• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:16647の続きです)

インターネット接続できずにアンインストールした状態になってしまった

このQ&Aのポイント
  • 右下のトレイの中の青いマークを右クリック→「設定とお知らせ」をクリック→「不正な侵入を防ぐ」の右下にある「設定」をクリック→「ネットワーク」タブの『アプリケーションごとの設定』にOutlookExpressとIntrnetExplorerを『追加』して、各「アクセスを完全に許可」にしました。
  • それでもダメなので、1.の後に「不正侵入を防ぐ」のファイアウォールを『完全に開放』にもしてみました。
  • なお、「不正侵入を防ぐ」中の『設定』タブでみたところ、「現在選択設定されている設定」は「インターネット設定」のみしかありません(「ローカルLAN設定」はなし)。ためしに「ネットワーク通信設定」を『高』(もともとはこうなっていました)を『中』にしましたが、やはり接続できませんでした。他に何か「設定」を変更することはできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40444
noname#40444
回答No.1

恐らくエラーかと思われます。最新版をダウンロードしてインストールしてみてはどうですか。

utata-neko
質問者

補足

あ、ありがとうございます!…実は最新版を昨日(というか質問する直前(笑))ダウンロードしたばっかりだったんですよ。 で、それからずっと悪戦苦闘で徹夜…。 アドバイスどおり、もう一度ダウンロードからインストールしてみたら…今度はうまくいった、のかな? 結局「再インストール」だけでよかったんですね(笑)。 ベタなオチになったみたいです。でも、本当に助かりました!!パソの再セットアップも覚悟しただけにとってもあれしいです。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソースネクストのセキュリティ0を使用してます。外部からの侵入があったように点滅が繰り返される現象が続いています。

    ソースネクストのセキュリティ0を使用してます。外部からの侵入があったように点滅が繰り返される現象が続いています。 そこで見てみました。「不正侵入を防ぐ」の設定の中で「設定」を選択しさらに「設定」を選択し「現在選択されている設定」はインターネット接続になっています。 私はLANなのですがそれが間違っているのではないでしょうか? インターネット接続以外のLAN設定がありますのでそれが正しいのではないかと思うのです。 また不正侵入を防ぐの「ネットワーク」をみると、ローカルエリア接続になっており、やはり「現在選択されている設定」はインターネット接続ではなくてLAN設定が正しいのではないでしょうか? その為に、外部からの侵入があったように点滅が繰り返されるのではないでしょうか? 変えてみたいのですが、怖くてできません。

  • 不正侵入を許可してもインターネットがつながらない

    ウィルスセキュリティのアップデイト更新後インターネットが接続できないと表示されたので不正侵入を防ぐの「アプリケーションごとの設定」を確認し「エクスプロラー許可」になっているのに接続されません。「インターネット設定」→ネットワーク通信設定も「中」→「高」にしましたが接続されません。どのようにしたら良いのでしょうか? ノートPC、ディスクと2台あり一台は、インターネットできなくなるのが怖いのでアップデイト途中で止めました。解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ネットワークの接続について

    ウイルスセキュリティZEROをインストールするとネットワークがつながらなくなります、色々試しましたが上手くいきません、また不正侵入を防ぐをクリックして画面右下の設定をクリックしても反応が有りません、正しい設定のしかたを教えてください、よろしくお願い致します。

  • 再起動すると開放したポートが初期化されてしまいます。KDDIひかりoneギガ得

    KDDIのひかりoneギガ得プランを使っています。 使用ルーターはAterm BL190HWです。 ネット上で開放するポートを指定したのですが、それだけではポート開放できなかったようで、いろいろいじってみたところ WINXP上にコントロールパネル→ネットワーク接続の中にインターネットゲートウェイが追加されていました。 それをダブルクリック→プロパティ→設定→”インターネットのユーザーがアクセスできるネットワークで実行中のサービスを選択してください”のところで”追加”をクリックし、IPとポートを入力することによってポートを開放することができたのですが。 再起動すると追加したポートが消えてしまいます。 再びポート開放するにはインターネットゲートウェイで行った作業を繰り返さなければなりません。  どうにかして設定を保存しておくことはできませんでしょうか。

