• ベストアンサー

自動車の譲渡証と委任状について

近々、友人に自動車を譲ろうと考えており、譲渡証と委任状(手続きは友人任せ)に関して教えていただきたいのです。 (1) 譲渡証と委任状は、有料の用紙でないといけないのですか? ネット上にPDF形式でダウンロードできますが、それを普通のコピー用紙にプリントアウトして実印を押印したものではいけないのですか? (2) 捨印は、必ず必要なのですか?もしくは、押しておく方がbetterなのですか? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

(1)それでOKです。 (2)捨印は間違えた個所を訂正する場合に必要です。   一字一句間違えることなく記入できるのであれば必要ありません。   窓口で記入間違いがあったときに捨印があれば訂正がききますが、   捨印がないと訂正がきかなく、訂正印を再度取りつける必要がでてきます。

carot
質問者

お礼

(1) やはり、OKですか。 (2) 捨印を押しておいた方が無難そうですね。 お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古車屋で軽自動車を購入

    よろしくお願いします。 購入店:同一地区内の中古車屋 購入車:軽自動車(4ナンバー貨物) 車検残:今夏7月まで 下取り:3000ccのスポーツカー 支払い:現段階で双方の収受なし 「名義変更と納車の準備をするので        以下のモノをご準備下さい」 と言われました。 ・委任状(実印押印+捨て印) ・譲渡証明書(実印押印+捨て印) ・印鑑証明書 (1)委任状や譲渡証明書に実印の押印が必要なのでしょうか? (2)委任状や譲渡証明書に捨て印の押印が必要なのでしょうか? (3)印鑑証明書は下取りの車のために必要なのでしょうか? また、見積もり書には以下の料金が掲載されています。 ・自賠責保険料10010円 ・リサイクル料8440円 ・登録費用28000円 ・点検整備費用18000円 上記料金は適正でしょうか? 以上、至らぬ記述もあると思いますが ご回答をよろしくお願いします。 (4)自賠責料金とリサイクル料金は適正か? 以上、ご回答をよろしくお願いします。

  • 新車購入時の書類作成で

    新車を購入予定です。 今はディーラーより貰った書類(下取車の譲渡証明書1枚と委任状2枚)を作成し、 その後は下取車と新車の登録手続を書士さんに任せるという事で、 ディーラーに渡す段取りをしています。 ただ、譲渡証明書と委任状ともに正規の実印の押印箇所とは別に、 捨印を押す様に頼まれているのですが、捨印の押印に抵抗があり不安です。 自動車の登録手続きにおいて大体捨印は押すものでしょうか?

  • 譲渡証・委任状の押印なしで?

    先日にオークションにて400ccのバイクを個人相手に売りました。 現在は相手と名義変更や発送について話し合っている最中です。 車体の発送は名義変更が完了してから、 とういことで相手も同意しています。 名義変更については、相手側が変更手続きをするとのことです。 バイク代金は本日に振込みがあり、 当方で入金の確認もしています。 そうしましたら、相手側から要望がありました。 『譲渡証明書と委任状は押印しないで送付して下さい。 押印についてはこちらでさせて頂きます』とのことです。 委任状や譲渡証は実印を押印しなければいけないと思いますが、 相手側が用意するとは、どのようなことが考えられますでしょうか? 委任状や譲渡証を悪用されるかが不安です。よろしくお願いします。

  • 自動車の名義変更の際の書類作成方法

    同居の親子間で自動車を譲渡(名義変更)を行うのに子が陸運局で申請手続きを行います。 譲渡証明書と委任状は実印が押印してあれば、 記入する住所氏名などはパソコンで入力してプリントアウトしたものでも大丈夫なのでしょうか?

  • 中古車売買について

    中古車の下取りと、中古車の購入をする際、販売店から下記のものを実印を押印後、提出してくださいと言われましたた。 『委任状』3通 『印鑑証明』3通 『譲渡証明』2通 これらはあまり知識のない私の考えでは、各書類ともそれぞれ1通づつ少なくてもよいのではと思うのですが、違うのでしょうか? もし、余分に書類を提出して、悪用されないかと心配です。 また、譲渡証明書には捨印押印欄がないのですが、押すように指示がありました。これも普通のことでしょうか? 実印を押すということの重大さで、とても気になってしまうのです。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車の個人売買時の委任状について

