• ベストアンサー

ウイルスの偽装について

opapaの回答

  • opapa
  • ベストアンサー率43% (200/460)
回答No.3

#2で仰るように2重拡張子でだましたり、とにかくあの手この手で心理をついてくるのです 最近はJpegにもウィルスの可能性もあるそうです >素人考えなのですが、ウイルスって実行ファイルですよね? まぁ単純に言ってしまえばそうなんですが、踏まなくてもセキュリティホールを突いて知らないうちに入ってたりするわけで(他にもいろいろ考えられますが)踏まないから大丈夫という考え方は少々危険です あとEXEファイルの他にもCOMやBATやCMDなんかも踏めば実行されますので注意が必要ですよ

参考URL:
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/126/02.html
fuyusyogun
質問者

お礼

>あとEXEファイルの他にもCOMやBATやCMDなんかも踏めば実行されますので注意が必要ですよ なるほど、気をつけます。 セキュリティホールを突かれる場合もあるのですね。 これはアンチウイルスソフトとウインドウズのアップデートを密にしなくてはいけないってことですね。ふむふむ。 お聞きしていると一番手軽なフェイクは拡張子みたいですね。 対策として、私の場合は拡張子表示とフォルダアイコンを変えています。少しは安心かな~? 話は少しそれますが、中身がexeで拡張子がjpgとかの場合、踏んだら実行されてしまうのでしょうか・・・? 気になったのでちょっと調べてみます^^; ありがとうございました!

関連するQ&A

  • こんな感染経路のウイルスってたくさんありますか?

    こんな感染経路のウイルスってたくさんありますか? ・1 zipにウイルスが潜んでいて、zipを開くとウイルスに感染する。 ・2 exeファイルを、拡張子がzipであるかのように偽装し、ファイルを開こうとするとexeファイルが作動し、ウイルスに感染する。 (2つともwinny関連のウイルス以外で。)

  • 暴露ウイルスについてです

    暴露ウイルスというものはセットアップEXEやソフトを起動させるEXEファイルなどに偽装して 実行させるというものだと知ったのですが そのEXEファイルが偽装されたウイルスだったら本来起動するべきソフトは 起動せずにウイルスだったと気づけるのでしょうか? 私はwinnyやshareやtorrentといった共有ソフトは全く使っていないのですが その偽装ファイルを起動してしまうと関係無く情報を暴露されてしまうものなのでしょうか? そしてこういった類のウイルスはウイルスアンチソフトで簡単に検出削除できるのでしょうか? 調べれば調べるほど心配なってしまい質問させていただきました こういった質問をいつもさせてもらっておりしつこいと自覚しているのですが どうしても心配になってしまい落ち着かないのでどうか力を貸してほしいです・・・ よろしくお願いします

  • Winnyとアンチウイルスソフト

    最近の報道を見てひじょうに疑問に思っていることがあります。 Winnyを使用していて情報が流出したという報道についてです。(私はWinnyを使ったことはありません) 疑問は、シマンテック社のノートンやウイルスバスターなどのアンチウイルスソフトでは、Winnyの持ってくるウイルスには対応できないのでしょうか? ごく普通にアンチウイルスソフトを自動更新にして週一回スキャンをすれば、防げるのではないのでしょうか?(自動的に新しいソフトやデータをそのつどスキャンしてくれますし。。。自分が出すメールもいちいちスキャンしてくれます) それともWinnyのウイルスは全く別のもので市販のアンチウイルスソフトは意味がないのでしょうか? 情報関係の仕事をしている人のパソコンがウイルスに犯されている(しかもWinnyを使うスキルがありデータの交換をしている人が。。)<ノートンでOKなら、このあたりが不自然で理解できません。

  • AVG Anti-Virusのウイルススキャンexeはどれ?

    AVG Anti-Virusのウイルススキャンexeはどれ? AVG Anti-Virus(free-edition)9.0を使っています。 ダウンロードソフト実行後に、ウイルススキャンを関連付けしたいのですが、AVGプログラムファイルフォルダを開くとexeファイルがたくさんあります。全てダブルクリックしてみたのですが、通常スキャン時のような状態になりません。ファイル等をスキャンするためのexeファイルは、どれなのでしょうか?

  • ファイルの種類を偽装したウイルスファイル

    ウイルスファイルでファイルの種類を偽装して表示させることは可能でしょうか? たとえば、エクセルのアイコンに偽装しているが、実際はexeで終わるウイルスファイルで、 偽装によってアイコンはエクセルファイルのままであるとしても、さらにファルダの詳細設定で表示されるファイルの種類も アプリケーション とはならず Microsoft Office Excel ワークシート として表示させてしまうようなことは果たして可能でしょうか?

  • 誰がウイルスを作っているの?

    パソコンに毎日ウイルスメールが送られてきます。 アンチウイルスソフトでシャットアウトしているので感染しませんが、煩わしいです。 ふと、疑問に思ったのですが、巷に出回っているウイルスはどういった人種が作っているのでしょうか? 逮捕された人物とかはいるのでしょうか? 憶測でも構いませんので聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 画像ファイルの偽装について

    JPGやGIFは、ウィルス(?)を仕込んだ偽装ファイルがあると聞きましたが、これらはウィルスソフトで自動的に駆除してくれるのでしょうか。 また、EXEなど実行形式ではないので、HDD上にあるだけでは機能は発動しないでしょうか。

  • ウイルスらしきものが消せないのですが

    こんにちは。 よろしくお願いします。 フリーのアンチウイルスソフトavast!でウイルスのスキャンをしたところ「maintainer」というファイルに関連した(exeやbak他)が6つほど出てきました。 チェストに移動と削除をしてみましたが、エラーでアクセスできませんとなってしまいます。 これらは、やはりウイルスなのでしょうか。 どうしたら削除できますか? パソコンは、富士通のノートパソコン、OSは、windows7です。

  • ウィニーがインストールされているか確認するには?

    ちまたで、ウイニーのウィルスソフト「仁義なき金○」による情報漏洩が新聞を賑わせています。 会社でも、問題になり、私用パソコンからもウィニーを削除するよう指示されました。 しかし、家庭のパソコンは、殆ど妹が利用しておりウィニーがインストールされているかどうかもわかりません。 そこで 1.ウィニーがインストールされているかどうかは、パソコンでどのように確認すればよいのでしょうか。 2.もしウィニーがインストールされている場合、ウィニーをアンイストールするにはどうすればよいのでしょうか。 3.既に情報が漏洩している場合は、それを確認する手立てはあるのでしょうか。 4.ウィニーをアンイストールせずにアンチウィルスソフトで対応する事は可能でしょうか。ちなみに家庭のパソコンで使用しているのは「ノートンアンチウィルス2005」です。 ファイル交換ソフトに詳しい方教えてください。

  • ウィルスが怖い。。

    なんか最近Winnyというソフトに顧客情報のデータが流出した事件がありましたよね? 僕は無料のウィルス対策ソフトを使っています。いつもやっても、ウィルスは検出されません!なのですが、ウィルス進入経路などについてよく知りません。 ですので、CPウィルスにおける留意点などありましたら、是非お教えください!