• ベストアンサー

イーバンクニコスって?

raynyaの回答

  • raynya
  • ベストアンサー率36% (105/290)
回答No.1

イーバンクカードニコスというのは、イーバンク銀行のキャッシュカードにUFJニコスのクレジット機能をつけたものです。 ですので、イーバンクカードニコスで支払いをするとなると、クレジット支払いとなって後日イーバンク口座から引き落としになると思います。

yu-ki_sky
質問者

お礼

raynyaさん~~ ありがとうございました~~~~~♪♪♪

関連するQ&A

  • イーバンクの口座から自動引き落としできますか?

    イーバンクの口座を持っているのですが、公共料金や電話料金、その他料金を「銀行自動引き落とし」という形ではできないんでしょうか? ヤフオクのプレミアム会員費(?)はヤフーが取り扱っている、という感じですよね。引き落としが可能なのは、相手企業・機関がイーバンクに対応しているかどうかで決まるということでしょうか?今年から「全銀システム」とかいうのに加盟したということで、普通の銀行と同じと考えていたのですが・・・。 ちなみにカードはキャッシュ機能のみのカードで、イーバンクニコスではありません。ですのでクレジット払いはできません。

  • イーバンク

    イーバンクの口座を作ろうと考えているのですが・・使用方法は、主に公共料金・携帯・ネットでの支払いです。現在すべて、中国銀行での自動引き落としをしてまして、イーバンクのクレジットでお支払いをすればポイントも貯まるのでいいかなと思います。そこでなんですが、イーバンクを給料の振込み口座にしてみようかとおもうのですが、どう思いますか?おそらく全部の公共料金は対応してないので、払えるのは、イーバンク、そのほかは中国銀行になると思いますが・・手数料などのことも考えると給料振込みはやめたほうがいいですか?ちなみにゆうちょ銀行・セブン銀行の口座はないです。いろいろみてるのですがいまいちわからなくて・・・あと中国銀行のキャッシュカードから、イーバンクへのお金の出し入れは可能ですか?どのようにしたらいいのですか? お願いします。

  • イーバンクのクレジット一体型カード

    イーバンク銀行のイーバンクニコスカードを申し込もうと思いイーバンクのホームページを開いたら、2月1日からの申し込みはイーバンクOMCカードに変更されたとの事ですが、OMCカードとゆうのが良く分かりません。イーバンクニコスカードとイーバンクOMCカードでの違い、メリットデメリットなど教えて下さい。あとイーバンクOMCカードは不正利用などによる保障などしっかりしているのでしょうか?

  • 1つのカードに支払いをまとめたいのですが

    公共料金や携帯料金、ガソリン代など、1つのカードで支払うとポイントも貯まって引き落としも1回ですんでいいなと思ってます。 ニコスカードだとそれが可能みたいなんですが、今手元にあるエネオスカードにちょうどニコスマークがついてました。 ってことはこのカードで支払うようにすればよいのでしょうか?ホームページなど見てもイマイチ分からなかったもので・・・ もしニコスカードを新たに作った場合、ガソリン代なんかは高くなったりしないのでしょうか? あと1つのカードで支払うようにした場合のデメリットもあるんでしょうか?

  • イーバンクニコスカードとVIASOカード

    イーバンクニコスカードを使っていたのですが、この度廃止されるとのことで、イーバンクマネーカードとVIASOカードを申し込みました。 VIASOカードのクレジット決済は、そのままイーバンク口座から引き落としされるらしいということは、他の質問を見てわかったのですが、1つ疑問があります。 これまでのイーバンクニコスカードと今回送ってきたVIASOカードのカード番号が違います。 これまで、イーバンクニコスカードのクレジットで、携帯代やネットショッピングの支払いを引き落としてたのですが、 カード番号が変わっても、携帯代などは引き続き、払えるのでしょうか? 何か手続きしないとダメなのでしょうか…? それと、カード番号が変わってしまったということは、これまで貯めていたポイントとかは無効なんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 公共料金 クレジットカードと銀行引き落とし

    電気代や水道などの公共料金の引き落としを クレジットカードか銀行引き落としにしようか迷ってるのですが どちらの方がいいのでしょうか? クレジットカードでのメリットはポイントが付くくらいでしょうか? 銀行引き落としのメリットはありますか?

  • クレジット機能付キャッシュカード

    最近、銀行に行く度 キャッシュカードにクレジット機能が付いたカードに変更しませんか? と良く言われます。 メリットとして クレジット機能付一体型にすればATM時間外手数料が無料になるという事 条件として クレジット経由で携帯の料金引き落としor公共料金引き落とし ↑これをしていれば年会費無料 などが共通して挙がっています。 複数の銀行で口座を持っていますが それぞれクレジット機能付キャッシュカードに変更しても 問題はないのでしょうか? たくさんのキャッシュカードを持っていたらローンの審査が通らない とかいったデメリットはないのでしょうか? カードでの買物をする予定は全くないし、 携帯料金引き落としをカード経由でやっても 私の支払が増えるわけではないので構わないとは思うのですが、 銀行側にしたら損なのではないのでしょうか? その他、デメリット等ありましたら教えて下さい。

  • 新生銀行かイーバンクで

    携帯使用料の引き落としやガス、水道など公共料金の引き落とし、カードローンの引き落としなどを新生銀行かイーバンクの口座からの引き落としにしたらメリットなどあるでしょうか?今は三井住友銀行から引かれています。アドバイス宜しくお願いします。

  • 携帯電話料金の引落し

    現在、UFJの銀行口座から携帯電話の自動引落を行っているのですが、 これをイーバンクからの引落しに変更しようとしています。 その手続きの際、イーバンクのペイジー(公共料金引落サービス)から 設定するだけで変更手続きは可能となりますでしょうか? ご経験がある方、アドバイスをお願いします。

  • 公共料金をクレジットカードに変更したい

    現在公共料金は銀行引き落としになっているのですが、それらをクレジットカードに変更したいと思います。そのような手続きをすればよいのでしょうか。