• 締切済み

何もしてないのにファイアーウォールのsygateのアイコンの赤い矢印が点滅しっぱなし

何もしてないのにsygateのincoming/outgoing traffic history のグラフが動きます これは内部/外部へのアクセスがおこっているということなのですか? アイコンでいうと赤い矢印が点滅している状態です これは普通なのでしょうか? それとも不正アクセスやウイルスなどが原因でしょうか?

みんなの回答

回答No.1

結論から言えば、普通でもありえますし 不正アクセスやウイルスなどが原因と言うこともありえます 要するにただアクセスがあっただけでは判断できません Sygateと言うのは「Sygate Personal Firewall」の事ですね http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Sygate/sygate5.html を参考にしてアクセスの内容を良く見てください >何もしてないのに と言うのは、通信が必要と思われる作業はしていないと言うことでしょうか? その場合でも例えばMediaplayerを開けば、新しいコーデックを自動的にダウンロードしたり ウィルス対策SOFTをはじめとする各種SOFTも自動的に更新しようとする場合があります

kirinzi
質問者

お礼

ソフトを起動してないのにゆっくりとした頻度でいつも点滅するんですよ うーん 漠然とした質問でしたね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MRTGについて

    MRTGについて教えてください。 ■下記グラフはどの値をグラフ化したものなのでしょうか  (1)Daily Graph(5 Minute Average)  (2)Monthly Grafh(2 Hour Average)  (3)Yearly Grafh(1 Day Average) ■下記が表示されているのですが、何を表しているのでしょうか。  (1)GREEN###Incoming Traffic in Bits per Second  (2)BLUE###Outgoing Traffic in Bits per Second  (3)DARK GREEN ### Maximal 5 Minute Incoming Traffic  (4)MAGENTA ### Maximal 5 Minute Outcoming Traffic また、MRTGで表示される内容について説明されているサイト等あれば教えていただけませんでしょうか。

  • 【ウイルスセキュリティ】タスクバーのアイコンが常に赤・黄色に点滅する。

    【ウイルスセキュリティ】タスクバーのアイコンが常に赤・黄色に点滅します。外部からのアクセスブロックとなっておりますが、試しに、電話ジャックを抜いても点滅中です。ソフトの故障でしょうか?(購入1日目)

  • ファイアウォール

    PC雑誌に 「ADSLや光ファイバーなどの高速・常時インターネットサービスは常にインターネットに接続された状態となるため、外部からの攻撃にさらされやすくなる。危険性に対処するには、外部からの不正アクセスを防ぐファイアウォールソフトの導入がもっとも効果的だ。」 と書いてありました。 つまり、PCの電源を切っていてもモデムに電源が入っていれば、外部からの不正アクセス等を受けるということですか? そして、気になるのは、自分はウイルスバスター2006を使っていてルーターは使っていないのですが、ウイルスバスターのファイアウォールログを見たら、PCの電源を消している間は全くログが書き込まれていません。(PCの電源が入っている時は1~2分に1回はログが書き込まれています) PCの電源を消しているときの不正アクセス等をブロックできていないということでしょうか?不安です。

  • 接続中にハードディスクのランプが激しく点滅します

    ADSLでネットしていますが、たまにパソコン上で何の作業もしてないのにハードディスクが激しく点滅していることがあります。これはひょっとして外部者が不正アクセスしているのでしょうか?そういう場合、自分のパソコンからハッキングされているかどうか確認する方法はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • パーソナルファイアーウォールについて

    ウイルスバスター2002を使っております。 WinXPでADSLを利用しています。 で、ここ2~3日タスクバーのウイルスバスターアイコンが黄色いベルになっており「不正アクセス」表示であると判明しました。 このままの状態でほっといていいのでしょうか? 安全な処理方法で元の状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ルータとファイアーウォール

