• ベストアンサー

社会福祉士or精神保健福祉士の方、合格体験談を聞かせてください。

現在、福祉系大学の3回生で、社会福祉士と精神保健福祉士の資格取得を目指しています。 取得しないと親にも面目が立たないし、大学に行った意味も見出せません。取得すれば、福祉職に就く上で、幅も広がるだろうし、自分の自信にも繋がると思っています。 しかし、受験勉強は全くと言っていいほどしていません。気持ちは焦っているのですが・・・ダメ人間です--; 気を奮い立たせたいので、合格者の方に体験談を寄せて頂きたいです。 どれだけ勉強した、どんな風に勉強した、などなど何でも構いません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。今回の国家試験に合格した者です。 私はw受験ではなく社会福祉士のみを受け、また、既卒者なので、置かれている状況は違いますが、参考になれば幸いです。 今大学3年生ということですが、私の場合、大学3年時に社福の実習があったので、国試対策はしていませんでした。正直本格的に国試対策をしていた学生はいなかったと思います。 この頃は、講義はもちろんのこと、実習に向けた準備(実習先の分野…例えば特養なら老人の領域etcを重点的に勉強したり、介護技法や面接技法の演習など)を中心に、後は本を読んだり、ボランティアに参加したりと、国試対策の勉強というよりは、社会福祉士になるための勉強というか…うまく表現ができませんが、とにかく様々なことにチャレンジしていたと思います。 国試対策のスタート時期は、卒論や就職活動もあるので、人それぞれでしたが、合格した人たちは、秋ぐらいから本腰をいれていたと思います。講義数も減り、卒論もメドがついたということで、毎日を丸々国試の勉強にあてていました。 これは学生だからこそできる特権ですね^-^ 勉強方法ですが、"反復学習""継続""勉強の濃さ"が、今回の合格につながったかなって思っています。 集中していない状態で長時間勉強しても、勉強をしたぁ~って感じはあるけど、実際あまり身についていなかったりするし、勉強する期間が空いてしまうと、せっかく覚えたことも忘れてしまう… なので、私は短時間でも毎日集中して勉強をし、ちょっとした時間には、今まで勉強したことを反復しました。 私は項目別にノートにまとめる勉強方法が合っていましたが、勉強方法は人それぞれです。試験対策用の参考書がすでにまとめてあるのに、まとめなおすなんて…って言われましたが、私は自分でまとめることで覚えやすかったので、この方法で勉強していました。 もし、少しでも受験勉強をしたいと考えているのなら、今からでも始めても良いと思います。たっぷり時間があるので、自分に合った勉強法を見つける時間があるし、受験勉強に早すぎるってことはないので^^; ただ、法改正には注意して下さい。法改正がない、医学や心理学から始めるのも良いかもしれません。 w受験をするとのことですが、まださほど焦らなくても大丈夫だと思います。 知識も大切ですが、内面を磨くことも大切です。 国試に捕われず、今しかできないこと、何でもいいと思います…ボランティアをしたり、ライブにいったり、アルバイトをしたり、友達と遊びにいったりetc 大学生活を楽しんでください。 長文失礼しました

kou1717
質問者

お礼

こんにちは! 合格おめでとうございます。 要は「どれだけ勉強をしたか。」ではなく、「どれだけ集中できたか。」ですよね。 そのために自分に合った勉強方法を見つけなくては・・・。 今、法改正がややこしい時期なので法改正がないものから少しずつ手をつけていきたいと思います。 そうですよね。 学生も残り約2年ですから、今しかない自由な時間でたくさんの経験をしたいと思います。 よく遊び、よく学ぶを目指したいです。 回答有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#19806
noname#19806
回答No.1

はじめまして。 3年次に福祉系大学に編入し、今年、社会福祉士の国家試験に合格した者です。私の場合は、理系→福祉系だったので、3年次に国家試験科目を勉強し、4年次に実習に行きました。 うちの大学のカリキュラムでは(1年次から在籍の場合) (1)社会福祉士のみ取得の場合 1年:教養科目 2年:専門科目 3年:実習&演習 4年:ゼミのみ (2)社会福祉士&精神保健福祉士取得の場合 1年:教養科目 2年:社会福祉士専門科目 3年:社会福祉士の実習&精神保健福祉士の専門科目 4年:精神保健福祉士の専門科目&実習 となるので、現役の人たちの社会福祉士の合格率はものすごく低いです…4年次で社会福祉士に関する授業を受けないので、ブランクができるかららしいです。(2)の人たちは精神保健福祉士は合格したけど、社会福祉士は落ちたという話もよく聞きます。 私の場合は、編入生だったので、社会福祉士の試験を受けるだけでもスケジュールが大変でした。4年にもなっても、専門科目を取得しないといけませんでしたから(^^;) そのことが却ってよかったのかもしれません。4年次で授業を受けたことにより、法改正にも対応ができるようになります。特に18回問題は法改正が多かったので、来年の19回問題も法改正に関する問題が多くなると予想されます。 私の大学では10~12月に週2~3回のペースで社会福祉士に関する補講を行っていました。これには全部出席しました。それ以外は私は家では全く勉強していません。編入生の私の意見としては、単位を取得した授業でも、国家試験に関する科目は時間の許す限り、もぐりで聞いた方がいいと思います。法改正が多くて、2年前の授業内容と変わっているだろうし…でも、kou1717さんは精神保健福祉士の授業もあるんですよね?時間を作るのが大変かもしれないけど、私のお勧めとしては「大学の授業にもぐる」方法です。

