• ベストアンサー

★家庭ネットワークでの音楽共有ができません★

allincheckの回答

回答No.2

MEから音楽ファイルをXPパソコンにコピーすることができますか? コピーできた場合はXPのPCで再生できますか? できる場合は音楽を再生用ソフトを変えて見てください。 ちなみに音楽ファイルの格式は何ですか? 音楽再生ソフトがfoobar2000 お勧めです。 日本語もバッチファイルもありますので ネットで検索してください。 できるはずですが、設定の問題だと思います。 ご参考してください

noname#17309
質問者

補足

動画はmp3等です。 他のファイルなどは共有できるのですが、音楽は再生できなくて・・・

関連するQ&A

  • 家庭内のネットワークにつながりません

    こんにちは,お世話になります。 家庭内の2台のパソコンのデータを共有したいのですが,うまくいきません。コンピュータのOSは1台はXPproでもう1台はMeです。 家庭内にはLANケーブルが敷設してあり,ブロードバンドルーターを介してフレッツ光にてインターネットもしています。 ブロードバンドルーターはバッファローのBBR-4MGです。それぞれのPCでネットワークの設定(ワークグループをMSHOMEなどとして揃えてあります。 Meの方は必要なサービス・・・ネットワークの共有もマイネットワークからインストールしました。また,ファイルやプリンタを共有するにチェックも入れました) 他にはセキュリティーとしてノートンをXPにはインストールしています。 それぞれのパソコンからマイネットワークでたどっても,自分しか見えません。どうにもならなくなって手詰まりです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 家庭内のネットワーク 共有フォルダについて

    家庭内のネットワーク 共有フォルダについて 5台ある内、2台だけアクセス可能なフォルダを作りたい。 5台のパソコンがあり、現在無線LANでネットに繋がっています。 その内2台だけでフォルダの共有をしてデータの受け渡しを したいのですが、下記のHPを参照して設定した結果、 他のパソコン(3台)からもフォルダにアクセスでき中のファイルも 見放題です。 http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/pc/hikkoshi/5_3v.html 2台のパソコンをクロスケーブルで繋ぎ共有フォルダを作り データを見る設定を行ったつもりなのですが、残りの3台から クロスケーブルを使わずに、その2台のパソコンのUsersフォルダ、 また共有フォルダを見ることができます。 何か、設定を間違えたのでしょうか。 ご回答おねがいします

  • 家庭内ネットワーク

    家庭内ネットワークが出来ません。ケーブルのモデムから無線LAN(BUFFALOのWBRーG54)にて一台繋ぎ、無線LANの本体から有線にてもう一台を繋いでいます。二台ともOSはXPでネットワークセットアップウィザードをやりましたが、お互いのパソコンの内容は見れません。アイコンもいくつかは、共有設定にして手のマークが付いています。 宜しくお願いします。

  • ネットワークの共有化とは、どういうこと?

    ネットワークの共有化とは、どういうことをいうのでしょうか? またどういうメリットがあるのでしょうか? ちなみに自宅ではパソコン(XP)1台がADSLモデムとプリンターとスキャナーにつながっている状態。 もう一台(ノートのMe)は先日ルーターを導入したおかげで無線でインターネットが使える状態です。 今現在パソコン2台ともインターネットが出来る状態です。 この状態をネットワークの共有化というのでしょうか 私は無線ランとネットワークの共有化とは違うことを指しているのかと今まで思っていたのですが… もし無線ランとネットワークの共有化が違う意味であるのであれば、ネットワークの共有化を行うことによって、どういう便利な行えるようになるのでしょうか? また自宅の場合ではなく、会社の場合でのネットワークの共有化とは具体的にどんなことがあげられますか。 よろしくお願い致します。

  • ネットワークできない(プリンタ共有できない)

    ネットワークが上手くいかない(プリンターの共有ができない) 家で3台のパソコンのホームネットワークを構築しておりました。 目的はプリンターの共有なのですが、Windows 7を本体としてプリンターを 接続し、他のパソコン(Windows 7とXP)を接続して使用してたのですが、 XPをリカバリしたところネットワークができなくなりました。 XPから他の2台のPCは見えているのですが、アクセスができません。 プリンターだけの共有でいいのですが、解決方法を教えて下さい。

  • ホームネットワーク構築、ファイル共有に関して

    本日、buffaloのルータBBR-4MGを家庭内に導入しましてメインにデスクトップ(ME)をつなぎ、2台目にxpのノートを接続しました。インターネットはなんとか同時接続できました。 ですが、互いのパソコンのファイル共有がどうしてもうまくいきません。。 最初に両者のパソコンともホームネットワークウイザードを使用したのがいけなかったのでしょうか。(両方とも起動したまま、まずxp次にMEの順にウイザードを使用してしまいました。) MEからは、XPの共有ドキュメントが一瞬閲覧できたのですが、再起動後なぜかすぐに見れなくなってしまいました。マイネットワーク→ネットワーク全体とクリックしても「ネットワークが参照できません」と表示されてしまいます。 またXPからは、マイネットワーク→ワークグループのコンピュータを表示する、でMEのパソコンの存在は確認できますが、「ネットワークパスが見つかりません」と表示されます。。 半日ほど試行錯誤したのですが、どうしてもわかりません。 XPのファイアウォールを切ってもだめでした。TCP/IPはたぶんだいじょぶです。 ところで、2台ともIPアドレスを調べましたが、この数値がどうなっていればよいのかわかりません。。 このように行き詰ってしまいました…ネットワーク共有に関して詳しい方、お教え願えませんか?

  • ネットワークの共有

    WIN2000/XPではデフォルトで 全てのドライブに共有設定が行われていて ネットワーク上から『共有ドライブを直接指定』 すればアクセスできる。 とかなり昔の雑誌に載っていました それで質問なんですがアクセスできるのは共有設定をしているドライブだけということなんでしょうか? それとも設定をしていなくても他のLANのパソコンから 自由にアクセスできるということなのでしょうか? また共有ドライブを直接指定するとは 具体的にどうすればよいのでしょうか? お願いします

  • 家庭内ネットワークついて

     家庭内ネットワークを構築してファイルの共有のしようと 考えています。(2台・OS WinXP HE) ネットで調べてみましたが、いまひとつよくわかりません。 単純にパソコン同士をLANケーブルでつないで、設定をすれば良いのでしょうか? アドバイスして頂ける方よろしくお願いします。

  • 家庭内でファイルの共有をしたい

    今までネットワークとは関係なく使っていた WINDOWS98のパソコンに 新しいプリンタをつけるためにLANボードをつけました 折角なので他のパソコンとファイルの共有を したいと思ったのですが 他に2台あるMeのパソコンは共有できているのですが 98は他のパソコンを認識しません(逆もそう) ネットでやり方を調べながらやったのですが その通りに途中までやると "ネットワークコンピュータ"の"ネットワーク全体" をクリックするとエラーが出ます 共有フォルダをつくろうとしてもプロパティにタブがありません 何とか使えればいいと思います わかることがありましたら力を貸して下さい

  • ネットワークの共有

    すいません、教えて下さい。 PC5台を共有して使っています。(4台はXPのHOME、1台だけXPのPRO) 先日XPのPROをリカバリーしたところ、共有ができなくなってしまいました。ネットワークセットアップウィザードはしました。IPアドレスは固定です。workgroupをひらけようとするとアクセス権がないと表示されます。 リカバリーによってなにが変わったのかなんでもいいので教えて下さい。宜しくお願いします。