• 締切済み

ギア車について

joe_oshietegooの回答

回答No.2

操作方法はNo.1さんのを見てください。 回転数は(怖いので)もっと低くてもいいですが、そうするとエンスト(エンジンが止まってしまう)しやすいと思います。 今の状況でお店から乗って帰ってくるのは非常に危険だと思います。いきなりマニュアル車には乗れないからです。 高くても家まで届けてもらい、そこでまず発進・停止、ゆっくり曲がる練習をし、その次にはギアを上げていきスピードが出た状態で家のまわりを走ってみましょう。 交通量・人通りが少ないところが望ましいのですが、交通量が多いなら、運転できる人に河原の横とか公園の駐車場とか迷惑にならないところまで運んでもらい少し練習した方がいいと思います。 なお、そういったところでも安全確認とウィンカー(方向指示器)を出す練習もしましょう。 バイクはメンテナンスがあるので特に最初は近くのバイク屋で買うべきだと思います。

関連するQ&A

  • 原付のギア系ってエイプ・モンキーくらい?

     原付のギア系って今後エイプ・モンキーしか発売されないのでしょうか?  排ガス規制の問題からスクーターばかりですよね、中古ならありますが。    今後はエイプ・モンキーくらいしかギア原付は生産されないのでしょうか?  車の免許しかないがバイク乗りたい私にとっては悲しいのですが  

  • 原付バイクなんですが

    原付バイクなんですが マグナ50 エイプ GS50 モンキー XR50 が候補にだんだん 広がってきたんですが この中でどれに乗ったら 自分が楽しく乗れると 思いますか? 友達の話聞いて 乗るなら モンキー エイプ の方が良いという声が 多かったんですが… 自分ではマグナ50 GS50がかっこ良くて 良いと思うのですが… それぞれのバイクの 特徴とか良いところとか 悪い所を聞かせてもらえませんか? よろしくお願いします!

  • バイクに詳しい方ノーマル状態のマグナ50とエイプ50はどっちの方がいい

    バイクに詳しい方ノーマル状態のマグナ50とエイプ50はどっちの方がいいですか?またそれ以外におすすめの原付バイクありますか?原付の免許って全部で何種類ありますか?80ccとかは原付の免許でのれないですか?

  • 原付バイク 「ギア」

    突然すみません。日々お世話になっております。 僕は原付バイクに乗ってるんですが(スズキGS50)、以前にギアが上手く噛んでくれなくて苦労するという悩みを聞いていただきました。 またご質問で申し訳ないのですが、普段みなさんは信号待ちのときなどにギアを一度ニュートラルに入れて発進する直前に1速に入れますよね!?僕もそうしてるんですが、よく止まってて(信号などで)ギアが上手くニュートラルに入ってくれないときがあります。このときは1速のままでクラッチを切って止まっています。また目的地に着いたときなど、4速のまま停止し、エンジンを切る前にニュートラルに入れようとするときも信号待ちのときと同様、すぐに入ってくれるときもあれば、中々入ってくれなくて30秒ぐらいかかるときもあります。 このように、すぐにギアがニュートラルに入ってくれるときもあれば中々入ってくれないことというのは皆さんのバイクにも日常的にあることなんでしょうか!?何だか僕だけの気がしてかなり気になってます。 すみません。宜しくお願い致します。

  • エイプ50とマグナ50なら?

    今年中に原付バイクの免許を取ろうと思います。 自分はエイプやマグナみたいな形のバイクを購入しようと考えていますが もし自分が買う立場ならどっちにしますか? もしよろしければメリット・デミリットを書いていただけるとありがたいです。 自分は、移動に使ったりしようと思うだけなのでマグナ50にしようと思いました。 皆様のご意見を聞きたいです。

  • マグナ50で

    こんにちは。マグナ50で質問をさせていただきます。最近、だいぶ前に発売されたバイク雑誌『モトチャンプ』を友人から借りました。そこでエイプやモンキーなど、、、原付バイクの記事が結構書かれていたのですが自分はマグナ50を乗ろうと考えていますが、最初のノーマルメーターからデジタルメータに変えることってできるのでしょうか?機能が良いものは燃料計付きなど書かれているのですがエイプとかマグナって元々自分で燃料を確認しなきゃならないですよね?(残りの燃料が確認できない)なのでこのデジタルメーターに変えれば残りの燃料が表示されるのでしょうか?または、マグナ50はそんな改造はできるのでしょうか?

  • 原付のMT車について

    先日原付免許を取得しました、そこで原付を買うためにお金を貯めているのですが折角なら自分の好きなバイクを買おうと思っています。 ちなみに狙っているのはマグナ50です。 遅いらしいですが、良いバイクですよね^^ 教習所で習ったのはスクータータイプの操作のみで、いわゆるオートマです。 しかし、ああいうアメリカンタイプはマニュアル車だと思うんです。 クラッチ? ニュートラル?? ギアチェンジ??? 教習所では習ってないことが多く混乱しています。 そこで、原付を取ったばかりの私がいきなりマニュアル車に乗っても運転できるものなんでしょうか。 やはりdioなりBJなりスクータータイプを買うのが良いんでしょうか。 まだまだお金は溜まってないので数ヶ月先のことになりますが、凄く疑問なので、どなたかアドバイスなどください!

  • 原付はAT?

    原付はオートマなんですか? バイクみたいにギアチェンジする必要ありませんから。 また原付以外のバイクは全部マニュアルですよね。

  • 原付 マニュアルバイクの選び方

    閲覧ありがとうございます。 私は原付免許を取ってからまだ4ヶ月とまだまだ初心者です。 バイクも友達から諭吉さん一人で買ったバイクで整備も不良です(タイヤの山が少ない.エンジンオイルが少ない等) それで、そのバイクを修理するか、新しいバイクを買うかで悩んだ結果、新しいバイクを買うことにしました。 と、いっても中古なんですけども... そこでマニュアルバイクの正しい選び方(??)を教えてください。 私の候補としてはマグナ50.NS-1.CB-50.APE辺りを狙ってます。 購入のしたことある方、また乗ったことがあるかた、いましたらお願いします。

  • MTバイクについて(クラッチやギアチェンジ)

    こんばんわ。AT限定普通二輪を取得している者です。 もうすぐ大型二輪MTを取りに行こうと考えていて、友達にその旨を伝えたら HONDAのエイプを貸してくれるそうなんです。(いい友達だ・・・) でも、MTはほとんど乗ったことがありません。 僕が知っているのは、発信の時は、クラッチをジワジワ繋ぎながらアクセルを開く、 停止の時は、アクセルを戻してクラッチを素早く切る。信号待ちの時はローギアかニュートラルにする ギアチェンジはアクセルを戻してクラッチを切っている状態でする。 ぐらいです。基本的なことはわかってるとは思うのですが・・・ しばらく慣れない内は、ギアチェンジの練習をしたいと思っています。(1速に入れて、Nにいれるの繰り返しからかな・・・) ですが、友達のエイプですのであまり傷つけたくありません。 最初の頃はエンストしまくると思うのですが、エンストをすることによって どこかが破損したり、磨耗しちゃったりはしませんか? 公道で走ったこと無いので、信号待ちとか体験したことないのですが 3分ほどローギアで待機しててもエンストしないでしょうか? 他にも公道を走る際、気をつけなければならないことやがあれば ご回答よろしくお願いします。 初心者はこういう練習したほうがいいよ、などのご回答もお待ちしております。