• 締切済み

通信制高校の学生の方! あなたの私生活を教えてください!!

masahiko6244の回答

回答No.5

どうもw こんばんわ☆ 僕のとこの高校は2ヶ月に3回あるかないかのスクーリング(登校)です。 朝は大体7:30くらいに起きメールチェックw んでカーテンをあけ窓を開けwラジオをつけますw これで寒いしラジオでうるさいので起きれます笑 そしたら、顔を洗いw朝食を食べw歯磨きw そしたら、部屋を片付けw んで10時くらいにレポートを3枚くらい仕上げますw そして息抜きにちょっと雑誌とかPCやりながらお茶のみます笑 んで12か1時に昼飯でw 食べたら自分は中型二輪と普通四輪免許があるので近くの図書館などへ行きぶらぶらしますw んで3~4時頃に家にもどりケータイをいじくりメールとか電話でw んで6~8頃に夕飯で風呂入ってTV見て 12には寝ちゃいますw んで土日はたまーに友達と遊んだり洗車などをしたりしますw そんな感じっすねw

hicari
質問者

お礼

御礼が遅れてしまって申し訳有りません。ゆとりのある生活ですね、参考になります。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 通信制の高校の入試

    私は今中学2年ですが、学校には週に2日程度しか 行っていません。 でも、本当は学校なんて1分もいたくありません。 今日も休んでしまいました。このままだと本当に全くの不登校になってしまいそうです。 勉強は好きで志望校選びもこの前まで楽しんでいました。なにもやりたくなくて中卒という道を選ぼうと 考えましたが就職が困難な様なので、せめて通信制の高校に入りたいと思えるようになりました。 入試は書類選考、必要なら面接とHPにありましたが 中学の登校日数で合否が決まるのでしょうか。 また、最低4年以上行かないと卒業できないと書いてあったのですが、実際何年くらいで卒業できる人が多いのでしょうか。 通信制を受けながら、働くなら雇ってもらえるのは やはりバイトくらいでしょうか? 長文をここまで読んでくださってありがとうございました。私の言っていることがおかしければ遠慮なくいってください。よろしくお願いします。

  • 通信制高校について

    学校に馴染めず通信制高校へと転入する場合、進学や就職に際して何か不利な点はありますか。また、週に1度だけ課題提出のため登校するものと、週5日登校する2種類がありますが、これに関しても進学等で不利な点がありますか。通信制高校と聞くと不良の集まりという偏ったイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。県立の通信制と私立の通信制とでも何か違いがありますか。宜しくお願いします。

  • 通信制高校への転入について

    閲覧ありがとうございます。 高1女子です。 今保健室登校です。 私は、中3のときから鬱病で、高校の 最初の方は授業の方にも出席していましたが、 7月初めほどから保健室登校になってしまいました。 出ないといけないというのはわかってはいるのですが、授業にも殆ど出れず、 毎日保健室に来てぼーっとしたり少し勉強するだけの毎日です。 学校には鬱が酷いとき以外は 朝からいってはいるのですが、 やはり前期の単位が取れませんでした。 前から、個人的に通信制高校へ転校を考えてい たのですが、 親には反対されそうで言えそうにもありませんし、 やはりたくさんの不安があります。 正直、どうしていいか本当にわかりま せん。 このままでは授業にも出れないと思い ますし、単位もやはり取れないと思い ます。 通信制についていろいろ教えていただ けると嬉しいです。 また、私のような鬱病を持っているひ とでも通えるのでしょうか? いろいろ通信制については調べました が、週2ほどなら出られそうです。 ちなみに、山形県に住んでいます。 回答よろしくお願い致します。

  • 通信高校に通っていた方 普通高校に未練は有りますか

    高1の息子は普通高校に通っていましたが  7日通っただけで体調不良で不登校になり 6月から通信高校の週5日制に通う予定ですが  通信高校に行くと もう普通の高校には戻れないので  TVドラマの様な学園生活も子の子にはないのかと 毎日涙が出ます 引越して転校も考えて色々当たりましたが 今の友達と離れて大丈夫なのか 仕事をやめて食べていけるのかと 悩んでいる間に時が過ぎ 本人が普通の高校に通える自信がないというので 通信の週5日で少人数で徒歩圏内の学校に通うつもりです でも まだ悩んでいます  今なら まだ普通の高校に転校出来ないかなとか 通信高校に通って良かったですか 普通の高校に通いたかったですか 来年受験をさせて普通の高校に行く事もできるかなとも思いながら でも 学校に行けない原因がわからないと どこも続かないかなと思います 経験談と意見を教えて下さい お願いします

  • 通信制高校は大変ですか?

    回覧ありがとうございます 私は今、全日制の高校1年生です 中学まで不登校でした なので毎日登校というのは、精神的にも身体的にも辛く 1学期は、週1回は休んでいました 2学期も3学期も、もう休めないというプレッシャーがあります 留年は絶対したくありません なので、通信制に転校しようかと考えています でも、通信制の評判を見ると 自分で全部やらなくてはいけないから辛いと聞きます そして普通の高校生活が送れないんだなと思うと すごく悩みます そこで、相談です 通信制の高校は辛いですか? 先生方は相談に乗ってくれますか? 留年はありますか? 回答やアドバイスよろしくお願いします

  • 通信制高校を卒業された方、アドバイスお願いします。

    ただ今高一女子、5月末よりほとんど登校できなくなり出席日数、本人の気持ちを確かめた上で通信制高校への転入を考えております。 ただ唯一心配なのは、通信制高校は自宅での学習のため強い精神力が必要だと言う事です。 心配してもどうにもならない事は分かっておりますし、娘に干渉するつもりもありませんが通信制高校で学んだ方がいらっしゃいましたらお話をお聞きしたいと思います。 どんなことでもかまいませんので通信制高校のことを教えて下さい。

