• ベストアンサー

カッティングソフトについて

ss_hiroshiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

no1です。 イラストレータープラグインです。 >イラストレーターのデータを切るためのソフト 間違ってはおりません。イラストレーターのデータをカット(全体・部分等)する物です。 ですから、dosのvegaからでは動かないと思います。

参考URL:
http://www.mimaki.co.jp/japanese/sg/software/finecut/index.php
tyabouzu30
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり新しいPCでイラストレーター&ファインカットを用いてカットすることにします。

関連するQ&A

  • 住友3M Dos-VEGA と Win-VEGAについて

    現在、住友3M製スコッチマスター(Dos-VEGA)とカッティングプロッタG-1000を使用しています。 現在使用しているDos-VEGA から Win-VEGA へのアップグレードを考えておりますが、本体組み込みでのみの販売しか選択肢がない状態です。 Win-VEGA 単体での販売はどこかでやっていないのでしょうか?

  • MIMAKI CG-60stをお使いの方

    カッティングプロッターのMIMAKI CG-60stをお使いの方に質問です。 Illustratorから出力したいのですが、どうも旨くいきません。 以前はPowerMac7500、OS9.1のIllustrator Ver-8.0から シリアルケーブルで出力していたのですが、PCが立ち上がらなくなったので MacG4,OS-XのIllustrator Ver-10またはVer-8.0のUSBケーブルから KEYSPANのUSB-シリアルアダプターを経由して接続しています。 (メーカーから教えて貰った) これでも旨くいかないので さらに聞くと メーカーサイドではCS-2でないといけないと言うのです。 どなたかAIのCS-2からCG-60stを使っておられたら 接続環境を教えてください。

  • カッティングプロッタを思うように動作できずに困っています。

    初めて質問します。宜しくお願いいたします。 私はPC初心者です。PC環境は、windouwsXP SP2・メモリ1G・ハードディスク80G(C・Dドライブとも十分な空きあり)です。  困っていることが、イラストレータ10をカッティングプロッタ(グラフテック社製 カッティングプロ FC2200-90)に約300ミリ以上のデータを出力すると、データが途中で途切れてしまいます。(データはアウトラインをカットするものです。)出力した際PC画面にも、正しく出力できなかったと表示されます。出力範囲は1200×920あるはずなのです。イラストレータの書類設定も1200×920や600×600という具合に調整して試してみました。300ミリ以下のデータは問題なく出力できます。 このカッティングプロッタは以前友人が使っていたもので、データ出力をピコム社(石材商社)の専用ソフトで動作しておりました。そのため、ハブ?と言うのでしょうか、プロッタの差込口に、グラフッテック社製ではないものが、かませてありました。今は、それを外してグラフッテック社製のパラレルを繋いでいます。 困ったことに、プロッタの説明書も無ければ、友人とも連絡がとれず、イラストレータも初心者のため、何が原因かが解りません。 ご指導、宜しくお願いいたします。  

  • 3M専用プロッターとイラレについて教えて

    初めまして。 どなたか、教えてください。 先日、友人より3M専用カッタープロッターを 譲り受けたのですが、イラストレーターで うまく起動しません。 PCとプロッターは繋がっているのですが、 データを送ると「フレミングエラー」と出で動きません。 ミマキ60STについて来たイラストレーター用の フロッピーはインスト済みです。 プロッターは3MのJr(2)用の450幅の物で、 購入時期は平成3年頃のモデルです。 プロッター側の設定に問題がある様ですが、 機械にうといので、下手に触れません。 どなたか、3M専用機を汎用機にする方法を 教えてください。 宜しくお願いします。

  • イラストレーターからdxfに書き出し

    イラストレーターで制作した文字などをdxf形式で書き出し、エーティ社のCUTPOPというソフトにて読み込ませたいのですが、うまくいきません。(CUTPOPがカッティング時のソフトになるため) 文字のアウトラインをとってもとらなくても、 うまく読み込んでくれません。 イラストレーターで作った図形や文字をDXFで書き出し、CUTPOPに読み込ませ、カッティングプロッタにて切り作業をおこないたいのですが・・・。 DXFで書き出すときの注意などあるのでしょうか? 初心者なので、わかる方くわしく教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します

  • Illustrator、以外のソフトでなにか……

    CGやデザインがやりたくて、ソフトを探しているのですが、とりあえず(コストの問題で(笑))イラストレーター以外を検討しております。そこでいくつか質問なのですが、 1.お勧めのソフトはありますでしょうか。わたしは今のところCorelDRAW(Essentials)が良いかなと思っていますが、このソフトはどうですかね……なんだか賛否両論が激しいみたいですが…… 2.イラストレーターには多くの参考書がありますがそれ以外のソフトでは関連書籍の数がずっと少なくなりますよね。アドビ製品以外の情報のなさはちょっとびっくりしているのですが、そうなると初心者が独学で覚えるには厳しいのでしょうか。それともイラストレーター等の本もそれ以外のソフトの参考になりますか?(イラストレーターの書籍をCorelDRAWなど他のソフトの参考書に使った方っていますかね……) 紙と鉛筆でのデッサンなどは基礎の基礎くらいはおさえているつもりですが、コンピューター上の画像編集やデザインは全く経験がありません。用途は趣味ですが、どうせやるなら商用にも耐えられるくらいのスキルを身につけたいなあ、ともぼんやりと考えています…… 一言で言うとIllustrator Elementsって感じのソフトを探しております(笑)。操作が覚えられて、フルバージョンへの橋渡しになるような。

