• ベストアンサー

異母兄弟との遺産相続

主人の遺産相続に関して質問します。 まず主人の父親がなくなり約10年、最近になって急に残された母親が自分の元気な内に遺産相続を済ませておきたいと言い、調べてみると一人っ子と思っていた主人に異母兄弟のお兄さんが独り認知されていました。 質問1:故人がなくなってから約10年も経って遺産相続はできるのでしょうか? 質問2:遺産は土地、家屋のみで固定資産評価額で1000万程度です、相続義務もないとは思うのですが、異母兄弟に対しては必要ですか? むしろ母も亡くなってからもめるより今した方が良いのかと悩んでいます。 質問3:相続に関してお兄さんが16%程度の相続権がある事は調べてわかりましたが、もしそれを支払う場合固定資産評価額しかわかってないのですが、相続資産の評価額はどのように調べれば良いでしょうか?

  • 5-a8
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

1. 亡くなったお父さんが遺言をせずに、家の名義も亡父のままという状況を前提に、預金等の資産についても状況は同じはずですがこの点は無視します。更に異母兄の相続割合16%というのが父親の婚外子=非嫡出子であるという理解をします。 2. 質問1にある「10年も経ってから遺産相続ができるのか」という問題ではなく、現時点では対象不動産を法定相続割合に応じて、1/2が母親、1/3がご主人、1/6が異母兄という状態で共有している状態です。(既に相続人に権利がある状態という意味では母親・ご主人・異母兄の立場は同じ) 3. この割合のままで不動産の相続登記を行うのなら、母親・ご主人単独でも登記申請は可能ですが、恐らくは一部であっても異母兄の名義にはしたくないとの意向でしょうから、今後3人の相続人間で、実際の資産の帰属を決める協議が必要です。 4. これが先の回答にある遺産分割協議であり、「母親或いはご主人が金銭○万円を異母兄に与える代わりに不動産に関する権利を放棄する」という形での協議の上で登記申請書類作成が必要です。現実の登記申請書類には、異母兄の実印押印・印鑑証明・住民票を求めることになりますので、現金と引き換えにこれらの書類を求めることになりますが、実際の手続には司法書士にお願いすることになりそうです。(素人でも登記手続は可能ですが、異母兄とのやり取りは一回切りで間違いが無い方が良い筈です) 5. 質問2については、母親の相続分は100%ご主人に相続されますので、(母親とご主人の意見が同じだという前提であれば)遺産分割協議を母親の生前・死後に行うかどうかは特に関係ありません。但し、持分割合が最大の母親が言い出している今が、亡父の相続問題を決着させるタイミングだという気はします。 6. 質問3については、土地に関する相続税の評価は路線価で行われます。参考までに国税庁のHPをリンクさせておきます。地図から対象土地の前面道路の平米当り単価に土地の平米数を掛けて相続税評価額の目安を確認して下さい。もっとも、相続人間では当然課税評価額ではなく、物件の時価を前提に取り分の協議が行われる筈ですので、この評価を使っても意味は無いのですが、物件の評価については厳密性よりは異母兄側が納得する数値であれば良い、と考えれば固定資産税評価額・路線価価格でも交渉の物差しにはなりそうです。 http://www.rosenka.nta.go.jp/

5-a8
質問者

お礼

詳しくお返事いただき有難うございます。 1から6まで分かりやすく過剰書きにして頂き大変分かりやすかったす。 こちらの説明不足もきちんと御理解いただき助かりました。

その他の回答 (2)

  • ika10
  • ベストアンサー率7% (25/327)
回答No.2

A1: 相続を受けるのは遺族の権利です。5-a8 さんの旦那さんにも異母兄弟のお兄さんにも、同じ権利があります。 A2: 亡くなったお義父さんからみれば、どちらも実の子に変わりありません(母親が異なっても関係ありません)。異母兄弟のお兄さんが相続放棄していない限り、支払わなければならないでしょう。 A3: 不動産だけなら、不動産鑑定士に相談すれば分かるかも知れません。 ちなみに相続は、配偶者(お義母さん)に50%、後の50%は子供に均等配分のようですので、異母兄弟のお兄さんに16%程度ということは、兄弟は3人ということになると思います。

5-a8
質問者

お礼

ご返答いただき有難うございます。 こちらの説明が悪かったようで 16%の辺で誤解を与えたようですみません、 非嫡子での割合の事を伝えたかったのです。 これから記入に気を配ります。

