• ベストアンサー

WIN98のフォルダ開閉その他の動作が遅すぎます・・・

ponpoko2006の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

#4,5です 迷ったんですけど、一応また見つけたので、書くだけ書きます。 ・エクスプローラで大量のファイル操作を一括でした ・日本語の長いファイル名のが多くある ・階層が深い 以上はWin98が主流だった当時はメジャーな弱点だったらしいです。 更には「マイドキュメントが起動ドライブにない」も弱点らしいです。 それを見つけた方の書き込みでは、「データを移動させる必要はなく、「起動ドライブのマイドキュメント」の中にデータへのショートカットを入れておけば済むそうです。 私自身の悩みは解決しそうなので、もう探さないと思います。 上記三点の克服法は、そこには載ってませんでしたので、該当しそうならご自分でお探し下さい。 嘘でも「参考にします」くらいのコメント欲しいですね。 何も書かない人に書くのって虚しいですから。

関連するQ&A

  • ポインタの動きが鈍く、フォルダの開閉が遅くなる。

    私はSOTEC PC STATION M246(デスクトップ)を使っているのですが、最近どうも調子が悪く、起動してポインタをしばらく動かしていたら(およそ5分ぐらい)だんだんポインタの動きが鈍くなり、しまいにはPCが固まってしまいます。フォルダの開閉の時間もだんだん遅くなってきます。しかも自動的に電源が切れてしまいます。この症状は一体何によるものなのでしょうか?いつもこのようになるとパソコンを触ることすらいやになってしまいます(T_T)。 以前、このPCにノートンユーティリティを入れていたのですが、動きが鈍くなってきたので最近アンインストールしました。しかし、その後も動きが鈍い状態が続いています。ノートンユーティリティをインストールしたために調子が悪くなったのでしょうか?最悪、初期化を考えているのですが、他に対処法はないのでしょうか? また、私はSONY VAIO PCG-XR1G(ノート)を使っているのですが、ときどきフォルダの開閉の時間が妙に遅くなるときがあります。一度遅くなると早くなることはなく、ますます遅くなってしまいます。これはどうしたら解決できるのでしょうか?忙しい時にフォルダの開閉が遅いと大変困ります。 デスクトップ、ノート共、似たような問題で困っています。 どなたか詳しい方、この症状の原因と対処法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします(^。^)。

  • フォルダの開閉が重くて困っています

    フォルダの開閉が重くてまったく作業にならず、困っています。 ひとつのフォルダを開くだけで十数秒かかってしまいます。 ダブルクリックした後、砂時計アイコンが表示され、ずっと待たされるのです。 以前はこんなことなかったのですが・・・。 ちなみに私の動作環境は以下の通りです。 Windows98/Intel Celeron 500MHZ/RAM 128MB HDの合計は7.85GB、空き領域は2.16GB HDのパーティションは切っていません。Cドライブだけです。 それから、素人なので良く分かりませんが、 気になる点があったのでいくつか書いておきます。 Norton System Doctorで調べてみると、こんな感じのことが分かりました。 1.Windows起動直後に、物理空きメモリが100%になっている。 2.その後、フリーソフトでメモリを掃除すると、空きメモリが30%くらいになる。 3.ただし、何かソフトを立ち上げるとすぐに空きメモリが80%近くまでになる。 4.普段のCPUの使用率は10%程度なのに、フォルダを開閉すると100%に跳ね上がる。 5.フォルダが開き終わると使用率は10%前後に戻る。 いま、急ぎの作業があるので非常に困っています。 どんな些細なアドバイスでも構いませんので、何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • XPでフォルダが開かない~ちょっと特殊~

    フォルダをダブルクリック(又は右クリック>開く)で フォルダのウィンドゥが開きかけて、パパッと一瞬姿を見せたかと思うと、 デスクトップ画面に戻ってしまいます。 同様の質問と回答は見ましたが、直りません。 (検索にはなりません) レジストリも過去回答通りになってます。 復元も試しましたが、直りません。 環境はXPプロでSP1を適用、セレロン2.4Ghz、メモリ512MB 24GBHDDで空き10GB どうしたもんでしょう。 詳しい方お願いします。

