• ベストアンサー

高校生のアルバイトについて教えてください。

colocolo62の回答

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

>ほとんどのアルバイトは何歳から可能なのでしょうか? 「高校生から」というのがほとんどでしょう。 15歳以上で、中学校を卒業した人ってことになると思いますが。 >働く場所は、自分で決められるのでしょうか?? 自分で決められることはないでしょう。 大抵は手が足りない「食料品・生活雑貨」のレジ担当、品出し担当あたりが定番だと思います。 どうしても「薬売場」希望なら、マツモト○ヨシとか、スーパーの中でもテナントとして入っている薬局系の店に雇ってもらう方が良いと思います。

noname#21686
質問者

お礼

15歳から働けるんですね。安心しました! 働く売場は仕方ない…。精一杯働きます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ジャスコの学生アルバイト

    ジャスコの学生アルバイトで下の四つの求人があったのですがレジ以外はそれぞれどのような仕事なのでしょうか? 未経験でもすぐできるようになるのはどれでしょうか? 出来ればそれぞれの忙しさなども教えてくれるとありがたいです。よろしくお願いします。 ・食品レジ担当 ・銘店担当 ・加工食品売場担当 ・デイリー食品売場担当

  • 看護学校へ入学するまでのアルバイトについて。

    4月から看護学校へ通うことになった30代・男です。 学費の足しにするため、4月まで短期ですがアルバイトをしようと思います。 自分の理想としては4月までは平日も入れるだけシフトに入って、 4月の入学以降は土日のみアルバイトに入りたいと考えてます。 この場合は、どのようなアルバイトがオススメでしょうか? 同じような経験者の方や詳しい方、返答よろしくお願いいたします。

  • 高校生のアルバイト探し

    現在高校生です。 お小遣い稼ぎにアルバイトでもしよう、と思っています。 新聞の折り込み広告やインターネットで探しましたが、どうしても良いアルバイトが見付かりません。 高校生というとコンビニやファミレスなどが多く雇ってくれますが、自分は接客業がとてつもなく苦手及び嫌いです。 そんなワガママな理由があり、ずーっと探していますが、やっぱり見付かりません。 たまに良さそうなアルバイト見つけるんですが、場所が遠いということが多いんです。 こんな時、どうすれば良いアルバイトが見付かりますか? と、言いますか、皆さんはどうやってアルバイト探してますか?

  • 高校3年生で初めてのアルバイトは遅い?

    春から高校3年生になる女子です 卒業後は大学進学を志望しています 今までアルバイトを少しもしたことがないのですが 「高校生可」というアルバイトでも 短くて大学入学まで(1年間)しか働けない高校生は 雇われにくいのでしょうか? 今までいくつかアルバイト募集の電話や面接をしてきましたが 「1年しか働けないのは・・・」というので決まらなかったところもあったので ふと思いました 短期なら問題ないと思いますが できれば長期を希望しています アルバイトの場所によりますが 大学は隣の都道府県に行くほど遠くはないですが 市内の端から反対側の端くらいの距離で 1年しか働けないかもしれないのです 高校1,2年生だったら 2,3年働けたかもしれませんが 進学のための活動などが入ってくる3年生は やはり難しいでしょうか? 長文になりましたが アルバイトを探すコツも教えていただけたらうれしいです よろしくお願いします

  • アルバイトの志望動機*これで大丈夫だと思いますか??

    高校1年生の女子です!! やっと学校から許可が出たのでアルバイトに応募しようと思います!! それで、初めてでわからないことだけです。 4つの業種のどれになるかは面接で話し合うのですが、「子供衣料」「食品コーナー」「食品レジ」「精肉コーナー」です。 志望動機なのですが、これで大丈夫かチェックして下さい!! 「高校卒業後の進路がまだはっきりとしていないので、いろいろな経験をして,様々なことを学んでおきたいと思い、また、学費を両親に払ってもらっているので、自分のお小遣いは自分で稼ぎたい,将来のための貯金をしたいと思ったのでアルバイトをしようと思いました。」 これだと、アルバイトをしようと思った理由でそのお店を選んだ理由になっていないのですが、大丈夫なのでしょうか?? それとも、ちゃんとそのお店を選んだ理由を書かないといけないのでしょうか?? そのお店を選んだのは,家が近いというのと学校帰りに通いやすいという理由なんです。 こんな理由じゃダメでしょうか??

  • アルバイトについて

    受験を終え志望大学への進学が決まりました。少しでも学費の足しになるようアルバイトをしようと考えています。大学の授業は午後四時半には終わりますが、勉強時間はきちんと確保したいです。いままでアルバイトをした経験がないので両立してこなしていけるかどうかが不安です。大学に行きながらアルバイトされてる方はどういった時間配分で働いてらしてるのでしょうか。また、疲労で勉強時間の確保が難しくなってしまうことはあるのでしょうか。世間知らずなもので、社会経験として自分を高められる仕事が出来たらなと思っています。どのようなものがあるでしょうか。アドバイスおねがい致します。

  • アルバイト

    大学に入学したら、アルバイトなどをしようと考えていたのですが、 「通学し始めたら(電車で1時間半)そんな暇はないだろう」と親に言われました。 私学のため、学費の面では親にはかなり迷惑をかけているので せめて自分のこづかいくらいは稼ごうと思っていたのですが・・・・。 大学生とはこういうものなんでしょうか。

  • アルバイトで・・・(長文ですいません)

    こんばんは大学に通う男です。 私は、長野の某デパートの食品売り場でアルバイトを始めて半年になります。そこで、部門は違うのですが好きな女の子ができました。その子は、高校生で話したことはほとんどありません。私は、量り売りをしていて売り場から動くことができません。 最近気がついたのですが、その子が私の前だけ(知る限りですが)「いらっしゃいませ」とか髪型を直したりしています。本当に好きなのでこんな些細な事が気になってしかたありません。しかし、話す機会もなく話しかけるきっかけもありません。友達くらいの関係になれば告白できると思うのですが・・・ 恋愛経験もあまりないのでどうしたらいいか分かりません。アドバイスお願いします。

  • アルバイトについて。

    現在高2で公立高校へ在籍しているのですが、4月からまったく学校へ行っていず、通信制へ転入しようと思っています。 そうなると、通信制は登校日が少ないし、公立→通信制へ行く事により親にも申し訳なく思い、アルバイトをしようと思っているんです。(給料を学費のたしにしようと思いまして…) 今考えているのは近場のコンビニで、朝~夕方まで行きたいと思っているのですがこんな高校生を雇ってくれるのかが不安です。 例えば動機など聞かれた場合です。「親に負担を掛けたくないのでバイトをして学費を稼ぎたいです。」などと言っても大丈夫でしょうか? それに伴い、実は7月中旬から新しいバイトがもう決定しているんですよ…。(期間限定のバイトで、お盆過ぎくらいまでです) それまでどうせ暇なのでバイトをしたいんですが、やはり今からバイトを始めて7月上旬に辞めるというのは期間が短いため、あえてしないほうがいいのでしょうか? そして、まだこれから先の話ですが、もし雇ってもらえることになって、7月上旬に辞める場合なんて言ってやめたらいいのかわかりません...。 いろいろ質問してしまいましたが、もしよろしければ回答お願いします。

  • パン屋のアルバイト志望理由

    月曜日に近所のパン屋でアルバイト面接があります。 志望理由を考えていたのですが、いまいち自分のなかでまとまりません。 みなさんならどう書きますか? ちなみに、今年大学進学がきまったので学費の足しにしたいのと、近所で探していたのと、 食べ物が好きなので・・・という理由ではインパクトないでしょうか??