kou1717
質問者

お礼

はじめまして! 合格おめでとうございます。 社会福祉士に関する授業はほとんど単位をし取得、精神保健福祉士に関する授業はもう全部単位取得してしまい残るは4年の実習のみとなってしまいました。 今思えば、もっとバランスよく取得すればよかったなーと後悔です; やはりブランクがあるとキツイようですね。 確かに内容は忘れているし、法改正に関してはチンプンカンプンです。 できるだけもぐりでいろんな授業に出て、対応してみたいと思います。 資格取得にむけて頑張ります^^★ 回答有難うございました!!

関連するQ&A

  • 社会福祉士、精神保健福祉士について

    一般4年大学卒業24歳のものです。 現在老人ホームにケアスタッフとして勤めています。 社会福祉士または精神保健福祉士の資格を取得したいと思っています。 受験要件を満たす為、働きながら通信の学校に通いたいと思っています。 実際に通っていらっしゃった方など、体験談などありますか?またオススメの学校はありますか? 4月入校がほとんどなのですが、秋口くらいから入校できるところはありますか? 社会福祉士と精神福祉士は同じ講座で一緒に受験要件を満たす学校はありますか? なんでもよろしいので伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 精神保健福祉士試験について

     私は2年間、精神保健福祉士の養成通信課程を終えて今年、受験しましたが不合格でした。   勉強するにあたって、合格の体験談やこういう勉強方法で合格したなど、どんなことでもかまいませんので(特に勉強方法)教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士の資格について

    学校で社会福祉士か精神保健福祉士の受験資格を取得できるのですが、 そのような専門職に就こうという考えはあまりありません せっかく取れるなら取っておこうかな~という程度です そこで、受験資格を取得して試験を受けて 上記どちらかの資格を得たとして 福祉と関係のない就職先でも就活で有利になりますか? また、どちらの資格の方が効力が高いですか?

  • 通信で社会福祉士や精神保健福祉士

    通信で社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取った方体験談をお聞かせください。 特に仕事(出来れば福祉職以外の方、福祉職でも良いですが)と実習等のやりくりやモチベーションの保ち方等参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士について

    精神保健福祉士について  私は4年生大学の商学部を卒業してサラリーマンを経て看護学校に入り看護師になって10年の北海道に住む者です。  ナースの勤務経験上精神科での経験はありません。札幌福祉村での通信での上記資格取得を考えています。9ヶ月制の上記のような通信制で野資格取得が可能なのでしょうか?今年はケアマネを受験し合格は微妙なところですがケアマネ取得後は精神保健福祉士の取得を考えております。資格取得詳細についてご教示ください。

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    こんばんは。 今、一般の国公立四大を卒業し、金融の仕事に就いている男(23歳)です。 まだ、自分がどんな福祉をやりたいのか方向性は決まっていませんが、将来的には、現場で経験を積んだ後に、生活相談員やソーシャルワーカーとして働いていきたいです。 私は、障害福祉に興味を持っています。理由は、今の会社で障害者扱いされたからです。とくに、メンタルの部分で追い詰められたので、精神保健福祉士に興味を持っています。 また、母や、兄が介護職をやっているため、老人介護にも興味を持っています。 しかし、私は力があまり強くないので、老人介護の世界でやっていけるか不安です。困った人の相談に乗りたい、という思いは根本にあるのですが、正直、社会福祉士に興味を持っているのもそういった面があります。 ここで、悩んでいることがあります。 ・社会福祉士受験資格を通信教育にて得るためには一年目から実習へ行くので、今の仕事は続けられない。 ・社会福祉士を取得していれば、精神保健福祉士は、六ヶ月の通信で受験資格を得られる。 ・精神保健福祉士受験資格は、スクーリングの日数が少ないので、今の仕事を続けながら通信で得ることができる。 以上の条件の中で、今の仕事を続けながら精神保健福祉士資格を目指すべきなのか、今の仕事はきっぱりと辞め、福祉の職場に転職し、働きながら社会福祉士を目指すべきなのか、今、非常に迷っております。 なぜこのようなことを悩むのかと言うと、二つの資格とも、求人があまりないので、資格取得=転職成功に結びつきづらいためです。 また、精神保健福祉士であれば、今の仕事を続けながら資格取得できると思われますが、精神関係にしか就職ができないのではと思ってしまい、活躍の範囲が広い社会福祉士がいいのかと思ってしまいます…。 最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならば、どちらの資格を取得したらよいと思われますか?ご教示方お願いいたします。 福祉関係に勤めていらっしゃる方々からのご回答を、特にお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士について