  • プロッター出力の注意点(イラストレータ)

    プロッター出力の注意点(イラストレータ) プロッター出力の際の注意点(イラストレータ) よろしくお願いします。 現在イラストレータ10を使って、プロッター出力をしています。 A1ロール紙で3mほど出力はできますが、プロッターが動き出すまでに10~15分ほどかかります。 (メモリーは最大の32Mを増設確認済み) 出力+廃紙までは+4分程でストレスはありませんが、 プロッターが動きますまで10分と遅すぎると思いました。 使用しているプロッターは「HP Designjet 430」で、以前の会社で同じプロッターを使用していましたが、 ここまで時間はかからなかったと思います。 操作は「プリント画面」で「OK」を押しているだけです。ファイルは軽く、199 KB (203,806 バイト)です。 サポートセンターにに連絡しましたが、このプロッターはUSB端末に非対応となっているため 動作保障できかねるとのことで回答は得られませんでした。 自分なりに怪しいところを考えて見ましたが。。 (1)出力の際にai形式にしていますが、これが問題なのでしょうか? (他の出力形式にすると改善できますか?) (2)パラレルケーブル出力となっていますが、パソコンが非対応だったため、USB to パラレルケーブルの物を 購入し使用しています。これが影響しているのでしょうか? (パラレルtoパラレルだと改善できますか?) (3)hpサポートページより、Microsoft Windows XP(HP Designjet 430 シリーズ プリンタ HP-GL/2 ドライバ および HP RTL ドライバ ) のみダウンロード&インストール済みですが、他に何かをダウンロードしなければいけませんか? (4)一般的にこのくらいの時間はかかるのでしょうか? (古いプロッターなので) 動き出すまでが遅すぎるので、改善できれば良いなと思いました。 「HP Designjet 430」を使用している方や、詳しい方、ご教授お願いします。

  • ペイントソフト比較

    こんにちは。ある条件をクリアしたら親にペイントソフトを買ってもらえることになったのですが、検索しても商品の説明では使い心地がよくわかりません。 ソフトの違いについて教えていただきたいです。 OSはWinXPです。今はフォトショELを使っています。 目的は、CGで絵を描きたい(というか塗る?)からです。 教えていただきたいのはPainter・Illustratorで、 それぞれレイヤーはどのくらいあるのか、アンドゥ・リドゥはどうなっているのか、 フォトショとの違いと上の二つでは出来ない事などです。 試用版を使ってみようと思ったのですがPainterは英語版しかないし、まとまった時間が取れないため 長期に使用する場合どちらが良いのか分かりません。 どなたかアドバイスお願いします。色々な方の意見が聞きたいです。

  • Adobeのソフトを使うのに新しくWin機を買うなら

    長くimac(5色当時の初期モデル)を使ってきましたが、新しくハードを買いたいと思っています。 アドビのソフト…イラストレーターやフォトショップ、インデザインを使ってみたい!というのが第1目的です(ソフトの購入はこれからです)。ハードはMacよりWindows機の方が安いようなので、この機会に思い切ってWindows機に乗換えようと思っていますが、お恥ずかしながらスペックだとかインテルだとかが全く解りません。 Windows機を買うなら必要な機能を選べるDELLかエプソンダイレクトとかがいいよと聞いたのですが、カスタマイズするにも何を基準にしたらいいのか解らず(ついでにテレビが見れたらいいなとか余計な事ばかり目に付ついてしまい)悩んでいます。 また、最近のVistではアドビのソフト(最新版のイラストレーターとか)は問題無く動くのかも心配です(アドビのサイトでは多分動くと思うけど保証はしない的な情報しか無く…)。エプソンダイレクトはOSにまだXPも選べるようなのですが、やはりVistaよりXPの方が安全ですか?それともやっぱりアドビのソフトを使うなら大人しくMacを買った方がいいのでしょうか? 出来れば五月までにはハードとソフトを揃えて使い始めたいと思ってるのですが、既にWindows機でアドビソフトを使ってる方、Windows機に詳しい方で、このくらいの装備(?)の機械なら大丈夫!とか、お勧めな装備とか、メモリはこのくらい最低必要とかアドバイスがあれば教えて下さい。

  • イラストレーター(Win用)が入らない!!

    困りました。パソコンを新しくして今まで使っていたイラストレーター7.0Jのインストールを試みていますが「仮想メモリー3Mたりません」的な英語のメッセージでて入りません。メモリーは1Gなのでたっぷりあると思っているのですが…。WinXPのHomeではなくメディアセンターだからですか?同メーカーのXPHomeモデルでは問題なくインストーラーが立ち上がったのですが、なにか対処の方法はありませんか?