• ベストアンサー

高価な絵画を購入した

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

#4です。補足を・・・。 絵を買う。絵は必需品ではありませんから、それを買うのはよほど気に入った、ということになります。そういう人であれば、2枚目も欲しくなるのは当然のことだと思います。実は私も最初の絵、同じ作家の絵が2枚ありまして、迷いました。やはりもう1枚も欲しくなり、しばらく悩んだのですが、幸か不幸か売れてしまい、買えませんでした。 そこまで思われているのですから、やはり良い買い物だったと思います。 最近はどうしてもお金が出せないので、無名の若手作家の工芸品を買う程度になっています。これはこれで楽しいです。

somethinel
質問者

お礼

私の場合は、夏のボーナス一括で1枚目を購入しました。 もう1枚は、冬のボーナス一括が使用できる7月中旬まで待っていただけるそうです。(実は正確に言うと絵画じゃあなくて版画です。4~5枚は入ってくるそうですが、1枚目はもう全部売れてしまって、○国に取り寄せだそうです。2枚目はまだ余裕があるそうです) 7月まで、購入を目標に倹約の毎日にしたいと思います。そしてそこで再度見せていただけるようになっているので、その時点で判断したいと思います。 貴重な経験を話してくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絵画の値段おいくらですか?

     今度、知人の結婚祝いにその人の好きだという「中島通禅」という画家さんの絵画を数人で折半して購入しないか?と別の知人から頼まれ、ちょっと断わりづらい状況だったので、仕方なくOKしてしまったのですが、あまり美術品とか詳しくないし、ましてや絵画購入なんて経験もないので、はっきりいって一体どれ位の値段なのか全く見当付きません!しかも直接購入するのは、知人のさらに知人、つまりは私の全く知らない人らしいので、正直なところボッタくられたら嫌だなぁ~と思い、色々とネットで検索してみたのですが、見つかったのは展覧会の様子や出版されている画集の情報ばかりで、肝心の値段が一向に判りません。 どなたか、美術品や絵画の値段に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかこの「通禅さん」の価値教えてください!! よろしくお願いします。

  • 絵画と音楽の著作権について

    お尋ねしたいことがあります。 17世紀~18世紀にかかれた絵で 大きな美術館に所蔵されている絵画を 自分のホームページ上で壁紙として使用したいと思っています。 壁紙ですので当然元の絵よりもかなり薄くいたしますが 作品自体に加工はしません。 作者没後50年(65年のケースもあり)で著作権はなくなると聞いておりますが たとえばその写真をある絵画の複製を売っているショップの作品見本をコピーして持ってきてしまっても それは違法にならないのでしょうか? また、画集、ポストカードからのコピーはどうでしょうか? 以前に著作権がなくなったものの画集のコピーは違法にならず その絵画を撮った人間にも著作権は発生しないと聞いたのですが・・・。 またクラッシック音楽の著作権はどうなっているのでしょうか? たとえば配布している(自分で弾いているなど)で 所からのDLは可能として CDからなど取り込むのはその演奏者が 没後50年絶たないと使用できないということでいいのでしょうか? 著作権について詳しい方どうかお教えくださいませ。

  • 総合的な西洋絵画の画集

    絵の事は余り詳しくないのですが、西洋美術史上大きく取り上げられるような絵についてはある程度ちゃんと知っておきたいと思います。美術全集のようなものがあれば一番いいのですが、スペースや予算に余裕がありません。そこで有名な絵を網羅した、できればカラーで、簡潔な解説のついたコンパクトな画集があると助かるのですが、そのような本でお勧めがないでしょうか。1冊本であればある程度の値段はしょうがないと思っています。よろしくお願いします。

  • 絵画教室と美術予備校の違い

    自分は現在大学生なのですが、趣味で絵を習おうと思っています。そこで、絵画学校と美術予備校を調べると経験者かそうでないかの違いしかわかりません。上達するには絵画学校よりも美術予備校のほうが良いのでしょうか?ちなみに自分はまったくの初心者です。

  • 絵画の額縁

    アートオタクで、よく美術館に行きます。 行くたびに思うんですが、美術館に展示してある絵画の額って、はんぱじゃないですよね。 でも額縁の選択は、絵の見栄えをかなり左右する大きな要因です。 オークションで競り落とされる絵は、額縁込みの値段なんでしょうか? それとも新たな所有者が、自前で購入するのでしょうか? 絵を買う予定もつもりも全くありませんが、以前から気になっていたもので。

  • 独学で絵画を描くのは不可能でしょうか?