    いくつか伺いたいことがあります。 私は今大学生で、心理学を学んでいます。 初めはこのまま院に進んで、臨床心理士を目指そうとしていたのですが、今はソーシャルワーカーに興味があって、将来はそういう仕事がしたいと考えています。 特に精神保健福祉士が心理学を活かせるのではないかと思い、大学卒業後は、精神保健福祉士の受験資格が得られる専門学校に進もうと思っています。 しかし、いろいろ調べてみると、社会福祉士など他の資格も取得した方がいいという意見もあるようで、それを知って、それなら臨床心理士の資格も取っておいた方がいいのかと思ったりして、よく分かりません。 精神保健福祉士になるなら、他に取得しておいた方がいい資格はあるのでしょうか? 普通の4年制大学を出た後は、どのように進んでいけばよいのでしょうか? また、精神保健福祉士になったときに役に立つ心理学を今のうちに学んでおきたいと思うのですが、特に学んでおいたらよいという分野があれば教えていただきたいです。

  • 精神保健福祉士には認定心理士の資格は必要なのか?また社会福祉士のほうがいいのか?について

    精神保健福祉士の受験資格を取得しようと学校に通っています。 心理系の資格で認定心理士の資格も取得できるらしいのですが、精神保健福祉士として働く場合、認定心理士の資格は持っていたほうがいいのでしょうか??認定心理士は民間資格なので、持っていてもあまり意味がないと聞きます。ですが、ある程度心理の勉強はしてきているということで、精神保健福祉士となったときに少しだけ有利になったりとかはしないのでしょうか? また、精神保健福祉士と同時に社会福祉士の資格も持っていたほうがいいと聞きました。ですが、個人的に社会福祉士にあまり興味がありません。学校では卒業と同時に精神保健福祉士関連授業、社会福祉士関連授業を習得していれば各受験資格が当たりますが、受験を受けるときは精神保健福祉士だけ受けようと考えています。 精神保健福祉士+認定心理士 精神保健福祉士+社会福祉士 のどちらがいいのでしょうか? 就職面も考えて教えていただきたいです<(_ _)>

  • 精神保健福祉士と作業療法士

    精神保健福祉士を目指し 大学を受験しようと考えてる社会人です。年齢的にも今年ぐらいが最後のチャンスかと思っています。資格を取得したらその資格を生かして働きたいと思ってますが 精神保健福祉士の需要ってあまりないのでしょうか?収入的には年収でどのぐらいなのでしょうか?それと勤務形態はどのようになっているのでしょうか(休日など)。今の仕事を辞めて目指すつもりなので、いざ精神保健福祉士として就職できたとして 収入があまりに低いと大学の費用などの借金が返せなくなると困るので。。。。 作業療法士にも興味があるので 仕事の需要、給与面、あと仕事のやりがいなど、どなたかお詳しい方、教えてください。  どれかヒトツに絞った回答でも結構です。仕事のここが大変、とか やってよかったと思うような体験談も教えていただけたらと思います。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士って・・・

    私は24歳の男です。この4月から福祉系の通信大学に入学したのですが、希望者は社会福祉士か精神保健福祉士のどちらか、または両方の選択科目履修により国家試験受験資格が得られるそうです。しかし、両方の同時取得は相当難しいと思いますのでどちらか一方に絞りたいと考えています。介護関係の仕事をしていたこともあり社会福祉士のほうの仕事内容などはなんとなくわかるのですが、精神保健福祉士についてはよく知らないのです。そこで、1)どういったことを学び、どういった仕事内容になるのか?2)ぶっちゃけた話どちらが給料がよいのか? 十分社会経験もあり、どちらの仕事も甘くないことは理解しています。それは踏まえたうえで客観的なご意見をください。 お願いします。