  • 通信制高校について

    現在中学3年なのですが、2年の頃から不登校になってしまいました。 理由はいろいろあるのですが、人とつきあうのが苦手で、友達もあまりいませんでした。 質問なのですが学校に全く登校せずに高卒資格をとることは可能でしょうか? やはり通信制高校はスクーリングをしないと卒業できないのでしょうか? 時間がかかってもいいです。何か方法は無いでしょうか。 質問が長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 高校生活についての疑問

    現在高校二年生です。とても特別な環境にいます。 私自身は日本人ですが、インターナショナルスクールに通っています。 最近問題になっている事があります。それは不登校気味だということです。 理由は単純に行きたくないからです、わがままに聞こえるようですが、どうしても行きたくない時があります。自分でもこれが正常ではないという事が分かっていますがどうしても行きたくない日々が続いています。まだ完全に不登校になったのではなく、2週間に一回休むペースでここ最近を過ごしています。学校が真面目で優秀な人が集まる所なだけにこうも休んでいると授業に遅れるし変な目で見られます。最近は宿題がなかなか終わらず、そのまま次の日を休んでしまうという事がおこっています。親は私には基本無関心なのですが、学校にだけは行かせたいらしく、私が休むのを嫌悪しています。一回学校を辞めて通信学校に行きたいとの事を話したのですが、説明不足だったのかそのまま怒って聞いてくれませんでした。特殊な環境でこれから日本の学校に行く事も出来ないので外国の通信学校に通い、日本の大学または海外の大学を目指そうとしています。勉強は嫌いではありませんが学校というシステムがどうやら合わず、登校、宿題等が私には最近出来ていません。もちろん、学校が合わないということは社会に適合出来ないと分かっています。ですが私個人、会社に入ったりしようとは思っていません。小説家かゲーム関連の会社(制作会社とは違いますが)になろうと思っているので学校が合わないのはいいと思っています。では、ここまでベラベラと自分の環境を話してきましたが、質問としてはここまま合わない高校生活を後1年と2か月過ごすか、それとも親に懇願して通信学校に通うかという事です。正直、後1年も我慢出来ないのかと思われるかも知れませんが私にとってみればここ2年を耐えたのが限界だという事です。学校に行きたくありません。いくら将来が保証されてるからと言って今を無碍にして将来に貢ぐことは私にはできません。本当につらいです、逃げ出しているのかも知れません、社会という学校という敵から私は逃げているだけかもしれません。ですがそれでも私は逃げるということは恥ずかしい事ではないと思っています。筆者はまだ高校生なので将来の見通しがちゃんとできていないのかも知れません、小説家になるたってなれる保証なんて無いし確率は低いでしょう。ですが私は夢にかけてこそ人生というのは自分の物に出来るのだと思っています。 インターネットで見ず知らずの誰かに助言を求めても仕方無いのかも知れません、ですが私はネットに集まってる人間の意見を聞いてみたいのです、他人だからこそ言えることがあるのかも知れません。みなさんの真摯な答えお待ちしております。

  • 通信制高校について

    現在私立高校一年生の子供ですが、諸事情(イジメ・不登校ではありません。)により、転校を考えている状況です。 できれば、私立→私立。もしくは、私立→公立への転校をさせたかったのですが、無理なようで残された進路は現在の高校に我慢して通うか、通信制しか残っていません。 通信制にする場合は、週5日のスクーリングがある所を・・・と思い、千葉明星高校か千葉県船橋市にある中山学園を考えていますが、通信制にした場合のデメリットって何があるでしょうか? また、千葉明星と中山学園では教師・学校の雰囲気等どちらの方が良いのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 【高校】通信制か定時制か迷っています

    度々すみませんが、題名の通り通信制か定時制の高校かで迷っていて相談よろしくお願いします。 私は事情により中学校を休んでいて、ですが高校には毎日通って勉強したいと思っています。ですが休んでいたときの学力や学校へ適応できるかということを考えて、通信制か定時制かにしました。 「定時制」は夜間の5~9時までで4年卒なんですが、自転車通学を考えても少々家から遠く、さらに時間帯も夜なのでイメージ的な不安もあり、それに中学校を休みがちだったため、体力的にも精神的にも4年間通い続けて同時に自宅でも勉強できるかという不安があります。 「通信制」は週1登校で普段は自宅学習、距離は遠いのですが週1なので電車通学でも大丈夫だろうと思っています。ですが中学校を休んでいたので高校生活にあこがれていて、通信制に通い始めたら青春なども消えるんじゃないかという不安があります。また、通信制は勉強が遅れるという声も聞いて(本当ですか?)、さらに詳しいことはわかりませんが「1日6時間授業×1週間」分の宿題をまとめて渡されて何日までにやってこい、などがあると、勉強は好きですが常に宿題の期限を気にするリズムになれば、それだけで手一杯になって勉強自体に集中できなくなってしまう、そして遊びにふける堕落した生活になってしまうんじゃないかという不安が一番大きいです。 そのところは実際のところどうなんでしょうか? どちらの場合でもバイトをするつもりはなく、自宅にいる間は勉強して大学にも行きたいと思っています。そのため高校生活を満喫しつつ、今の生活のリズムを無理して壊さずに充実した勉強生活を送りたいと思っています。 自分でもよく考えましたが、将来的にあっちにすればよかったと後悔しないためにも、みなさんのご意見や経験談をお伺いしたいです。