    私の自宅ではルータ一台をWAN側(インターネット)に接続し、それにLinuxPCとWindowsPCを一台ずつ接続しています。 疑問に思ったのですが、ルータとファイアーウォールはパケットフィルタリングする部分では一緒ですよね。 では私のこの環境ではPCにファイアーウォールを導入しなくてもいいのでしょうか? 私の考えでは内部からの不正アクセスを防ぐためには必要だと思うのですが、自宅では一人暮らしで内部からの不正アクセスの危険性は皆無なので必要ないと思うのですが、どうなんでしょう。 ちなみに使っているルータはBUFFALOのWZR-RS-G54です。Linuxでは外部向けにWEBサーバを公開しています。

  • ファイアウォールとウィルス感染

    お尋ねします。 ファイアウォールを有効にする事で、外部からの不正アクセスの防御、及びサイト等の閲覧の制限を設けるというのが、主な働きだと思うのですが、 これを無効にした場合は、不正アクセスや自由閲覧となるわけで、不正アクセスを許した場合は 具体的にはどういう障害が生じるのでしょうか?  個人データの漏洩は勿論、ウィルスを撒き散らされて帰っていくのでしょうか? 後者の場合はセキュリティソフトを入れていないと、 いつまでも気づかないのでしょうか? そして、何度も狙われる事になるのでしょうか?   愚問ですが、よろしくお願いします!

  • 不正アクセスなのでしょうか?

    パソコンの知識が無い為、下手糞な文で申し訳ありません。。。 本日、ウイルスバスター2004のアップデートをしました。 インストール完了後、勝手にウイルスバスターが終了しますよね。 (その際、タクストレイ上からもアイコンが一時消えますよね) ですので、何時ものように、ネットに繋げたまま ウイルスバスターのアイコンがタクストレイ上に表示されるのを待ってたんです。 しかし、その後・・・当方ダイヤルアップ接続なのですが ネットに繋げているときにピカピカ点滅するタクストレイ上にある パソコンが二台繋がっているようなアイコンが(一台だけ)点滅を繰り返すんです。 2、3回なら今まで何度も有りましたが 今回は10回位点滅を繰り返していたので、 「もしかして不正アクセス」かもと思いましたので直に切断したんです。 先ず、これって不正アクセスなのでしょうか? そして、ウイルスバスターのアイコンがタクストレイ上から一時消えた際は、 不正アクセスを受けても、パーソナルファイアウォールは機能してくれないのでしょうか?

  • アイコンがおかしいです。

    Weblioのアイコンが変です。 昨日の頃から、茶色から白くアイコンが変わっていました。 これは不正アクセスによるウイルスでしょうか? 心当たりがあるとすれば、単語を調べる時た時に見つからず 「404 not found」と表示された具合です。 直し方を教えて下さい。 Cookieの削除もダメでした。

  • ウイルスバスター2006のパーソナルファイアウォール

    以前、NortonInternetSecurity(以下Nortonといいます)を使っていました。 それに付属しているファイアウォールでは、起動したソフトがインターネットに接続するたびに「○○がDNSサーバに接続しようとしています」という警告が出ていたのですが、ウイルスバスターに変えてから、1度もファイアウォールの警告が出たことがありません。 ウイルスバスターのファイアウォールは、外部からの不正アクセス以外の、たとえばパソコンからの不正プログラムの情報送信はブロックしないのでしょうか? また、外部からの不正アクセスすらブロックしないなんて事はないでしょうか? もうひとつ質問があるのですが、YahooBB50Mのトリオモデム3Gのモデムで無線ランでインターネットにつないでいますが、ウイルスバスターのプロファイルは「家庭内ネットワーク1」でいいのですか?

このQ&Aのポイント
  • インターネット接続サービスでIP電話とインターネット接続できない問題についてお困りですか?
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法は有線LAN・無線LAN・USBケーブルのいずれかでしょうか?
  • ぷらら(インターネット接続サービス)の初期設定でオレンジ色のランプの点灯に関する問題が発生している場合、解決策をご提供いたします。
回答を見る