• 締切済み

リアタイヤが極太のオートバイ?

太いバギーのタイヤのようなリアタイヤの バイクを見かけました、全体的に見てもオフロードバイクでも ないような感じでした??? 何と言うバイクなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

スズキのVanVan(バンバン)ではないでしょうか? 初代は、前後輪とも極太のバギータイヤでした。 もともとは、砂地を走る二輪バギーとして売り出しました。 ヤマハのTWなどを街乗り用に改造したのが流行ったので、前輪を細くして乗りやすくして復活させたものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • passy
  • ベストアンサー率25% (24/96)
回答No.2

どのくらい太いのでしょうか?形などのタイヤ以外の特徴はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

最近流行のトラッカーではないでしょうか? TW225とかが標準で既に極太ですね。ほかの車種でもあとから極太に変えている人もいます。 http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tw225/color/index.html VanVanも同様の系統化と。 http://www1.suzuki.co.jp/motor/vanvan_z/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カブ90のリアタイヤ変更によるギヤ比の変化

    カブ90に乗ってますがタマにオフロードも走るのでリアタイヤをノーマルの2.50/17からCL50用の2.75/17の太くて径の大きいタイヤに替えてみました。 乗ってみると径が大きくなったせいかいままでよりハイギアになってます。後用のノーマルスプロケは39Tなのですがタイヤ変更により何歯のスプロケと同じギア比になったのでしょうか。

  • バイクのリアタイヤ

    バイクのリアタイヤのサイズって変更できるんでしょうか? ninja250rのリアタイヤが細いので150に変更したいと思った時に可能なんでしょうか?

  • リアタイヤ

    車を買ったのですが 3日ぐらい乗らないと、 リアタイヤが固まって動かなくなります。 フロントタイヤは動くので固まった後ろタイヤを 引きずりながら走ります。 アクセルを踏んだり離したりを繰り返し リアタイヤを揺さぶると「バキッ!」って音がして それ以降は普通に走れます。 また、繰り返してるうちに気付いたのですが アクセルを踏むより ギアをバックに入れたほうが、一発で「バキッ!」って 音がして外れることがわかってきました。 夏や冬、季節に関係なく起こります。 この車はFRです。何が原因でしょうか? また、オイルが漏れてる可能性があるのですが 関係ありますか? 昨年の9月にオイル交換をして 今年の5月にオイルランプが点等しました。 (走行距離は2800キロ)

  • DR-Z400SMリアタイヤについて

    始めまして。 DR-Z400SMを入手し、リアタイヤにスリップサインが出ているため交換を検討しています。 バイクの利用方法としては、ほとんどツーリング利用で、峠を攻めるとか、サーキット走行はしません。 なるべく安価なタイヤを探しています。いいタイヤをご存じの方、お教えください。 メーカー、銘柄は特にこだわりません。

  • この乗り物の詳細を教えてください。

    高速道路を走っていると後方から、ヘルメットを被っていない3輪バギーのようなバイク?が過ぎ去りました。 あまりにも珍しくしかもヘルメットを被っていなかったので、安全運転の上追いました。 見た記憶では以下の通りですが、車種名や詳細が分かるサイト等があれば教えてください。 ・ナンバープレートは乗用車用の5ナンバー。 ・見た感じ3輪バギーの様に見えるが、無骨な感じは無い。 ・どちらかと言うとサイドカーの様な豪華な出で立ち。 ・タイヤはバギーの様にオフロードタイヤでなく、オンロードタイヤ。 ・座席の後ろが背もたれになっておりトランクにもなっている。 ・背もたれにエンブレムが着いており、「HONDA」だったような…。

  • オフロードバイクのタイヤ交換

     セロー225(3RW4)に乗っています。  フロントタイヤとリアタイヤの交換にチャレンジしようと考えています。  タイヤ交換にあたって、タイヤを上げる方法で迷っています。  多くのオフロードバイクに乗っている方はバイクの真ん中からあげるスタンド(※(1)のようなもの)を使っているようですが、自分は以前オンロードバイクに乗っていた時に買ったリアタイヤをあげるスタンド(※(2)のようなもの)を持っています。  リアタイヤだけであれば、手持ちのスタンドでグラグラすることなくあげられるので、何とかこれを活用して、安上がりな方法でフロントタイヤも上げられないものかと考えています。    「こういう物を追加で買えばいいよ。」とか「不安定だからあきらめて別のスタンドを買え!」等々、皆さんのお知恵を貸してください。  よろしくお願いいたします。 ※(1) http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10147782/ ※(2) http://www.j-trip.co.jp/offroadstand.htm

  • KYMCOのルッカー50に乗っていますが、リアタイヤを交換したいと思い

    KYMCOのルッカー50に乗っていますが、リアタイヤを交換したいと思い 探していますが、100/80-16 というリアタイヤが見つかりません。 (ネットで探してもリア様というのが見つかりません) 代用できるタイヤがあれば教えていただけませんか。 純正だといくらぐらいで入手できるのでしょうか? タイヤ交換を経験された方がいらしたら教えてください。

  • スクーターのリアタイヤの取り付け方

    タイヤ交換のためリアタイヤを取り外し、新品タイヤを装着し、 再度ホイールを取り付けたのですが、 走行後しばらくすると、ホイールナットが緩んでしまい、ホイールががたつきます。 タイヤの回転方向とホイールナットの締め付け方向が同じなので緩み易いと思うのですが、 リアブレーキを握りながらかなりきつくナットを締め付けても、 しばらく走行すると緩んでしまいます。 何かいい方法があれば教えてください。

  • フロントタイヤのパンク修理について

    ツーリングなどで、ジャッキなどがない状況での フロントタイヤのパンク修理について教えてください。 バイクはKLX250というオフロードです。 リアタイヤのパンク修理については、 サイドスタンドを利用して車体を傾け、リアタイヤが 浮いたところに、携帯用の補助スタンドで固定 することでリアタイヤを外すことができました。 ところが、フロントタイヤはサイドスタンドを利用 して車体を傾けても接地したまま。 これといって良い方法が思い浮かびません。 やはりバイクを倒すしかないのでしょうか。 また、よく、牛乳パック入れ(?)のようなカゴに エンジンガードの部分をのせてフロントタイヤを 浮かせている写真がありますが、どうやってのせて いるのでしょうか?まさかウィリーをしていると いうことはないと思いますが... 2点になってしまいましたが、よろしくお願いします!

  • FF車なのにリアタイヤの減りが早いです。新車で購入して4~5年目

    FF車なのにリアタイヤの減りが早いです。新車で購入して4~5年目 くらいからの現象ですが、リアタイヤの磨耗がフロントに比べかなり激しい です。最初はタイヤローテーションを間違えたのかと思ってましたが、違い ました。冬タイヤ/夏タイヤ関係無い現象です。また、乗り方もいたって普通 なので、車になんらかの原因があると思ってます。 どなたか原因をお教えくださらないでしょうか。車はホンダエリシオンです。

このQ&Aのポイント
  • FAX-2840の新品セッティング時に「記録紙を送れません」というエラーが発生し、トレーの開け閉めをしても紙を送れない問題が発生しました。トレーのコピー用紙を減らし、空気を入れてセットしなおすことで一部改善しましたが、依然としてエラーが続いています。初期不良の可能性も考えられます。
  • 質問者はISND回線を使用している環境でFAX-2840を利用しています。
  • FAX-2840の記録紙送信エラーについての解決方法や初期不良の可能性について相談しています。また、質問者の環境はISND回線です。
回答を見る