  • ウイルスバスターの例外設定

    ウイルスバスターのファイアウオールはノートンに比べて警告画面が出て許可、拒否を自分で判断してルールを作成しなくていいのは簡単ですがポートの開放いわば例外の設定はかえって面倒です。ノートンなら許可すればいいだけですから。 MSNメッセンジャーの場合は 不正侵入対策/ネットワーク管理タブから家庭内ネットワーク→追加→例外ルール→追加 例外ルールの入力画面からどのように設定、入力すればいいですか? よろしくお願いします。

  • ホームページが開きません

    ソースネクストのウィルスセキュリティをインストールして、ブラウザFirefox 2.0を使用しています。  ほとんどのホームページを開くことができず、困っています。 しかし、ウィルスセキュリティの'不正侵入を防ぐ'をクリックして'完全に開放'をクリックすると、どのホームページも開くことができます。 一方'不正侵入を防ぐ'画面の設定で、設定をどれも'低'にしても同じように'完全に開放'にしない限り、状況は変わりません。 '条件的に遮断'の設定にして、どのホームページも見れるようにすることはできないものでしょうか?  どなたかお教え願います。

  • 不正侵入解除

    不正侵入を開放にしても今までのネットワークが使えなくなりました。どうしたら開放できるでしょうか?

  • コレガの無線LANのポート開放について

    (FW機能を使用してポート開放する コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続→ローカルエリア接続をダブルクリック→プロパティ→詳細設定(LANの接続設定を選択) インターネットからこのコンピュータへのアクセスを制御したり防いだりしてコンピュータとネットワークを保護する にチェックする →  同じページにある「設定」をクリック → 下の「追加」を押すと詳細設定のページが開くので、)というふうに書かれていますが無線LANの場合もおなじでしょうか?

  • ウィルスバスター2007のネットワーク接続について

    ウィルスバスター2007をインストールしました。 うちのパソコンはyahooの有線でインターネットしています。 ウィルスバスター2007の不正侵入・ネットワーク管理の項目の中の無線lanパトロールを有効にしてあり、何分かおきに他のコンピュータに侵入されていないか監視する設定にしてあります。 それによると、ネットワークに接続されているコンピュータの一覧が表示されます。1回に約30件ほど出てきます。 ちなみに我が家のパソコンは1台で他のパソコンとはネットワークは繋げていません。 パソコンに詳しくないのですが、これって不正侵入されているんでしょうか。 それとも、皆さんのパソコンにも表示されるんでしょうか。 また不正侵入されている場合、どのように対処すれば宜しいですか? 詳しい方教えてください。

  • 「優先するネットワーク」について

    いろいろあって、インターネットに繋げなくなったので ルータ「air station」の「かんたん導入ムービー」の説明に従って 設定していたのですが、行き詰まりました。 ユーティリティをインストールして、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」から検出されたAir Stationを選択して、 接続をクリックします~・・・・ と書いてあるのですが検出されませんでした。 でもまだ方法があって、 検出されない場合は 「ワイヤレスネットワーク接続」→「詳細設定」から 「優先するネットワーク」欄にある「追加」ボタンをクリックします・・・・・ って言ってるんですけど、その欄がないんです。 導入ムービーを見ていると、「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」の中に 「全般」「ワイヤレスネットワーク」「詳細設定」という3つのタブがあり、 その「ワイヤレスネットワーク」のタブの中に「優先するネットワーク」という欄があるんですが、 その「ワイヤレスネットワーク」というタブが自分のPCにはありません。だからどうしようもなくなっちゃったんです。。 どうすれば検出されるか、または「優先するネットワーク」という欄について、どうすればいいか教えてもらいたいです。 PCはFMVのBIBLO NB75GN、OSはwin-xpです。 長文・読みにくい文ですみません。。

このQ&Aのポイント
  • さよなら手書き7とPDFいけまっせ7を使用して、エクセル表を作成します。
  • エクセル表に作業所番号、責任者、住所、電話番号、登録番号、代表者名を登録し、登録者リストを作成します。
  • 「さよなら」でエクセル表を読ませる方法について教えてください。
回答を見る