  • WIN98のシステムリソース

    仕事でWIN98を使っています。 ノートPCで、 メーカー:コンパック(現hp) 機種名:Evo N110 CPU:セレロン1GHz メモリ:256MB HDD:20GB 以上ですが、ここしばらく、起動してしばらく使い続けると、システムリソースが残り少なくなったとのメッセージが流れます。使用中の症状としては、 (1)起動直後からしばらくは問題ない (2)2時間くらい経った後、ファイルの共有マーク(腕のマーク)などが化ける。 (3)フォルダを開く速度が異常に遅くなる。  (一つのフォルダを開くのに、30秒から40秒くらい掛かる) (4)アプリケーションを開く速度は変わらない。 (5)システムツールの”リソースメーター”を見ていると、  起動直後から、リソースの半分以上が使用されている。 と言う症状です。 1日に何回も再起動するので、非常に大変です。 やはり、再インストールの法が良いのでしょうか? 一つ気になるのは、 ・一つのソフトを終了しても、使っていたリソース分が 元に戻らない。 のです。メモリの不良でしょうか?このメモリは既に 2年以上使用しています。 どなたか教えてください。御願いします。

  • デスクトップにショートカットやフォルダを置くと、PCの反応が遅くなる?

    Windows XPなんですが、どうなんでしょうか? (以前、W98などではそんな話を聞いたことがあるのですが。) 起動が遅くなる?のか、普通に使ってて反応とかが遅くなる?のか…?。 私は、デスクトップにソフト用のフォルダや保管用のフォルダなど置いてます。 あと、HPなどのショートカットなども。 今の状態のままでも、極端にアクセス?反応速度?が変わらないのなら、 このままで使おうと思うのですが。 多少?かなり?差が出るなら、 デスクトップをスッキリさせようかと思ってます。 知ってる方、分かる方どうか教えて下さい。宜しくお願いします。 <使ってるPCの仕様:ノートPC> NEC VersaPro Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz 1.79 GHz 368 MB RAM (メモリーは増設した合計のサイズです。)

  • フォルダを開閉した際のアニメーションの無効化

     質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 Android5.1.1(Xperia)になります。 「開発者向けオプション」からアニメーションと名の付く項目は全て無効化にしましたが、 デスクトップ上でフォルダを開閉する際の徐々に大きくなる(or徐々に小さくなる)アニメーションが無くなってくれません。 出来る限り早く動いて欲しいのですが、何か良い方法はございませんでしょうか? (それとも設定方法自体が間違っているのでしょうか。。。?)  もし何かご存じの方がいらっしゃればお教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • HDフォルダを開くとポインタの動きが異常になる

    デスクトップにあるHDフォルダを開くと、マウスを操作したときのポインタの動き方がおかしくなります。ここ1~2週間くらいのことです。 普段は正常なのですが、HDフォルダを開くと必ず十数秒後にポインタの動きがなめらかでなくなるのです。速さも少し増し、ピンピンとはねる感じです。ただしとんでもないところに飛んだりはしません。 フォルダを閉じると十数秒~1分くらいで正常にもどります。 他のフォルダを開いてもそうはなりません。マウス初期設定ファイルを捨てても直りません。 原因・対策を教えていただけないでしょうか。関連サイトで調べましたがわかりませんでした。 eMac1GHz・640MB・OS9.2。マウスは純正OpticalUSBです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • デスクトップPCの動作がとても遅くて困っています。

    デスクトップPCの動作がとても遅くて困っています。 エクセルを保存するにも1分以上は経過してしまいます。 デフラグ、クリーンアップはしております。 何で解決できそうでしょうか。   DELL Dimension c3100 XP HomeEdition DC051 intel(R) Celeron(R) CPU3.06GHz 3.06GHz,504MB RAM   アドバイスよろしくお願いします。

  • Win MeからWin 98へのインストールをしたのですが

    現在DynaBookのDB60c/2ccを使用しています。 celeron-600MHz 64MB 10GBです。 動作が重く、固まることが多くなったので、最初に入っていたWin Meを全てフォーマットし、Win98をいれました。 動作は軽くなったのですが、画像が16色になってしまいました。 わかる方いましたら、助けてください。 もう一度Win Meをいれたほうがいいのでしょうか。

  • XPのアンインストールができません

    いただいたパソコン(パナ:PRONOTE、セレロン500、10GB、192MB)ですが、XPが入っています。(元は98SEだったと思われます)2000にダウングレードして使おうと思い、いろいろ試しているのですが、どうにもアンインストールできません。起動ディスクも作ってFDからブートしようとしても、なぜかFDを読み込まず、XPが立ち上がってしまいます。セットアップユーティリティでFDを最初にして、レガシーUSBも有効にしています。(取説で確認しました)どうしてもアンインストールできないのです。どうしたらよいのでしょうか。どなたか助けてください。お願いします。