    自分の車を個人売買で譲り渡すことになり、譲渡証明書と委任状 印鑑証明等を用意しました。 そこで教えて頂きたいのですが、委任状(登録及び検査申請・自動車重量税還付申請等)の書き方ですが、下の委任者の住所氏名に私(車を売る立場)を記入し実印を押したのですが、上の今般○○○○(委任者)を代理人と定め… 選任の制限を委任します。とあるのですが、この上の○の部分(委任者)は下と同じ自分(車を売る立場)の名前を書けば良いのでしょうか? それとも下の委任者住所氏名は自分(車を売る立場) 上の委任者氏名は車を買う方の名前にするのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 出願中特許の譲渡方法

     出願中の特許の譲渡(売却)を受ける際、特許権の保有者からどのような書類を提供してもらえばよいのでしょうか。 ・譲渡証(Aの保有する特許権○○をBに譲渡する旨) ・保有者の印鑑証明(譲渡証に押印されたもの) ・委任状(特許権の移譲手続きをBに委任する旨) ・委任者(特許の保有者)の印鑑証明  自動車や不動産などの譲渡と同じように、こんな風かなぁと勝手に推測しています。こんな感じなんでしょうか。  特許権が「出願中」の状態にありますが、その点は問題ないでしょうか。

  • 不動産抵当権設定契約証書と「委任状」の捨印について

    質問させていただきます。 この度不動産を購入することになりまして、あるネット銀行の住宅ローンを契約することになりました。 ネット銀行ですが購入するハウスメーカーの提携している銀行です。 本審査も通過し後は本申し込みの書類を記入して返送するだけなのですが、 「不動産抵当権設定契約証書」と「委任状」に実印を押印しましたが、別にそれぞれ捨印を押す必要があると書かれてあります。 捨印の意味についてインターネットで調べてみると、過去にさまざまなトラブルや紛争があったようで、私としてはできるだけ押したくないなと思っております。 しかし銀行に押さないとだめだと言われてしまうと、こちらは住宅ローンを組みたいので押さざるおえません.....。 この2つの書類に捨印は一般的に押すものなのでしょうか? それとも押さないでもよいものなのでしょうか? 有識者の方々ご回答よろしくお願い致します。

  • 軽自動車の名義変更に必要な書類

    お世話になります。 先日、友人に軽自動車を譲りましたので、私のほうで名義変更をしようと思います。 ただ私の家から軽自動車協会まで片道でも1時間半くらい掛かるため、 時間の関係上どうしても一発で終わらせたいと思います。 そこで必要な書類についてですが、 ◆私側(譲る側) ・車検証 ・検査証記入申請書 ・納税証明書 ・自賠責証 ※実印か認印が要りますか? ◆相手(譲り渡す) ・住民票 ・委任状 (押印ですが実印?認印??) ・申請依頼書 (押印ですが実印?認印??) 以上で大丈夫でしょうか? また委任状と申請依頼書に押す印鑑(相手側)は実印でしょうか? それとも認印で大丈夫でしょうか?? 経験のある方からのご指導お待ちしております。

  • 車の譲渡について

    知り合いのつてで、東北地方の人に自分の車を譲ることになりました。 必要な手続きなどについては、ネットで調べたのですが間違っていないか教えてください。 あと、いくつか不明な点がありますので、こちらについてもお願いします。 ・手続き (1)新所有者が車庫証明を取る。(警察にて) (2)旧所有者は委任状、譲渡証明書を作成する。(実印を押印)    ※車検証、自賠責の保険証書はあります。 (3)車(車検証、自賠責の保険証書)と(2)で作成した書類及び印鑑証明書を渡す。(住所の変更はありません) (4)新所有者は車庫証明と(3)で受け取った書類を持って陸運局で手続きをする。(旧所有者は手続きに同行しません) ・譲渡証明書と委任状の2枚に実印を押した場合、必要な印鑑証明書の枚数は1枚ですか?それとも2枚必要でしょうか? ・自賠責の保険証書の加入者は旧所有者ですが、これも新所有者に変更する必要があるのですか?その場合の手続きは? ・任意保険の中断証明書発行のために車を譲渡したことが分かる書類が必要らしいのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャンした写真をハガキに印刷する方法がわかりません。どのようにすればいいでしょうか?
  • EPSON社製品を使用して、スキャンした写真をハガキに印刷したいのですが、方法がわかりません。お助けください。
  • 写真をスキャンした後、ハガキに印刷する方法を教えてください。EPSONの製品を使用しています。
回答を見る