もない。 なんというか、大学生の俺から見てもおめぇらおかしいぜ って思います。 有権者の割で圧倒的な社会人がこんなお粗末とは ただただ呆れるばかりです。 なんで、こんなに国民はだらしないのでしょうか? 自分が思う問題点をいちよ下に書いときます。 1、検察官のマスコミへのリーク(報道機関が検察官に操作されている ) 2、マスコミの偏向報道をそのまま鵜呑みにする国民 3、官僚や公務員の不祥事を見てるだけ(消された年金とかについて 何も具体的な対応が見られない) 4、簡保の宿問題(売却先ばかり論じられ、あのくだらん施設を 造った役所にはまったくお咎めなし)

  • 「天下り」の逆はなんという?

    退職した官僚や議員などが政府の外郭団体や民間企業に行くことを「天下り」といいますが、ではその逆で外郭団体や民間企業の人間が官僚や議員などになることはなんというのでしょうか?