  • toboty
  • ベストアンサー率36% (97/266)
回答No.1

生きているうちにもめないように遺産整理するしっかりした祖母に感謝してよろしいかと存じます。 >質問1:故人がなくなってから約10年も経って遺産相続はできるのでしょうか?  出来ます。年数は関係ありません。逆に言えば、年数がたつほど話がややこしくなります。特に異母兄弟がいる場合、祖母が亡くなれば、その「本人」であることを目で見て確認できないため、もめるでしょう。 >質問2:遺産は土地、家屋のみで固定資産評価額で1000万程度です、相続義務もないとは思うのですが、異母兄弟に対しては必要ですか?  おそらく遺産相続を経験されたことがないと思われますが、一般的にまだ祖母が生きている間に遺産相続する場合、法定割合で「家と土地」を分けることが実際には祖母が住んでいるので出来ませんので、「遺産分割協議」を行って、祖母がそのまま住めるようにするのが普通でしょう。  つまり、「家と土地」はすべて祖母が相続し、あなたの主人と異母兄弟は「何も相続しない=分割」または「現金のみ相続する」という形が良いと思います。 >質問3:  質問2と同様に、「家と土地」はすべて祖母が相続することとすれば、解決します。 恩讐を超えて異母兄弟に何らかの相続をさせる祖母に感謝しましょう。祖母が生きている間の相続を一回済ませておけば、その時にあなたの主人と異母兄弟との面識が出来ます。面識があると、その後、祖母が亡くなられた後の遺産相続でもめることもないでしょう。

5-a8
質問者

お礼

回答いただき有難うございます。 感謝の気持ちで早速すすめたいと思います。

関連するQ&A

  • 異母兄弟からの相続

    どなたかご存知であったら教えてください。 私の両親は既に他界しており、また先日異母兄弟の弟も他界しました。 私は異母兄弟の弟両親との子供ではなく、母親が違います。(その母親はどこで何をしているのかも分かりません) 弟の身内は異母兄弟である私しかいませんが、その場合遺産相続の権利は私にはあるのでしょうか? いろいろ調べてみると、異母兄弟でも相続権利はあるとのことですので、 大丈夫かと思いますが、いろいろ調べても私と同じような境遇では事例が見つからなかったため、投稿させていただきました。 ご存知の方教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 異母兄弟の相続権

    現在、私の家族構成は、私、妻、母の3名です。今のとこ子供はおりません。 先日私の父が逝去し、その相続の件で、私は一度も会ったことがありませんが、異母兄弟がいることがわかりました。その異母兄弟には3人の子供がいるらしいです。 あくまで素人の私が調べたところですが、私、妻、母の3人の中で私が最初に死んだときは、妻と母が相続することで問題ないと思います。しかしながら、母の死後つまり、私と妻の2人きりの状態で私が死んだ場合(現時点で最も想定されるシナリオです)第三順位の相続人として兄弟姉妹が登場することになっています。 この場合の兄弟姉妹に異母兄弟は該当するのでしょうか? また、この異母兄弟が死亡していた時にはその3人の子供が相続権を持つのでしょうか。 一度も会ったことのない人間が、私の資産を相続するなど解せませんが、どなたかご教授頂けたら幸いです。

  • 異母兄弟への相続

    両親が離婚後、父が再婚。 父には再婚相手との間に子供がいます。 実父は存命ですが、父の遺産相続の質問ではありません。 (彼にはローンがあると思うので、私は遺産は放棄する積りでいます) 私が他界したあと、母方から受け継いだ財産の相続の質問です。 母は未だ元気ですが、 この質問は母がなくなった後、私が他界した時についてです。 私には、実父と母との間の、兄弟はいません。 夫も子供もいません。母方は地主なのでそれなりの財産があります。 最近、実父から私が会ったこともない異母兄弟の写真が送られてきました。 彼らに、私の遺産相続されるのでしょうか? もし私が母方の親戚などに、遺言書を作成しても、 遺留分は先方が放棄しない限り請求されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 異母兄弟への遺産相続について

    配偶者、子供がいない姉が亡くなりました。 母は既に亡く、離婚して別な家庭を持った父も既に亡くなっています。 残った兄弟で遺産を分割しようとしたところ、金融機関から、交流のない父親方の子供(異母兄弟)も相続人の一人であると指摘されました。 金銭の分割の問題もさることながら、これまで事実を知らなかった(と思われる)、父方の子供にこの旨を伝えなければなりません。  自分なりに調べて、その概略は理解できましたが、詳しい方の最終的な、金融機関の指摘の成否と、父方の子供との対応のアドバイスをお願いします。 なお、今回、調べていくうちに非常に驚いたことがあります。 仮に、父が生きていたら、長年供にしてきた兄弟は相続することができず、何十年も交流がない父親が相続するということです。これは、事実でしょうか このような理不尽な法律って何なのでしょうか