    独学で絵画を描くのは不可能でしょうか? ドレイパーやボッティチェッリの神話絵が大好きな高校生です。 絵画は見るだけでしたが、自分も描きたいという気持ちが強くなっていきました。 しかし、描きたいと思っても中学校の美術の授業以外で絵を描いたことがなく、何をしたらいいのか分かりません。 家計の都合で教室に通うことはできないので、独学で学びたいです。 (1)独学で絵画を描くのは不可能でしょうか? (2)どんな練習をすれば良いでしょうか? (3)独学で学ぶのに必要・おすすめの本などありましたら教えてください。 以上の質問にお答え頂けると嬉しいです。 本気で描けるようになりたいと思っています。お願い致します!

  • 絵画の解釈が書いてある本

    美術全くの素人ですが、なんとなく絵画に興味がわいてきました。 でも、いきなり美術館へ行っても、さっぱり良さが分からずすごすごと帰ってしまった経験があるので、 タイトルのような本があればいいな、と思ってます。 素人にも分かりやすく、解説があるおすすめの本はないでしょうか? 希望としては、技巧的なことうんぬんばかりではなく、この線の描き方には、作者の○○の感情が表れている・・・、みたいな、その絵の裏に潜む意味のようなものを教えてくれる本が良いです。 よろしくお願いします。

  • 絵画専攻での将来の仕事について

    春から芸術系大学の2年生になります。 専攻は絵画で、油絵を中心に描いています。 昔から絵が好きで、将来の仕事については特に何も考えず、ただ絵を描きたい、と絵画を専攻しました。 今、自分の好きなことができてとても幸せです。 けれど将来ちゃんと仕事に就いて、豊かでなくてもいいので自分で生活できるくらいのお金は稼ぎたいと思います。 まわりには流されたくないし、このままではだめだと思い最近、将来のことについて考え出しましたがどこから考えていいのかわからず困っています。。 ただ最近思っていたのは、いろいろみたり考えたり、人を楽しませたりするのが好きで、いろんな作品にも関わりたいと思い、美術に関わる企画の仕事について調べています。。 私は、マネージメントなどの専攻ではなく純粋に絵を描く絵画専攻ですが、そのような仕事に携われるようなことはあるのでしょうか。。 また、企画以外にも美術の世界でいろいろな作品、いろいろな人に関われるようなお仕事があればぜひ教えていただきたいです。。 それから将来、仕事には就きたいですが、その合間には自分で制作もやっていきたいと思います。

  • 絹谷 幸二の絵画について教えて下さい。

    百貨店で外商をしております。先日お客様に絹谷 幸二の絵画をご購入いただいたんですが、その後お礼として画集をお渡し致しました。ただ私個人的に何かお客さまに喜んでいただきたいと思い、自分なりに画歴等いろんな資料を作ってお持ちしたいと考えております、何かアドバイスやお勧めホームページ等あれば教えて下さい。

  • 絵画教室に

    はじめましてこんにちは。18歳学生です。 自分は今まで人の模写ばかりしていました。 自分の絵を書こうとしても、どこかバランスがずれていて基礎という基礎がわからなくなっていました。 他の絵師の仲間たちは表現が豊かで、模写ばかり、参考絵がないとかけない自分とは違い個性をもっていました。 あと最近絵を書くにしても「ブログの更新のため・・・」という思いが強くなって、本来の絵を楽しむ、上達するという目的からずれてきました。 そこで今年の6月あたりから美術部の先生が受け持っている絵画教室に参加してデッサン等をして、徐々に自分の絵のバランスを整えながら自分なりの絵柄を獲得しようと思います。 独学でも可能だと思うんですが、どこか「甘え」がでてしまい、中途半端に終わってしまうのが怖く、分からないところは先生に聞いて 確実に覚えていく流れがベストだとおもったからです。 この考え方は間違えてますか?

専門家に質問してみよう