• 締切済み

アルミヒートシンク 放熱板の加工

30ミリ×30ミリの四角い放熱板を直径20ミリの円形にしたいのですがサンダー等で削るには削れるのですが 小さいのでサンダーでは危なく手間もかかるのですがアルミなどを加工する道具などいいものはないでしょうか?

みんなの回答

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.1

一部が干渉する等で、削った事はあります。 かなり熱を持つので、ボール盤に固定して上から切削用のビット(円筒形のヤスリの様な物で削っていきました。 固定が甘いと材料が吹き飛びますし、一般の家庭では難しいと思います。 いっその事20mmのアルミ円柱を切断して、ドリルで上からいくつか穴を開けるかソレっぽい物を買った方が良いとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作ヒートシンクの通気孔の放熱効果

    電源用IPD(松下)のヒートシンクとして (市販ヒートシンクは実装スペースとして使えないので) A.80Wx20Hx5tの銅板 B.Aの80Wx20Hの面に3φx80個の穴(通気孔として)を開けたもの の2種類のを作りました。 銅はアルミより熱伝導がよいので使いました。 両者を比較したところどちらも 手で触れないほど熱くなり、どちらが温度が高いのか差がわからず 優劣がつけ難いものでした。 (ただ装置としては正常に動作しています。) Q1. ここで悩んでいることは 放熱表面積を増やすために80個の穴を開けたのですが この効果の有無を教えていただきたいと思います。 逆効果ならばAのほうが加工費も安くなるのでこの種の ものにしたいと思います。 Q2. 単にアルミ板、銅板を単純な加工により放熱効果を あげる方法をご存知でしたらアドバイスを御願いします。

  • アルミ製玄関ドアに貫通穴を空ける方法

    アルミ製の玄関ドアにDIYで追加の鍵をつけようとしています。鍵の仕様に合わせて直径35ミリの円形の貫通穴を空けたいです。道具や方法を教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • アルミ板0.5ミリ以下の加工 円形曲げ、四角曲げ、円形くりぬき、が正確

    アルミ板0.5ミリ以下の加工 円形曲げ、四角曲げ、円形くりぬき、が正確にできる工具を探しています。高価なものでも構いません。 上記の加工さえできればよいのでベンダー(でしたっけ?)はできればやめて置きたいのですが・・・

  • 抵抗器の放熱用アルミ板のサイズ設計

    メタルクラッド抵抗器を用いて40Ωを製作し、発熱量を約3000calとしたとき、厚さ2ミリのアルミ板を使用して放熱させようと考えています。アルミ板の大きさはどの位の大きさが適切でしょうか?

  • アルミ加工について教えてください。

    質問させて頂きます。 アルミの板(A5052)を購入して自作のストラップを作っているのですがうまくいきません。 大きさは縦4センチ、横2センチ、厚さ2ミリkくらいです。 十字架の形に切り出し、上下をくるっとしたくてハンマーで叩いていたらその箇所がボロっと折れてしまいました。 以前シルバーで作った時はうまくいったのですが、(その時は焼きなまして加工しました。)アルミも曲げるときはバーナーなどで焼き鈍すのでしょうか?アルミは勢いよく燃えるとどこかで聞いたことがあって怖いのですが…。 あと、A2017というアルミ板のほうが加工に向いていると調べたのですが、ジュラルミンはめちゃくちゃ硬いイメージなのですが彫金用の糸鋸やペンチで加工出来ますか? わかる方アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • アルミ薄物加工のやり方を教えてください

    外径φ120、内径φ11、厚み2ミリのアルミを加工するのですが、どうすればいいですか? (A7075)

  • 溶接したヒートシンクは効果ある?

    L字に溶接したアルミ角パイプの短い辺(20mm)の側に3WパワーLEDを設置します。 アルミパイプそのものを放熱板と考えているのですが、アルミ同士を溶接しても放熱(伝熱)効果は変わらないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アルミ薄板加工のやり方

    アルミの0.3ミリの薄板を加工しなくてはならないのですが、 予行演習としてジュースの空き缶で実験した所、全然上手く出来ませんでした。 ホームセンターで買ってきた材料は失敗できないので、 コツとかあったら教えて下さい。 やりたいのは 1.リクライニングした椅子くらいの角度(120度くらい)に曲げる。  例えば、「3時50分30秒のアナログ時計の針の配置」で線を引いて、  3本共を谷折りにしたいです。  コンパスの針でケガキ線(言葉を誤解してるかもです)を入れたら  折れてしまいました。 2.180度くらい折り曲げる  折り返す?感じです。  「はぜ組み」をやりたいのですが、ぎゅっと曲げると、  ケガキ線を入れてなくてもぽきっと折れてしまいました。   3.太さ1ミリくらいの針金を芯に入れてふちを補強。  針金は「q」の字のマルの部分に巻き込むように  本に書いてあるのですが、これは何と言う加工ですか?  名称が分からず、検索も出来ず…。  金属のバケツのふちの加工みたいな感じなんですが…  折り曲げすらできてないので、どうしたらいいか想像もつかない。。 文面からもお分かりかと思いますが、ド素人です。 アルミ素材を触るのも初めてです。専用?の道具もないです。 アルミ缶を使ったせいでダメだっただけで、0.3ミリの板だと、破断したりしづらいですか? 少し図書館で調べたりもしたのですが、はぜ組みという言葉が判明したくらいで、 具体的なことがサッパリでした。 出来は「大体」で充分です。多少いびつでも曲がっててもOKなんですが、 立体的にした形をキープしたいので、破断してぐらぐらするのだけはダメです。 こういう加工を紹介している分かりやすいサイトとかでも結構です。 「3.」の加工の名称だけでも…よろしくお願いします。 

  • アルミのテーブル加工

    はじめまして。アルミ(A5052)の材質で直径2メーター、厚さ30-60ミリの高精度テーブル作製できますか?回転1000rpm位でスピンドルといっしょに使います

  • アルミの深堀加工

    社内で型製作を始めた初心者です 700×700高さ80のA5052を3軸機で加工しております 底面に溝(幅上が11ミリ、下が7ミリの勾配付き長さ50の長穴)を 20ヶ所掘る際ビビリが発生してどうにもなりません アルミ用 2枚刃超硬エンドミル φ10R0.5 突き出し74 S4000 F400 Z0.5で荒加工 中仕上げで アルミ用 2枚刃超硬エンドミル φ6R0.5 突き出し74 S12000 F500 Z0.2です 固定は裏から20ヶ所ほどボルトで引き込んでます 荒加工の段階でかなりビビリます アルミの深堀りは初めてなのですが 上司から他社では加工できるんだからできるだろと追い込まれています 今から出社ですがアドバイスいただけましたら幸いです

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンのAndroid 11でファイルを開こうとすると、「ファイルが開けません」と表示される問題について質問があります。
  • 購入製品として使用されているAdlock マルチデバイスでファイルを開こうとした際に発生するエラーについて、解決方法を教えてください。
  • タブレットで同じ製品を使用している場合は、正常にインストールできたことが明記されていますが、スマートフォンではファイルを開けない問題が発生しています。
回答を見る