  • 遺産相続で家財の評価や分配はどうすればいいか

    父が亡くなって6人の子供が遺産相続(分配)をする運びになっています。その際に、預貯金と家屋・土地の評価額(固定資産税から推定したおおざっぱな評価額)を合算して分配したいと考えてます。ところが家財(テレビ、暖房器具、タンスなど)をどうするかという問題が浮上しています。しかし、家財をどう評価し分配するのがいいのでしょうか。 家財を売却してお金にするつもりはなく、兄弟の一人(長男)がその家に住むことにして、固定資産税や駐車料金、修理代などを負担していきたいと考えています。そこで、家財は遺産配分から除外した方がいいのではないかと考えています。

  • 兄弟の遺産相続について

    先ほどご質問させていただいたのですが、長文になってしまい 理解しづらい内容となってしまいました。 もう一度お伺いしたいことを簡潔に書きますので宜しくお願い致します。 ●被相続人(三女)は独身・子なし・特養に入居 ●兄弟は長女(88歳存命)・次女(故人)・長男(行方がわかりません) 長女以外の兄弟は疎遠になっており、上記以外にも兄弟がいるかも しれません。また、存命かどうかもわかりません。 ●被相続人の両親、祖父母はすでに他界されています。 ●被相続人の金銭管理は家裁にて後見人を立てました。 ●被相続人の遺産は不動産などはないと思いますが かなりの預金があるようです。 ●被相続人の遺産は後見人が全て整理をし、それを長女の娘 (被相続人の姪)に引渡すという話になっています。 お伺いしたいのは 1.後見人から遺産を引き渡される前までに、わたしたちが すべきことはありますか?(戸籍謄本の取得など) 2.おそらく遺産相続でもめたりトラブルになるようなことはないと 思うので、今のところ専門家のかたに頼まず自分たちでやろうと 思ってはいますが…それが可能でしょうか? 3.専門家のかたに依頼しない場合は、何からはじめたら よいのでしょうか? 4.もしかしたら、次女(故人)のかたにはお子さんがいらっしゃるかもしれません。 その場合には相続権は子に発生するという解釈でいいのでしょうか? 次女は被相続人より先に亡くなられています。 5.長女以外のご兄弟が亡くなられていた場合は、 被相続人の全財産は長女が…ということでしょうか? お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産相続

    遺産相続で土地などは兄弟で共同名義にする事は可能でしょうか? 出来るとしたら固定資産税は半分づつ兄弟へ課税されますか?

  • 遺産分与 異母兄弟

    今年父が亡くなりました。 父には前妻(故人)との間に長男1人、長女1人がいます。 離婚してから、別に暮らしています。 その異母兄弟から、弁護士事務所を通した押した手紙が届き、 義兄が父に、1100万以上事業資金として援助したから、遺産分割に際しての 寄与分にあたる。 不動産も特別受益にあたる。と書かれていて、土地と建物の詳細が載っていました。 父は、自分の死後、争いが起こることを恐れて、 土地は生前に母に土地と家の譲渡をしてあります。 土地と家は遺産協議をしても、母の元に残りますか? 父の手書きで、日付、印鑑はありませんが、財産は母に渡す。という遺言書もあります。 他に遺産分与に当たるものは、満期になった火災保険しかなく、これを異母兄弟と分けようとしていたのですが、、、 1100万を事業資金に、というのも聞いた事もなく、書類もありません。 それに、父は事業をしていませんでした。 役所などで調べれば、事業を起こした、起こさないの証明など、出来るのでしょうか? 土地と家がなくなると、住む場所がなくなってしまい、父の存在した場所もなくなってしまいます。 それだけは守りたいのです。 どなたかアドバイスおねがいします。

  • 土地・家屋の評価法と相続税

    父が亡くなり兄弟で遺産をどう分配するかを検討中です。土地・家屋も金額ベースに換算してわけようという意見がありますが、土地・家屋をどのようにして金額換算すればいいのでしょうか。固定資産税の金額から推定することも可能と聞きますが、実質的には不動産業者に依頼して「いくらで売れるるものか」を見てもらうのがいいと考えますが、他にはどこで査定をしてもらえるのでしょうか。できるだけ費用をかけないで評価額を知りたいと思います。なお、特定の人が相続した場合に相続税はいくらぐらいになるのでしょうか。ちなみに固定資産税は年38000円程度です。

  • 「遺言で遺産相続させない」は可能?

     土地の遺産相続をした後の固定資産税を払い続けないで済む方法を調べています。 私も、兄弟も、親戚関係も土地等を遺産相続する意志のないことは固いです。遺産放棄の手順もOKWAVEにて、ある程度理解できました。  もう一歩つっこみ、 父母に遺書に遺産相続はさせない旨を書いてもらったとしたら、どうなるでしょうか? 父母とも遺産放棄については了解しています。  よろしく、ご教示ください。