• ベストアンサー

DVD-RAMのカートリッジ

junraの回答

  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.1

再生機種でカートリッジ対応とカートリッジ無しのタイプがありますのでケースバイケースです。 空カートリッジが販売されてますので一枚もたれてはいかがですか。 保存としては、CDやDVDの保存の仕方で、ハードやソフトケースでかまいません RAMメディアの参考に http://www.hitachi.co.jp/dvd-ram/

hyuruli
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えて頂いたサイトも参考にさせて頂きます。 >空カートリッジが販売されてますので一枚もたれてはいか>がですか。 空カートリッジって販売されているんですか? 近くの店では見たことないんですけど。 オークションだったら、ちょっと買えませんが…。 売られているんだったら、持ってみたいです! 教えて下さい。お願いします。

関連するQ&A

  • DVD-RAMのカートリッジの販売が少なくなった理由

    最近はマクセルなど他社メーカーでもDVD-RAMのカートリッジを販売しなくなった傾向があるかと思います。まだカートリッジを販売しているのはパナソニックだけでしょう。 私が思うにはDVD-RAMのカートリッジなしでもホコリや指紋付着などがあっても、読み書きの安定かつ信頼が向上・確証したからではないでしょうか。 このことについて、皆様のご意見をお聞かせください。

  • DVD-RAMカートリッジタイプの保存性

    DVD-RAMにはカートリッジ式のものがありますが、 カートリッジ式を使う場合、カートリッジなしに比べてどのくらいディスクの保存性が上がるものなのでしょうか? DVDレコーダーでDVD-RAMに録画する際、持っている機種はDVD-RAMのカートリッジ式も使えるようなので、どちらにしようかな?と思っています。 DVDは光や温度・湿度などに弱いみたいですが、 特に光に関しては、カートリッジに入れておくだけでも相当いいような・・・ どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • DVD-RAM両面について

    いつもお世話になっています。 この度、DVD-RAMの両面を買いました。 カートリッジなしです。 何も知らなくて、その時はなにも考えなかったのですが、家に帰って、ふと片面より両面の方が傷がつきやすいのではないかと思いました。 両面て、片面でいう印刷面も記録面になってるんですよね? それなら、記録面の方に指紋もつきやすく、傷もつきやすいんじゃないかなと思います。 いまなら、買ったばっかりなので、交換してもらえないかなと思っています。 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • DVD-RAM(カートリッジタイプ)について

    DVD-RAMのカートリッジタイプのものは、 DVD-RAM対応のものであれば、どれでも使えるのでしょうか? カートリッジから、ディスクだけ取り出せるというものも見たことあるのですが 買ったことがないので分からないのですが、 カートリッジのものを使うには、それ専用のドライブが必要なのでしょうか? それとも、どのドライブでもカートリッジごと入るのでしょうか?

  • DVD-RAMとカートリッジほか

     DVD-RAMに対応したPCを入手しました。そこで基本的なことかと思いますが…。 1.カートリッジなしとありのものがあるようですが、どちらもそのままPCで使用できますか?また、どのような違いがありますか? 2.DVD-RAMはVIDEO用という記載のあるものが多いのですが、PCのデータ記録用には使えないのでしょうか?

  • DVD-RAM のカートリッジ

    DVD-RAM のカートリッジのみ(ディスクなし)を販売しているところを探してます。(東京、神奈川) 通販であればサイトを紹介してください。

  • カートリッジDVD-RAMが使えるドライブ

    カートリッジ付きDVD-RAMが使えるドライブで携帯型(USBからの給電)のものはありますか? カートリッジなしのものは見つかったのですが。

  • お勧めのカートリッジ付きDVD-RAM

    これまで95%くらいDVD-Rでしたが、保存性を考えてお気に入り番組をRAMに移そうと考えています。傷・ホコリも気になるのでカートリッジ付きにしようと思うのですがお勧めのメディアを教えてください。ダビング対応速度は2~3倍くらいでCPRMは非対応で。 パナソニックが多いと思うのですが国産であればと思ってます。マクセル、TDKとか・・・ 皆さんが使っていて注意する点も含めてよろしくお願いします

  • カートリッジから取り出した DVD-RAM の管理方法

    TOSHIBA HDD/DVD レコーダーで、ずっと DVD-RAM のカートリッジ入り両面タイプのメディアを使用してきましたが、TOSHIBA の不具合で DVD-RAM の読み書きが全く出来なくなりました。ネットでいろいろ調べて、カートリッジなしタイプの DVD Multi-Drive に自分で換装して無事に DVD-RAM への読み書きが出来る様になりました。もうカートリッジは使用できないので、DVD-RAM をカートリッジから取り出して。。。。これって、両面ともデータ面なので印刷もラベル添付も出来ませんね。(汗) 私と同じように DVD-RAM ドライブを換装されたかたは他にもたくさんいらっしゃると思いますが、カートリッジから取り出した裸の両面 DVD-RAM をみなさんはどう管理されていらっしゃいますか?

  • DVD-RAMにデータを入れたいのですが…

    DVD-RAMにデータを入れようと思い、買ってきたRAMをドライブに入れたら、 音楽CDを入れた時と同じようになりました。おかしいと思い、マイコンピューターでプロバティを見ると、 使用・空き領域は0バイトになっていて、ファイルシステムはCDFSになっていました。 フォーマットする必要があるRAMなので、フォーマットしていないせいかなと思い、 DVDFormでフォーマットしたら、ちゃんとRAMになり、データも入れられました。 けれど取り出し、翌日そのRAMを入れた所、元の状態に戻ってしまっていました。 パソコンはNECのPC-VL600ADを使っています。 RAMは↓アドレスにある標準品・片面(カートリッジなし)です。 http://www.maxell.co.jp/products/industrial/dvd/ram2.html どうすればこのRAMを使用できるのでしょうか? 対応(?)していなくて使用できないのでしょうか? 自分ではもう訳が分からないので宜しくお願いします!