• 締切済み

宅急便、ヤマト便についてタイヤの発送

koorkoorの回答

  • koorkoor
  • ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.2

宅配便も荷物便もサイズ(外寸)と重量です。 タイヤのサイズ(内径17インチ)が分かれば平均的な外寸、重量が分かるのではないでしょうか? 宅急便とヤマト便の価格比較より、運送会社同士の比較を普通しますけれど、どうなんでしょうか?

Beginner_44
質問者

補足

>宅急便とヤマト便の価格比較より、運送会社同士の比較を普通しますけれど、どうなんでしょうか? そうなんですが在宅は土日だけなので自分の都合にあわせて集荷に来てもらっても貴方の方が高いから ごめんなさいと門前払いみたいな行為が出来ない性格なので比較は難しいですね 電話で問合せしてからの方がいいかもしれないですね >宅配便も荷物便もサイズ(外寸)と重量です。 ということは 例えが間違っているかもしれませんが 2◎5/30-19と2◎5/70-14が外径同じだとします 前者を発送する場合14インチで申告してもいいのかなとかなり都合の良い解釈をしてしまうのですが(^^; 曖昧な基準なのでしょう お店の担当した方の判断で料金が決まってしまうのかもしれませんね

関連するQ&A

  • ヤマト便と宅急便

    クロネコヤマトの宅急便で、宅急便というのを通常利用しますが、ヤマト便というのが別にあって、料金がかなり違うとの話を聞いた事があります。 ヤマトのHPへ行ったのですが、そのヤマト便の詳細がありませんでした。 利用した事のある人から伝票を見せてもらったのですが、緑色の伝票でした。 このことについて、詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。 価格の載ったHPなどがありましたらお願いいたします。 送りたい物は、かなりの重さのある本を詰めたダンボール箱数箱です。

  • ヤマト便で・・

    オークションで車のマフラーを出品しようと思ってます。 ヤマトの宅急便サイズは 縦横高さ合わせて160センチまでだそうで、 マフラーはこのサイズを超えそうなんで、 そうなるとヤマト便になると思うんですが ヤマト便は、送料が着払いか元払いどちらかしかできなかったような気がするんですがどっちだったでしょうか? それと梱包なんですが、 エアーパッキン(プチプチのやつです)で 包むつもりですが、それで巻いただけでも扱ってもらえるでしょうか? その上からダンボール等で巻かないとだめでしょうか?

  • 宅急便とヤマト便

    ちょっと大きな荷物と言って集荷依頼の電話をしたらヤマト便が取りに来ました。宅急便でも扱えるギリギリのサイズだそうです。もし、宅急便なら、2倍の価格になるとのこと。同じ会社なのに、どこが違うのでしょうか。ヤマト便の方が安いというなら、これからヤマト便ばかりにしたいと思いますが。

  • ヤマト便の送料を教えて下さい!

    個人でヤマト便(着払い)でタイヤ2本を送りたくて、 ヤマト運輸のHPで料金検索をしようと思ったのですが、宅急便しかありませんでした。 関東-四国で、3辺の合計:220cm、重さ22kgです。 分かる方がいらっしゃれば、回答よろしくお願い致します。

  • クロネコヤマト宅急便を扱うコンビニ

    こんばんは ローソンが宅急便からゆうパックに乗り換えましたが、現在クロネコヤマトの宅急便を扱うコンビニはどこでしょうか??(註:ペリカン便などの他の宅配便でなく、クロネコヤマト限定です)

  • クロネコヤマトのVIP便

    クロネコヤマトのVIP便というのは、どのようなサービスでしょうか。 料金は 普通の宅急便よりも高いのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 宅急便 宅配便 ゆうパック 着払い発送について 

    ヤマト宅急便や宅配便業者、ゆうパックなどは送料着払いがありますが、その場合落札者が送料分の料金を払いますよね。 でもその相手が受け取り拒否、あるいは不在→持ち戻りを繰り返した場合に、私のもとへ返送されて来た時の往復送料は出品者が払うようになるのですか?それと業者によって違うのですか? 今まで着払いで拒否された事がないのですが気になりましたので分かる方よろしくお願いします。

  • 宅配便と宅急便のこと

    配送関係のことがよく分かりません。 宅配便は郵便のこと、宅急便は民間の佐川急便やクロネコヤマトのことですよね。  郵便で普通郵便郵便小包(ゆうパック)と普通の郵便(通常郵便)は違う物なのですか。また、違うなら、何が違うのですか。  郵便では着払いの制度がないとの事でしたが、書留にすればいいとは、どのようなことを指しているのでしょうか。  着払いとは代金引換のことを指しているのですか。 質問にも間違ったところがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • コンビニで、クロネコヤマトの宅急便で送るには

    荷物を送ったことのない初心者です。 コンビニで、クロネコヤマトの宅急便で送りたいのですが、 ファミマや、セブンで出来るのでしょうか? 又、宛先などは、既に書いておくのでしょうか? 着払いなのですが、切手とかは貼らなくていいんですよね? こちらが手数料とかでお金を取られることはありますか? 教えてください。お願いします。

  • ヤマト便とクロネコらくらく家財便について

    ソファベッドを売りたいのですが、配送方法を、「ヤマト便」か「クロネコらくらく家財便」のどちらかにしようと思っています。 これについて二つ質問があります。 (1)ヤマト便では決められた梱包方法以外では受け付けてもらえないんでしょうか? (ヤマト便を利用するならエアキャップと巻きダンボールで何重かに包んで梱包したいと考えています。) (2)らくらく家財便を利用している方をよく見かけますが、料金は元払いですよね。 料金を落札者に負担してもらうことで元をとっておられるんでしょうか? オークションの出品についてはまだ初心者なので恥ずかしい質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう