• 締切済み

萌え系の

winvistaの回答

  • winvista
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

 萌え系……とはいえども、ジャンルというか属性が違ったらどうなのかは判りませんか…。  私は一応『美少女系』ゲームや本、雑誌、フィギアなどは堂堂と、玄関に置いたり、リビングに積んであったりします。  アニソンはリビングのパソコンで直に聞いています。イヤホンは使いませんね。耳に悪そうなので。  正直、私は女なので親は気にしていないと思います。

noname#17337
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近ゲームをしながらiTuneで音楽を聴いているのですが

    最近ゲームをしながらiTuneで音楽を聴いているのですが ヘッドホンから音楽もゲーム音も聞こえるとやりずらいのでゲーム音はヘッドホンから iTuneの音楽はスピーカーから流したいとおもいWindowsの設定をみたのですがどちらからしか出力できないみたいで困っています。 どなたかアプリケーション別に音声出力を設定できるソフトを知りませんでしょうか? 知っていたらお願いいたします。

  • サウンド

    音楽を聴くときに、普通のスピーカーだと何も問題ないのですが、ヘッドホンで聴くと雑音が入ってしまいます。ヘッドホンを替えても、やはり雑音はなくなりません。どうすれば雑音がなくなるか、教えていただけませんでしょうか?

  • PS3のAACについて

    PS3の音声を出すために安物のスピーカーを買ってヘッドホンで聞いてみたんですがホワイトノイズが凄く、ギャングエラーが発生するので手軽に買えてサラウンドが楽しめるDS1000を買おうと思います。 AACに対応してないとキツイですか? 普通にゲームするだけで、地デジ、音楽などは一切聞きません PS3のゲームにもAACって使われているんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヘッドホンを使いpcで音楽を聴くとスピーカーから音が出ません

    ヘッドホンを使わなければ普通にスピーカーから音も出て、スピーカーでボリュームの調整も出来て問題無いんですが、ヘッドホンを挿すとスピーカーの方のボリューム音量をいじってもボリュームの大きさは変わらず、スピーカーから音が出てる感じじゃなくなります。以前はスピーカーのボリュームでヘッドホン内の音楽のボリュームもコントロール出来てましたが… ヘッドホンを挿すとpcのボリュームでしか、コントロール出来くて、ヘッドホンを外すといきなり大きい音(スピーカーの方でいじったボリューム)になったりしたので、ヘッドホンが拒否られてるの?と思いコントロールパネルで自分なりに設定を見たのですが、問題ないみたいなんですが、ヘッドホンの設定が出来る画面とかってあるんですか? よろしくお願いいたします

  • スピーカーの選び方について

    こんにちは。スピーカーの知識については無知に近いのですが、よろしくお願いします。 昨年まで音楽を聴くときやゲームをする際にはヘッドフォンをしておりましたが、長時間装着すると耳が痛くなり、現在は普通にスピーカーから聞いております。ヘッドフォンはSONYの「MDR-CD580」を使用しており、スピーカーはリサイクルショップで買ったSONYの「SS-MD515」を使用しています。さすがにヘッドフォンの方が音質?は良く スピーカーで聞くと、いまいちな感じがいなめず、この度スピーカーを買い換えようと思います。 主な用途としては、PC用・PS2用として使います。予算としては5万円ぐらいです。 求めるスピーカーとしては、音の聞こえが細かく、重低音のある迫力のある音が理想です。曲の一つ一つの楽器の音をなるべく感じることができればよいなと思います。 表現があいまいかもしれませんが、5万円程度でこれらにより近い、より良いスピーカーはありませんでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • ヘッドホンを使用すると一部の音が聞こえなくなる

    タイトルの通りで、ヘッドホンで音を聞く(というよりも、ゲームをする)と、BGM等の音楽は聞こえるのですが、効果音やキャラクターのヴォイス等のSEが聞こえなくなります。 もちろん、普通にスピーカーで聞くと、何の問題も無く正常に聞こえます。 試したことは、ヘッドホンをいくつか変えてみたことですが、どちらも一部の音のみが全く聞こえませんでした。 Windows XPからVistaに変えましたが、問題は相変わらず、と言ったところです。 どうにかして対処したいのですが、何か方法をご存知の方、どうか回答よろしくお願いします。

  • 音楽CD“だけ”、音が聞こえません。

    SOTECのPC STATION(Win98SE)に、バルク品のCDRWを取りつけたのですが、 ●音楽CDを再生するときだけ、スピーカーから音が出ません。 ●しかし、CD-RW本体に付いているヘッドホンのLine outにヘッドホンジャックを指しこむと、音楽CDの音が聞こえます。 ●他のゲーム用のCD-ROMなどでは問題無く音が出ます。 ●HDDに保存してある音楽データをWINAMPで再生する時も、問題ありません。 ●画面右下のスピーカーマークをダブルクリックして『Master』を開いても、どこにもミュートはかかっていません。 ●ためしに音楽CDの再生中にスピーカー用のLine outに正常なヘッドホンを取りつけて聴いてみると、“ブ~”という音が低く鳴っているだけでした。 どうしたら、音楽CDをスピーカーから聴けるようになるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ヘッドホンからの電磁波

    ヘッドホンでインターネットをしながら、音楽を聞いたりしているのですが、インナーイヤーヘッドホンなどをしていると、頭痛がしたり、吐き気がしたりしてきます。 電磁波チェッカーで測定してみると、ヘッドホンから強力な電磁波が出ていることが、分かりました。 しかし、スピーカーから音を流すと、家族に迷惑なので、ヘッドホンからの電磁波を抑えて使用したいのです。 何か、いい方法をご存知の方は、ぜひ教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 2つの音を同時に出せますか?

    以前Win XPとVistaでヘッドホンジャックにスピーカーを繋いで音楽プレイヤーで音を出し、再生デバイスをUSBヘッドセットに切り替えてスカイプやゲーム音を出して2箇所から同時に音を出していました。 例   音楽プレイヤー → ヘッドホンジャックのスピーカー  スカイプとゲーム音等 → USBヘッドセット しかしWindows 7にアップデートしてからこれができなくなりました。 再生デバイスを切り替えるとUSBのほうに音が切り替わりスピーカーからは何も音がしなくなりました。 Windowsの設定でまた使えるようになりませんか? 上記方法は偶然見つけただけで、こんなまどろっこしいやり方じゃなくてもソフトウェアとかあったりしますか?

  • 深夜PS3が五月蝿いと怒られます

    僕のPS3はソニーのサラウンドスピーカーシステムを繋いでるので、 ゲームによっては爆音がしますが、先日深夜ゲームの音がうるさくて寝られない。と親に怒られました!(ToT) でも、ヘッドホンというのも考えましたが、音が大きいので、直に聞くのは耳を痛めそうで・・・ どうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。